東京大学心理学研究室の主な出来事

日本心理学会成立(1927(昭和2)年)頃まで

東大心理学研究室関連のできごと 制度、世の中の動きなど
1875

西周訳ヘヴン著『心理学』(和装本)

文部省より刊行

1877 外山正一、東京大学で心理学を講義(〜1889) 1877 東京大学設立
1879 W・ヴントライプツィヒ大心理学実験室を開設
1883 元良勇次郎,ボストン大に留学
1885

元良、ジョンズホプキンス大に転学

ホールに師事

1886 帝国大学令(東京大学が帝国大学に改称)
1887 ホール&元良、「圧の漸次変化に対する皮膚の感受性」を『アメリカ心理学雑誌』に発表。日本人初の心理学論文。
1888

元良、日本人心理学者として初の博士号取得。

元良帰国。帝国大学文科大学哲学科で「精神物理学」を担当

1889 最初の実験器具購入(験温器ほか)
1890 元良、帝国大学教授に就任
1893 元良、「心理学・倫理学・論理学第一講座」教授就任
1894 日清戦争
1896 松本亦太郎イェール大ラッドのもとに留学スクリプチュアに師事。
1897 心理学研究室設置(大小2室) 1897 京都帝国大学設立(帝国大学は東京帝国大学に改称)
1898 在米中の松本にドイツへの官費留学の命が下る。ライプツィヒ大・ヴントに師事
1900 速水滉、助手に就任
1901 心理学会(東京)設立
1903 独立の心理学実験室開設(現在の安田講堂の位置)場所移転史を参照
1904 日露戦争
1905 桑田芳蔵、風見謙次郎ら、第1回心理学専修生として卒業 1905 心理学、卒業試験受験科目となる
1906 京都帝大文科大学心理学講座開設
1908 福来友吉,助教授に就任
1909 心理学通俗講話会開始
1910 『実験心理写真帖』編纂
1912 元良勇次郎,教授在任中に没 1912 『心理研究』創刊
1913 松本亦太郎,教授に就任(7月)
福来友吉、休職(10月)
1914 第一次世界大戦(〜1918)
1917 桑田芳蔵、助教授に就任
1918 東京帝大航空研究所航空心理部開設(主任・松本亦太郎)
1919

東京帝大文科大学、文学部と改称、心理学科設置

『日本心理学雑誌』(京都帝大)発刊

1922 増田惟茂、助教授に就任
研究室移転(弥生門の近く)
1923 『日本心理学雑誌』編集を心理学研究室に移す 1923 関東大震災
1926 松本亦太郎,停年退官 1926 『心理学研究』発刊
桑田芳蔵、教授昇進
千輪浩、助教授に就任
1927 第1回日本心理学会大会開催(東京帝大) 1927 松本亦太郎,日本心理学会初代会長に就任
1935 法文2号館が新築され、研究室及び航空研航空心理部が(現在の場所に)移転

この年表は『通史 日本の心理学』や『東京大学百年史』などを参考にして作成しています。


研究室の場所移動については場所移転史を参照してください。
心理学研究室史タイトルページ   東大心理学研究室