グローバルCOEプログラム 死生学の展開と組織化
東京大学大学院人文社会系研究科グローバルCOE研究室

〒113-0033東京都文京区本郷7-3-1
Tel 03-5841-3736
Fax03-5841-0259
お問い合わせはこちら
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/
HOME
概要
構成
今後の予定
活動報告
出版物
お問合せ先
関連サイト
内部用
HOME活動報告 > シンポジウム 「お産をめぐる喪失と生きがい」

シンポジウム 「お産をめぐる喪失と生きがい」

【日時】 2011年7月29日(金)10:00〜16:30
【場所】 東京大学本郷キャンパス
山上会館2階大会議室(定員150名)
【趣旨】 世界的に新生児・乳児死亡率がもっとも低い国の一つといわれる日本ですら、流産、死産、新生児死亡を完全に防ぐことはできない。また、人工妊娠中絶も年間20万件以上発生しており、苦渋の選択を迫られるものも少なくない。このように、お産をめぐる喪失は無視できないにもかかわらず、当事者のグリーフ(悲嘆反応)は認識されないか、過小評価されがちである。人知れぬ苦悩を抱える彼らが、再び生きがいを見出して歩みだすために、臨床家、家族、友人、そして社会は、いかに支えることができるのだろうか。本シンポジウムでは、グリーフ研究の第一人者であるダーシー・ハリス教授にご講演いただき、その後パネリストも交えて、死生学、助産学、産科学、看護学、民俗学、宗教学など、学際的な観点から、お産をめぐる喪失と生きがいについて議論する。

※本シンポジウムは、《医療・介護従事者のための死生学》基礎コースの単位認定対象です。


【プログラム】
10:00−10:05
          
・ 開会のあいさつ
山崎浩司(東京大学大学院人文社会系研究科)

10:05〜10:10
          
・ 基調講演者紹介
鈴木剛子(グリーフ・カウンセリング・センター)

10:10〜12:10
          
・ 基調講演
ダーシー・ハリス(西オンタリオ大学キングス・ユニバーシティ・カレッジ)
生殖をめぐる喪失とグリーフ

12:10〜13:30
          
昼食
13:30〜13:55
          
・ 第1報告
太田尚子(静岡県立大学看護学部)
お産をめぐる喪失−日本での体験者と医療者へのサポート
13:55〜14:20
          
・ 第2報告
鈴木由利子(東北学院大学)
選択される命−子どもの死と誕生をめぐる民俗
14:20〜14:45
          
・ 第3報告
竹内正人(東峯ヒューマナイズドケアセンター)
喪失と生きがいをサポートする産科学へ
14:45〜15:05
          
休憩
15:05〜15:20
          
・ 第1コメント
山崎あけみ(上智大学総合人間科学部)
15:05〜15:20
          
・ 第2コメント
島薗進(東京大学大学院人文社会系研究科)
15:35〜16:25
          
・ディスカッション
16:25〜16:30
・閉会のあいさつ
上別府圭子(東京大学大学院医学系研究科)


【主催】 文部科学省科学研究費補助金事業「「生きがい感」を高める教育の開発と科学的評価」研究班
【共催】 グリーフ・カウンセリング・センター
聖路加看護大学ペリネイタル・ロス研究会
東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣死生学講座
【協賛】 東京大学グローバルCOEプログラム「死生学の展開と組織化」

HOME活動報告 > シンポジウム 「お産をめぐる喪失と生きがい」

All rights are reserved. © 2002-2012