ニュース一覧 スケジュール 活動報告一覧 ライブラリ メーリングリスト サイトマップ


2001年8月掲載ニュース
< 2001.8.1 - 2001.8.31 >


(8/25掲載)
ペルシア語図書検索webページ公開のお知らせ

 アラビア語図書に続き、ペルシア語図書の(暫定版)総合目録もインターネット上で利用可能になりました。
 現在、参加機関は、東洋文庫、新プロ6班閲覧室、東京大学東洋文化研究所、東京外国語大学の4つです。
 ウィンドウズ(98/2000)のペルシア語対応の不備からくるいくつかの問題がありますが、検索その他には支障がないものと思います。利用の上、ご意見・感想をいただければ幸いです。
 なお、6班を中心にすすめておりますアラビア文字文献総合データベースプロジェクトは、現在、NACSIS(全国大学図書館等総合目録 by国立情報学研究所)のアラビア文字対応化事業へと発展しております。この件での現況は、http://www.l.u-tokyo.ac.jp/IAS/6-han/ADB/ArabiaMojiDB.htm に詳しく紹介されています。

6班・林佳世子(東京外国語大学)

ペルシア語図書の(暫定版)総合目録 URL

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/IAS/6-han/ADB/persianDB.htm

(8/22掲載)
第47回羽田記念館講演会(9/11)のお知らせ

 9月11日(火)、下記の通り、第47回羽田記念館講演会を開催いたします。
 ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、多数ご参加下さいますよう、ご案内いたします。

共催:「古典学の再構築」
日時:2001年9月11日(火)14:00〜 *17:30より懇親会
場所:京都大学 文学部 羽田記念館 1階講演室 交通機関のご案内
 ※当館には駐車場はありません。ご来館の節は公共交通機関をご利用下さい。
 ※会場に関するお問い合わせは、羽田記念館(近藤真美)までお願いいたします。
講演者および講演タイトル
  ロバート・ダンコフ 氏(シカゴ大学 教授)
   「トルコ文献学とエウリヤ・チェレビの旅行記」(使用言語:英語。通訳なし)
  吉 田 豊 氏(神戸市外国語大学 教授)
   「11世紀のソグド語の手紙から」

(8/18掲載)
6班シュテファン・レーダー氏招聘関連行事のお知らせ
 

 6班「アラビア語写本史料研究会」では、10月末-11月初旬にマルティン=ルター大学(ハレ)教授シュテファン・レーダー氏を招聘し、アラビア語写本講読会と講演会を実施します。すべて参加は自由ですが、講読会への参加を希望される方は、なるべく事前に下記の連絡先までお知らせ下さい。皆様の参加をお待ちしております。

[行事予定]

<第1回講演会(東京)>
日時:10月24日(水) 15:00〜17:00
場所:東洋文庫
題目:Spoken word and written text - Modes of transmission of knowledge in pre-modern Islamic Culture.
*講演は英語でおこなわれます。
問い合わせ先:近藤信彰谷口淳一

<第2回講演会(京都)>
日時:10月27日(土) 15:00〜17:00
場所:京都大学文学部 羽田記念館(交通機関・道順
題目:The social significance of the institution of riwaya.
*講演は英語でおこなわれます。
問い合わせ先:谷口淳一近藤真美

<アラビア語写本講読会(京都)>
日時:10月29日(月), 31(水), 11月1日(木) いずれも14:00〜17:00
場所:京都大学文学部 羽田記念館(交通機関・道順
内容:以下のようなテーマでアラビア語写本の講読をおこないます。講師による解説は英語またはアラビア語でおこなわれます。
(10/29): Reading and analysis of sama` and ijaza.
(10/31): Readings in textual history: the interrelation of sama` and introducing isnad.
(11/1): Sama` of tradition as a popular discipline.
<Leder教授セミナー内容>
First Seminar: How to work with documents

I. First sample
1. The content of the certificate
a. Documentation of the event
b. Different responsibilities
c. Historical circumstance
2. The form of certificate
a. Reading and problems of deciphering
b. Significance for paleography and codices
3. Elements of information
a. Biographical data
b. Historical circumstance
c. Reception of the text
II. Different types of certificates
1. The copied certificate
a. The use of copied certificates
b. The role of the author
2. Certificate with ijaza
a. Official responsibilities mentioned
b. Use and function of the certificate

Second Seminar: Analytical approaches
I. The case of the Maqdisi's: Celebration of hadith-reading
1. The content of the document
2. Unusual form
3. Formal and historical explication
III. Personal use of manuscripts: The case of al-Dashti
1. Certificate as proof of authorization
2. Use for professional benefits

Third Seminar: Textual history through documentation of oral transmission
I. Women as teachers and students
1. The professor and her authorization
2. Her audience
II. How to identify the copyist
1. Certificates mentioning owners and writers of copies
2. The riwaya note and its confirmation by copied documents
III. Survey of the certificates of a manuscript
1. The sequence if certificate: Important places on the manuscript
2. How to gain quick information (if one is lucky)
*参加予定者には事前に史料のコピーを送りますので、参加予定日と史料送付先を谷口まで御連絡下さい。
問い合わせ先:谷口淳一近藤真美

[シュテファン・レーダー氏]Stefan Christoph Harald Leder
<現職>
Professor of Arabic and Islamic Studies, Martin Luther Univ.(Halle-Wittenberg)
<略歴>
1951年 生まれ。
1982年 Johann Wolfgang Goethe Univ. (Frankfurt am Main) にて博士号 (Oriental Philology) を取得。
1989年 同大学にてHabilitation (Oriental Studies) を取得。
同大学助教授等を経て、1994年より現職。
<研究分野>
前近代アラビア語散文文学の歴史、文語表現および言説。
・アラビア語歴史文献における語りの形式と歴史概念。
・前近代アラブ文化における知識の伝達。
スンナ派、過激スンナ派の政治思想。
<主要編著作>
Ibn al-Gauzi und seine Kompilation wider die Leidenschaft - Der Traditionalist in gelehrter Uberlieferung und originarer Lehre, Wiesbaden, 1984.
Die arabische Ecloga - Das vierte Buch der Kanones der Konige nach Makarios, Frankfurt, 1985.
Das Korpus al-Haitam ibn `Adi (st.207/822) - Herkunft, Uberlieferung, Gestalt fruher ahbar-Texte (Habilitationsschrift Frankfurt 1988.) Frankfurt, 1991.
Mu`gam al-sama`at al-dimasqiya al-muntahaba min sanati 550 ila 750 - Les certificats d'audition a Damas, 550 - 750 h./ 1155 a 1349, Damascus, 1996.
Wata'iq al-sama`at li-Mu`gam al-sama`at al-dimasqiya al-muntahaba min sanati 550 ila 750 - Les tables de certificats d'audition a Damas, 550 a 750 h./1155 a 1349, Damascus, 2001.
(Ed.): Story-telling in the framework of non-fictional classical Arabic literature. 2. Johann-Wilhelm-Fuck Kolloquium Halle 1997, Wiesbaden, 1998.

(8/18更新)
Website ボルネオ研究更新のお知らせ

Website ボルネオ研究8月更新のお知らせです。
【更新内容】
@TOPページに1916年5月タワオ(現、マレーシア・サバ州タワウ)の久原ゴム園の画像をアップ。
A新規にボルネオ史料研究室所蔵のボルネオ関係外国語文献目録(一部)をアップ。
Bボルネオ歴史事典に項目追加。
Cボルネオ関係文献史料目録を充実。
Dボルネオ・リンクスにリンクを追加。

Website ボルネオ研究-ボルネオ島と日本人の関係史- http://www.borneo.ac/
Webmaster  Masahiko Mochizuki
E-Mail mmasa7@poppy.ocn.ne.jp (標準)

(8/18掲載)
6班第40回アラビア語写本史料研究会(9/8)のお知らせ

次回のアラビア語写本史料研究会は以下の要領でおこないます。皆様の参加をお待ちしています。なお、初めて参加される方は、谷口まで御連絡下さい。テキスト等をお届けします。

日時:2001年9月8日(土)13:30〜
場所:京都大学文学部 羽田研究室
担当者:清水和裕(神戸大学)
範 囲:130頁14行目〜133頁7行目

使用テキスト:Hilal al-Sabi'. Rusum Dar al-Khilafa. Ed. Mikha'il `Awad. Baghdad, 1964.
英訳:Salem, Elie A. (tr.) Rusum Dar al-Khilafa. Beirut, 1977.
*この他、ロシア語訳・ペルシア語訳・写本(写真)も適宜参照する。

*研究会に関する意見・問い合わせ
 谷口淳一(Junichi Taniguchi)
 E-mail: tan-jun@ma1.seikyou.ne.jp
*研究会会場に関する問い合わせ
 近藤真美 (Manami Kondo)
 E-mail: Kon-ma@mb3.seikyou.ne.jp

*当研究会のウェブページも御覧下さい。活字本テキスト105頁(写本140頁)までの日本語訳注を掲載しております。御意見・御感想などをいただければ幸いです。
 URL: http://ha1.seikyou.ne.jp/home/tan-jun/

(8/18掲載)
日本中東学会ホームページ開設のお知らせ

 このたび、「日本中東学会」のホームページを、国立情報学研究所学協会情報発信サービス(通称学会村)に開設いたしました。
 URLアドレスは以下のとおりです。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/james/index.html
 催し物案内、学会概要・会則、ニューズレター、日本中東学会年報(AJAMES) 投稿規定、同バックナンバー目次、会員新規業績通信、入会申込フォームなどが掲載されております。
 まだ会員になられていない方は、是非HPをご覧くださり、この機会にご入会ください。
 国外国内の研究会の案内や参加報告など、掲載を希望するニュースがありましたら、学会事務局宛にお送りください。電子メールの添付書類またはテキストの貼り付けでお送りくださると編集作業が容易です。会員以外の方からのニュースでも、学会の趣旨に沿うものであれば、掲載いたします。
 HPの更新は、月1−2回程度を予定しております。

日本中東学会事務局
e-mail: james@cc.ocha.ac.jp

(8/1掲載)
日本イスラム協会版『イスラム事典データベース』の公開について

 日本イスラム協会では、本協会の監修による『イスラム事典』(平凡社発行)をデータベース化する事業を行っておりましたが、昨12年度末にデータベース化を終え、このほど、東京大学東洋文化研究所のホームぺージにおいて、試験公開を開始いたしました。
 今回の掲載は、事典項目約700項目に限られておりますが、項目名のみならず、本文テキストの検索などもできる形になっておりますので、ご利用いただければ幸いです(試験公開は、平成13年度末までを予定しております)。
 なお、本データベースの作成につきましては、平成12年度科学研究費補助金研究成果公開促進費の交付をうけ、執筆者および出版元の平凡社のご協力をいただきました。
 関係各位のご協力に御礼申し上げます。

日本イスラム協会
理事長 後藤 明

Copyright(C)1997-2002, Project Management Office of Islamic Area Studies, All rights reserved.

 

go to top page