発刊:2012年3月15日
出版社:三元社 (一般の書店でご購入いただけます。)
→2010年9月23日
エジプト・日本学術交流シンポジウム
死者の追悼と文明の岐路 2011年
|
 |
-
-
まえがき
・島薗進 Susumu Shimazono 文明の岐路と死生学の新たな次元
提言
・大稔哲也 Tetsuya Ohtoshi(東京大学)
共振する世界の中で―2011年、エジプトと日本
- 第一部 基調講演
- ・イッズ・アッディーン・ショクリー・フィシェール Ezzedine Choukri Fishere 大塚修(訳)
記憶し、認識し、回復する―アラブを犠牲者の立場から救済する
・樺山紘一 Koichi Kabayama
文明の死と再生―黒死病とリスボン大震災のあとさき
・大稔哲也 Tetsuya Ohtoshi
基調講演へのコメント
- 第二部 記録と記憶
-
・原武史 Takeshi Hara
記憶される震災、忘却される震災―関東大震災と皇室
・ハーレド・アザブ Khaled Azab 小林理修(訳)
1月25日革命の記録編纂プロジェクト―近代エジプトの記憶
・佐藤健二 Kenji Sato
原報告、ハーレド・アザブ報告へのコメント
- 第三部 弔いと記憶
- ・鈴木岩弓 Iwayumi Suzuki
東日本大震災にみる土葬の復活―”あり得べき”死者の姿
・ロワイ・マフムード Louay Mahmoud 中西悠喜(訳)
悪を打ち負かすエジプトの伝統的手段―死者に対して助力を乞う、あるいはその代替としての革命
・マグディー・ギルギス Magdi Guirguis 小林理修(訳)
鈴木報告、ロワイ・マフムード報告へのコメント
- 第四部 総合コメント
- ・外川昌彦 Masahiko Togawa
歴史の中に死者の声を聞く
・池澤優 Masaru Ikezawa
認識、希望と死者の記憶―何を、どのように記憶するのか
-
-
開催趣旨とプログラム
あとがき ・大稔哲也 Tetsuya Ohtoshi
|