『東大宗教学年報』および『東大宗教学年報別冊』のUT Repository での公開が始まりました。

                                                    本冊  別冊
(現状非公開のものは、著者の許可をまって公開されます。 公開に同意される方はご連絡下さい。


本文へスキップ

東京大学宗教学研究室

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学法文二号館3F

TEL.03-5841-3765 メール:shukyo●l.u-tokyo.ac.jp

:研究室紀要Journal

『東京大学宗教学年報』本冊             本冊はこちら

『東大宗教学年報』および『東大宗教学年報別冊』のUT Repository での公開が始まりました。
                                           本冊  別冊
(現状非公開のものは、著者の許可をまって公開されます。 公開に同意される方はご連絡下さい。   


総目次

■第1号■1984
舘熈道「宗教学とは人間学である」(上)1-8
戸田義雄「文献資料とフィールドワークについて」8-9
藤谷政躬「女から母へ」9-11
鈴木範久「姉崎正治の講座構想 一書簡より」11-16

■第2号■1985
舘熈道 「宗教学とは人間学である」 研究回顧(下) 1-5
戸田義雄 研究随想 Pewをめぐって 5-7
藤谷政躬 パーリ語訳新約聖書 7-9
谷口茂 読後感 9-11
小野田文彬 ある女王の死 西アフリカ 11-12
井上順孝 さらばオカルト・ブーム 12-13
佐木秋夫 佐木秋夫先生 14-22
中牧弘允 フェイジョアーダ宗教論 23-25
竹沢尚一郎 フランスの大学案内 25-26
市川裕 エルサレムの小さな窓 26-29
松村一男 留学の記 29-31
『昭和58年度 卒論・修論要旨』

■第3号■1986
特集号
脇本平也 密議 2-3
高木きよ子 若き日の柳川先生 3-4
デイヴィッドリード 呼び方に現れる心 4-5
冨倉光雄 柳川さんと柳川先生 5-6
田丸徳善 柳川さんのこと 7-8
川島通資 柳川先生への感謝をこめて 8-9
谷口茂 茫茫二十五年 9-10
宮家準 柳川先生と私 10-11
ヤンスィンゲドー 家庭訪問 11-12
鈴木範久 ただ一人回答紙をくれた人 13-14
中村廣治郎 柳川先生の御退官に当って 14-15
金井新二 敢闘精神健在 15-16
野村文子 柳川先生と冷凍冷蔵庫 16-17
井桁碧 親展 17-18
中牧弘允 柳川教授 "氏神"のような指導教官 18-19
井上順孝 煙幕のかげで 19-20
月本昭男 古代回帰 20-21
島薗進 柳川先生をめぐる2、3の告白 22-22
関一敏 パリのめぐり逢わせ 22-23
堀美佐子 思い出すままに 24-25
宮崎賢太郎 柳川先生とRobert J. Liftonの事 25-26
鎌田繁 柳川先生と自主ゼミ 26-27
鶴岡賀雄 御恩 27-28
島田裕巳 柳川啓一と折口信夫 28-29
鳥井由紀子 Somewhere A Master 29-30
四方田犬彦 柳川先生のinitiation 30-31
藤井健志 柳川先生の笑い 31-32
石井研士 調査同行の記 32-33
小口偉一 小口偉一先生 34-39
島薗進 モラリストロバート・ベラー 40-41
高島淳 フランス小話 41-43
西村祐子 Sheが死んだ日 43-46
『昭和59年度修士学位論文要旨』

■第4号■1987
福井良盈 一求道者の手記 1-3
松本滋 「経験科学」としての宗教学の功罪 天理教学との関連において 3-5
井上順孝 日本文化研究所OA革命裏話 5-7
山元公道 九燿会について 7-9
嵯峨恵應 友松圓諦論 9-13
インタビュー 石橋智信先生をめぐって 神保勝世先生・石橋裕先生 14-18
山崎美恵 限りなくハルースなインドネシア 19-21
深澤英隆 マールブルクから 21-23
ローランドロバートソン 『宗教の社会学的解釈』の現在 宗教と「グローバル化」の過程 26-30
『昭和60年度 卒論・修論要旨』

■第5号■1988
安齋伸 懐しい小口偉一先生 1-1
赤池憲昭 名古屋時代の小口先生 2-2
井門富士夫 岸本先生の副専攻 昭和二〇年・三〇年代の研究室 3-8
椿實 不死の宗教 8-10
インタビュー 戸田義雄先生 11-15
インタビュー 戸田義雄・赤司道雄・脇本平也先生

■第6号■1989
脇本平也 昭和62年12月19日、増上寺における「お別れ念仏会」で述べたお別れの辞 1-2
田丸徳善 増谷先生をしのぶ 2-3
家塚高志 今岡信一良先生 4-6
鈴木範久 今岡先生の見はてぬ夢 6-8
村上重良 佐木秋夫先生を偲ぶ 9-10
池田昭 先生に拙文を捧げる 10-11
井上順孝 師の不在 12-13
長井英子 身近な人の死を通して 14-16
浜田哲也 ビルマの新聞 16-18
石井研士 「山の会」調査記録 池上廣正先生記録による 19-24
池澤優 温哥華民居談議 ヴァンクーヴァーのすまいについて 25-27
『昭和62年度 修論要旨』

■第7号■1990
鈴木康治 当今学会開催のうらばなし 1-4
椿實 「急々如律令」の呪句について 4-6
小野田文彬 孟蘭盆と、余り心穏やかでもない閑話 6-9
関一敏 「師の不在」について 9-10
井上順孝 師の不要 師についてのPART2 10-12
インタビュー 高木きよ子先生 13-20
島薗進 戦後宗勢調査資料(仮称) 21-22
深澤英隆 パウル・ドイッセンと姉崎正治 ドイッセンの姉崎宛書簡をめぐって 23-25
金井新二 西ドイツ滞在から 26-32
『昭和63年度 修士論文要旨』

■第8号■1991
Robert N. Bellah Remembrance of Professor Yanagawa Keiichi 1-1
脇本平也 ご挨拶 2-3
田丸徳善 弔辞 3-4
薗田稔 弔辞 4-6
家塚高志 小野泰博さんを偲ぶ 7-8
池田昭 小野さんを送る 8-9
藤田富雄 立教時代の田丸さん 10-11
中村恭子 ケンブリッジのお正月 11-12
金井新二 田丸先生を送る 12-14
大竹みよ子 田丸先生の思い出 14-15
鶴岡賀雄 CONFESSION DE PECHE 15-16
深澤英隆 田丸先生の教え 17-18
新免光比呂 田丸先生の思いで 18-19
樫尾直樹 先達から学ぶということ 19-20
奥山倫明 1991年の願望 20-21
田丸徳善 弁ぜざるの弁 21-23
赤司道雄 後藤君の思い出 24-24
吉田泰 後藤光一郎さんの思い出 25-25
月本昭男 「トロールの仕業だ!」 26-28
渡辺和子 後藤ゼミの真価 28-29
市川裕 限界状況における人間へのアプローチ 29-31
松村一男 後藤先生との出会い 31-32
井上順孝 師の不滅 師についてのPART3 33-35
塩尻和子 コプト修道院訪問記 36-39
川島堅二 ドイツ留学雑感 40-42
『平成元年度修論要旨』 46-48

■第9号■1992
Kochavi Moshe Prof. Koichiro Goto as I Remember Him 1-2
月本昭男 お別れの言葉 門下生を代表して 3-4
池田昭 村上さんを送る 5-5
島薗進 村上重良先生をしのぶ 6-7
深澤英隆・村山元理 ウイリアム・ジェイムズと姉崎正治 ジェイムズの姉崎宛書簡 8-13
『1990年度修士論文要旨』

■第10号■1993
井上順孝 「年報」の来し方行末 1-2
高木きよ子 桜と日本人の心性 3-4
椿實 呪符木簡の宗教史 4-6
長井英子 7本足のタコの謎 6-8
藤田富雄 46年前の思い出 8-9
江原順 禅とヨーロッパ思想(2) 1991年パリ アンドレ・マルロー会館 講演 10-17
西山徳 西山徳氏インタビュー 18-25
藤原聖子 Participant Observation in Chicago 26-29
松岡秀明 サンパウロからバークレーへ ふたつの移民都市をめぐって 30-32
藤井悦子 Let's Enjoy Koshel Life 32-36
『平成4年度修士論文要旨』

■第11号■1994
脇本平也 赤司道雄君を偲ぶ 1-2
藤田富雄 赤司さんに献盃!! 3-5
月本昭男 お別れの言葉 5-7
安斎伸 ウィーンの会議と欧州の旅から 8-11
江原順 ソルボンヌ大学116番教室 講演のためのテクスト 12-23
『1992年度修士論文要旨』 27-33

■第12号■1995
安齋伸 東大宗教学の三年間(昭21~昭24) 1-3
松本滋 ある不思議な事 芹沢光治良氏の死をめぐって 4-5
江原順 忘れがたいことども 6-13
『修士論文要旨』

■第13号■1996
脇本平也 脇本平也先生インタビュー 1-9
上村静 イスラエル留学便り 10-11
宮嶋俊一 ドイツ留学体験記 12-12
ホロヴィッツヨセフ 漱石、ユダヤ人、そして感謝の表現 13-14
『修士論文要旨』 15-26

■第14号■1997
鈴木康治 阿新路の牧水碑・あれこれ 1-7
長井英子 聖杯の変遷 8-10
江原順 フランソワ・ミッテランさんの逝去に想ふ 11-19
松岡秀明 バークレーで教えるということ 20-23
『修士論文要旨』

■第15号■1998
戸田義雄 田沢康三郎・先輩を偲んで 1-4
矢野秀武 出家体験を中心に 5-9
稲場圭信 ロンドンで学ぶ 10-14
『博士論文要旨』 『修士論文要旨』

■第16号■1999
藤田富雄 安齋伸さんを偲ぶ 1-10
鈴木康治 安齋伸先生を悼む 11-12
宮嶋俊一 マールブルグと宗教学 13-15
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第17号■2000
奥村一郎 出会い 1-13
島薗進 柳川文庫ができるまで 14-15
朴奎泰 日本という他者の風景への思い出 16-18
Birgit Staemmler ドイツに帰ってからもう2年が経ってしまった 19-21
高井啓介 ところにより、紙ふぶき 22-24
川瀬貴也 「韓国」という名のバス 25-27
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第18号■2001
手戸聖伸 姉崎正治による東大図書館復興とその背景 1-11
松岡秀明 バークレー宗教学講義顛末 12-14
ProhlInken 日本に行けば,宗教の実践的側面についてわかるようになる。 15-19
田口博子 伯林! 伯林? 20-22
細田あや子 図書館 23-25
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第19号■2002
野村文子 中村恭子先生をしのぶ 1-3
渡邊直樹 境界線上の喜び 宗教学研究室で学んだこと 4-6
前田禮子 寓話としての「ヨブ記」 6-15
FilusDorothea 宗教への関わり方に関する理論を求めて 16-21
小堀馨子 イギリス留学体験記 カエサルも尻尾を巻いて逃げ帰った最果ての島アルビオンより 22-26
広池真一 日本鬼子! 中国における反日とアイデンティティの多様性について 26-28
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第20号■2003
脇本平也 追悼 下川英雄氏のこと 1-3
松本滋 「三人の父」 学問と信仰の間(はざま)で 4-16
蓮池隆広 積ん読家のジャカルタ 17-20
立田由紀恵 プロテスタント合衆国に学ぶ 21-23
冨澤かな 花咲き鳥歌うそのかげで インド留学生活雑感 24-26
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第21号■2004
新免光比呂 冬の日のチーズ・フォンデュと金井ゼミ 1-2
木塚隆志 金井先生に倣いて 2-3
藤原聖子 金井先生の想い出 3-4
久保田浩 記憶の中の「金井先生」 5-6
宮嶋俊一 宗教現象学の再構築に向けて 6-7
飯田篤司 鷹揚たる美学 7-8
高橋原 金井学校の日々 Days of Kanai School 8-9
住家正芳 「闘う」先生 9-10
星野靖二 金井先生の思い出 10-11
和智 右桂 記憶 忘れられないこと 11-12
比留間亮平 金井先生に見た教授像 13-13
手戸聖伸 フランドルの春 14-16
古澤有峰 「学びという旅」をめぐって 旅の仲間とその思い出 17-20
宮田義矢 中国江蘇省南京市(2002.2~2003.3) 21-23
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第22号■2005
脇本平也 弔辞 1-1
大塚喬清 阿部さんの逝去を悼む 2-4
島薗進 阿部美哉先生をしのぶ 5-5
脇本平也 私的回想 東大先師たちの横顔 6-11
井上まどか サンクト・ペテルブルグの夜 12-15
江川純一 パヴィアにて 16-17
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第23号■2006
谷口茂 戦中少年と遅すぎた帰還兵たち 1-5
竹村初美 留学体験記 6-10
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第24号■2007
鎌田東二 戸田義雄先生の宗教学 1-4
谷口茂 『月見座頭』の人心 5-7
古田富建 留学体験記 若き宗教学者のみた韓国 8-11
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第25号■2008
松本晧一 橋田邦彦『佛教の話』と廣瀬文豪『佛教哲学論』 1-3
村上興匡 「宗教」を研究するということ 4-9
高橋原 姉崎正治留学時代の井上哲次郎宛書簡 10-13
嶋田英晴 イスラエル留学体験記 14-18
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第26号■2009
井上順孝「脇本平也先生を偲んで」 1
島薗進「脇本平也先生の最期」 5
高橋原「資料紹介 姉崎正治の国際連盟演説(1936年)」 9
海外だより フロム・ヘヴン(高橋原)13
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第27号■2010
月本昭男「お別れの言葉」1(藤田富雄先生追悼)
高橋原「資料紹介 昭和二十年の宗教学研究室日誌 」3
佐藤清子「シカゴ留学体験記」14
岡田絵美「ボスニア調査体験記」18
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第28号■2011
中牧弘允「窪徳忠先生を偲んで」 1
宮田元「松本滋学兄をお偲びして」 4
イーリャ・ムスリン 「勉強天国の日本」6
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第29号■2012
出村みや子「オリゲネス研究の刊行と東日本大震災」1
丸山空大「ドイツ留学記」6
新里善宣「2011年の韓国とソウル大学宗教学科」10
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第30号■2013
田丸徳善「鈴木康治さんをしのぶ」1
中牧弘允「ヤン・スィンゲドーさんを偲んで」3
野口誠「ヤンちゃんの思い出」5
『特集・島薗先生ご退官』7
渡辺優「パリ留学体験記」52
袴田玲・袴田渉「フランス留学雑感」54
石山晃一郎「ハイチ赴任記??最貧国とヴードゥー教」58
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第31号■2014
中村圭志「ベラーさんとベラーさんの本の翻訳のこと」1
西村明「ハワイ滞在顛末」6
志田雅宏「エルサレム留学体験記」9
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第32号■2015
星野靖二「ニューイングランド瞥見」1
朴炳道「日本留学体験記」8
『博士論文要旨』『修士論文要旨』

■第33号■2016
鶴岡賀雄「田丸先生への質問」1
宮家準「田丸徳善さんを偲んで」6
Martin Kraatz, Ein Nachruf aus Marburg, verlesen be idem Erinnerungstreffen der Freunde und Kollegen von Professor Noriyoshi Tamaru 10
虫賀幹華「インドで暮らすということ」14
『博士論文要旨』『修士論文要旨』