ニュース一覧 スケジュール 活動報告一覧 ライブラリ メーリングリスト サイトマップ

1997年度 国際交流情報


来日研究者情報 | IAS招聘研究者 | IAS 派遣研究者


来日研究者情報

Timur Kocaoglu助教授

 Timur Kocaoglu 氏は、1947年イスタンブルの生まれで、お父君は、かつて青年ブハラ人運動の指導者として活動したオスマン・ホジャエフです。イスタンブル大学文学部トルコ学科を卒業した後、コロンビア大学に留学してEdward Allworth教授に師事して、博士号を取得しました。博士論文は、National Identity in Soviet Central Asian Prose Fiction of the Post-Stalin Period です。その後、Radio Free Europe, CNRS, MarmaraUniversity などで仕事をされ、1994年以来イスタンブルのコチ大学教養学部の助教授として、トルコ学の研究と教育にあたられています。トルコ語のほか、ウズベク語やペルシア語を駆使される氏の研究は、中央アジアの言語と文学を中心とし、トルコ語や英語で多数の論文を発表されています。近年トルコと中央アジア諸国との関係は、ますます緊密の度を加えていますが、このような状況の中で、コジャオウル氏は、中央アジアの歴史と文化に通じた専門家として多方面で活躍されています。

招聘担当:小松久男

来日スケジュール

  • 3月6日 東洋文庫訪問
  • 3月7日 中央アジア地域研究セミナーで報告(東大山上会館)
  • 3月10−12日 民博地域研究企画交流センターと「イスラーム地域研究」プロジェクトの共催による国際シンポジウム「中央アジアにおける人口移動」に出席
  • 3月13日 京都で講演:「ソ連崩壊後のトルコと中央アジア」(夕方6時から京大会館にて、トルコ語・通訳付き)

 

Abdeljelili TEMIMI教授

国籍:所属等:チュニジア、TEMIMI研究所(オスマン・モリスコ研究資料センター)長、チュニス大学教授

専門:オスマン時代のアルジェリアおよびチュニジアの経済史、とくにワクフ研究

招聘担当:私市正年

来日スケジュール:

  • 12月11日(木)ら成田着
  • 12日(金)倉敷にて講演会、
  • 13日(土)倉敷にてシンポジウムに出席、
  • 14日(日)京都にて意見交換、
  • 15日(月)東京へ移動、
  • 16日(火)上智大学にて意見交換、
  • 17日(水)上智大学にて意見交換
  • 18日(木)講演会(場所は未定)、
  • 19日(金)東京大学にて意見交換、
  • 20日(土)離日

主要業績:Sommaire des Registres Arabes et Turcs d'Alger, Tunis, 1979; Un document sur les biens habous au nom de la grande Mosquee d'Alger, Tunis, 1980;Le Beylik de Constantine et Hadj Ahmed Bey(1830-1837), Tunis, 1987

 

R. Stephen Humphreys 教授

所属 University of California, Santa Barbara, King Abdul Aziz Al Saud Professor of Islamic Studies and Professor of History

招聘班 総括班

招聘担当者 三浦徹 (e-mail: miura-t@pis.bekkoame.or.jp)

専門
前近代アラブ史。著書Islamic History: a Framework for Inquiryは、イスラーム世界史研究に必携の参考書として有名。1994年以来International Journal of Middle East Studiesの編集長を務める。

滞在日程
10月18日(土)-25日(土)東京
26日(日)-31日(土)関西

来日中の講演予定 

  1. 日時、10月21日(火)15:00-17:00
    於 東京大学東洋文化研究所
    題目 "Tradition and Innovation in the Study of Islamic History"
  2. 日時、10月29日(水)14:00-17:00
    於 京都大学羽田記念館、
    題目 "Towards a History of Aleppo and Damascus in the Early Middle Ages (ca. 635-1260 C.E.)"

なお、25日に開催される日本オリエント学会のシンポジウム(於 中近東文化センター)にも出席の予定。

 

Abdul-Rahim Ali M. Ibrahim 教授(スーダン・アフリカ国際大学副学長)

招聘班 5班

招聘担当者 後藤明 (e-mail: 5jimu@culture.ioc.u-tokyo.ac.jp)

招聘期間 9月1日--9月15日

専門
 ムハンマド伝の著者で有名な、またイスラーム思想史に関しても多くの著作のあるエディンバラ大学のモンゴメリー・ワット氏のもとで思想の分野で学位を取得し、現在はアフリカのイスラーム運動を研究テーマとしている。

 なお、アフリカ国際大学は、アラビア語を母語としないアフリカの学生を集めてアラビア語で、主としてアラビア語やイスラームの知識を教える小・中学校レベルの教師を養成するための教育を行っている大学です。

滞在日程
9月1日〜2日東京、4日〜7日関西、8日〜14日東京

来日中の講演予定 
9月5日(金)於:国立民族学博物館
テーマ: アフリカにおけるイスラーム、特にスーダンを中心に
9月11日(木)於:東京大学東洋文化研究所
テーマ: 現代イスラム社会における近代化の影響

 

David A. Coleman 教授(オックスフォード大学)

招聘機関 国立社会保障・人口問題研究所

招聘担当者 国立社会保障・人口問題研究所 小島宏 (e-mail: h-kojima@so.ipss.go.jp)

招聘期間 9月29日--10月4日

専門 イギリス人口、国際人口移動、入移民・マイノリティーの統合に関する研究

来日目的 国際人口移動、統合に関して日本人研究者と意見交換

主要編著書 
David Coleman (ed.), Europe's Population in the 1990s, Oxford UP, 1996.
David Coleman and John Salt, The British Population, Oxford UP, 1992
David Coleman and Roger Schofield (eds.), The State of Population Theory, Basil Balckwell, 1986.
David Coleman (ed.), Demography of Immigrants and Minority Group, Academic Press, 1982.
このほか国際人口移動、移動者の統合に関する論文は多数。

来日中の講演予定 
9月30日(月)午前 国立社会保障・人口問題研究所の国際人口移動に関するミニ・コンフェレンスにて講演


IAS 招聘研究者情報

研究班1

  • ムハンマド・シュクリー・サーレフ(マレーシア工科大学)
    イスラーム復興主義およびイスラーム政治経済学
    来日時期:97年12月-98年1月

研究班2

  • 高発元(中国、雲南大学)
    来日時期:97年12月5日−10日
  • Ulke Aribogan(トルコ・イスタンブル大学経済学部)
    来日時期:9月22日〜30日

研究班3

  • Asef Bayat(エジプト、カイロ・アメリカ大学社会学部)
    イスラーム社会運動の理論的枠組みに関する研究
    来日時期:97年6月23-28日
  • Iskender Pala(トルコ、ミマル・シナン大学文学部)
    トルコ国民主義生成期に関する研究
    来日時期:97年10月21-30日
  • Muhammad Afifi(エジプト)
    エジプトにおける非ムスリム・マイノリティに関する研究
    来日時期:98年1月20日前後1週間
    (民博で開催の文部省シンポに出席)
  • Selim Ilkin(トルコ、イスラーム諸国統計経済社会研究研修センター研究員、 元中東工科大学教授)
    トルコ近代経済史に関する研究
    来日時期:98年1月20日前後1週間
    (民博で開催の文部省シンポに出席)
  • Sammy Smooha(イスラエル、ハイファ大学社会学部)
    イスラーム世界のユダヤ教徒に関する研究
    来日時期:98年1月20日前後1週間
    (民博で開催の文部省シンポに出席)

研究班4

  • Ayse Sema Kubat(トルコ、イスタンブル工科大学教授)
    来日時期未定(多分10月以降)

研究班5

  • Abd al-Rahim Ali M. Ibrahim(スーダン)
    イスラム思想史、アフリカのイスラム運動
    来日時期:97年9月上旬

総括班

  • Abdeljelil Temimi(チュニジア)
    オスマン朝史
    来日時期:97年10月初め、または12月初め
  • Timur Kocaoglu(トルコ、イスタンブル・コチ大学教養学部)
    中央アジア地域研究
    来日時期:98年3月
  • R. Stephen Humphreys(アメリカ合衆国)
    来日時期:10月19日-11月1日

IAS 派遣研究者情報

研究班1

  • 竹下政孝
    ハンガリー(7月5日-16日)
    ブダペスト大学・国立アカデミア図書館における資料調査・研究打ち合わせ
  • 高橋和夫(9月16日−25日)
    トルコ・イスタンブル
    トルコの宗教政党の動向および経済動向の分析
  • 八尾師誠
    イギリス、イラン(9月14日-10月6日)
    ホメイニ研究に関する打ち合わせと資料収集
  • 堀井優(研究協力者)
    イタリア、トルコ、エジプト(10月6日-24日)
    東地中海世界の国際商業と法システムの比較研究
  • 柳橋博之
    スペイン、モロッコ(12月16日-1月10日)
    西方イスラーム世界におけるイスラーム法の実態に関する調査・研究
  • 石田憲
    イギリス・ドイツ(7月24日−8月27日)
    地中海イスラーム地域における脱植民地化と紛争の発生に関する調査・研究

研究班2

  • 宮治一雄
    モロッコ、アルジェリアまたはチュニジア、フランス(8月22日-9月17日)
    「中東の社会開発」現地調査
  • 松本光太郎
    中華人民共和国雲南省(イスラム教徒居住地)
    より具体的には個旧市、通海県、開遠市、硯山県、昆明市、大理市など。(2月18日-3月11日)
  • 清水学
    アゼルバイジャン、イラン、グルジア(1998年2月or3月15日間)
    「イスラーム世界の地域経済統合と資本移動」調査
  • 間寧
    トルコ(7月28日-8月10日)
  • 黒木英充
    シリア、レバノン(9月27日-10月27日)
    目的:シリアでは特にダマスクスの歴史資料センター、フランス・アラブ研究所、ドイツ考古学研究所、アメリカ研究センター、アレッポのアレッポ大学学術交流日本センターを訪問して、それぞれの機関で進行中のプロジェクトなどについて調査する予定です。特に、ドイツ考古学研究所のイスラム美術専門の研究員と北米中東学会の下部組織シリア研究協会との提携で、来年秋に18〜19世紀のシリア都市の持続性と変化についてワークショップが開催される予定で、私もこれに参加する予定ですが、こうした国際的な研究連携のあり方について話を聞いてきたいと思います。レバノンでは、レバノン大学、ベイルート・アメリカン大学を訪問の予定です。
  • 東長靖
    アメリカ(10月23日-11月5日)
    アメリカにおけるスーフィズムの研究動向調査
  • 宮岡孝尚(研究協力者)
    トルコ、アゼルバイジャン(9月2日-10月2日)
    トルコ民族主義とイスラーム主義に関する研究動向調査

研究班3

  • 赤嶺淳
    フィリピン、マレーシア、シンガポール(11月24日-12月15日)
    現代イスラーム関連資料収集
  • 王柯
    中国(8月10日-9月10日)
    現代中国におけるムスリム社会の現状に関する調査および資料収集
  • 加藤博
    エジプト(98年3月)
    中東における草の根民衆組織と国民国家に関する調査、資料収集
  • 川島緑
    フィリピン(98年3月1日-14日)
    イスラーム・ネットワーク形成に関する調査
  • 山内昌之
    モロッコ、スペイン(9月22日-10月10日)
    詳細未定

研究班4

  • 浅見康司、新井勇治、曲渕秀国、及川清明
    江川ひかり(総括班派遣)が現地で協力
    トルコ(9月18 日-10月6日)
    トルコ都市調査

研究班5

  • 大稔哲也
    フランス、エジプト(8月-9月)

研究班6

  • 梅村担
    中国(新彊省など)(8月-9月)
    中国ムスリム関係資料収集調査
  • 小名康之・露口哲也(立教大大学院・研究協力者)
    インド・パキスタン(97年12月-98年1月)
    南アジア関係資料収集調査

総括班

  • 佐藤次高
    モロッコ、スペイン、ドイツ(9月19日-10月4日)
    各国の関係諸機関での研究動向の調査と本プロジェクトとの連携研究の確立
  • 小松久男
    ウズベキスタン、ドイツ、トルコ(10月6日-10月20日)
    各国の関係諸機関での研究動向の調査と本プロジェクトとの連携研究の確立
  • 林佳世子
    トルコ(8月20日-9月10日)
    総括班パイロット研究のための予備調査、研究連絡
  • 江川ひかり(研究協力者)
    トルコ(9月11日-10月5日)
    総括班パイロット研究協力者としてバルケスィルにおける調査

 

Copyright(C)1997-2002, Project Management Office of Islamic Area Studies, All rights reserved.

 

go to top page