2001年の活動 | 2002年の活動 | 2003年の活動 | 2004年の活動 | 2005年の活動 | 2006年の活動 | 2007年の活動 |
2008年の活動 | 2009年の活動 | 2010年の活動 | 2011年の活動 | 2012年の活動 | 2013年の活動 | 2014年の活動 |
2015年の活動 | 2016年の活動 | 2017年の活動 | 2018年の活動 | 2019年の活動 | 2020年の活動 | 2021年の活動 |
2022年の活動 |
・文学部のひと |
・東京大学ー卓越性と多様性の相互連環 8’55”〜 (ダイジェスト版 1’21”〜) |
・UTokyo BiblioPlaza |
・大学院ゼミ卒業生の進路 |
・教養ゼミ卒業生の進路 |
・教養ゼミOBOGProjects |
2023年4月28日〜5月6日 | ||||
2023年12月7日〜12日 | ||||
2024年7月2日〜16日 | ||||
2024年12月25日〜30日 | ||||
2025年3月15日〜26日 |
* "FELLOWS AND CORRESPONDING FELLOWS: The chief purpose of the Fellowship is
to honor major long-term scholarly achievement within the field of Medieval Studies.
Election to the Fellows is a gift bestowed by one's colleagues." "Criteria for Nomination: All Fellows (except for Corresponding Fellows) must be members of the Medieval Academy who reside in North America at the time of election. They should be medievalists who have contributed to our knowledge of the Middle Ages with a substantial body of scholarship, distinguished in both quality and quantity. ... Election to the Fellowship is a recognition of a lifetime of academic achievement. … Corresponding Fellows reside in countries outside of North America and need not be members of the Academy." |
No. | 出版地 | |||||
1 | 『中世フランスの王権と諸侯』(仮題) | 名古屋 | 名古屋大学出版会 | 刊行予定 | ||
2 | 『歴史学入門』(仮題) | 京都 | ミネルヴァ書房 | 刊行予定 | ||
3 | 『中世地中海世界』(仮題) | 東京 | 筑摩書房 | 刊行予定 | ||
4 | 『中世シチリアの謎に惹かれて 異文化に属する官僚が支えた王国 』(仮題) | 東京 | 刀水書房 | 刊行予定 | 「世界史の鏡」シリーズ | |
5 | 『中世シチリア王国の謎』(仮題) | 東京 | 祥伝社新書 | 刊行予定 |
No. | |||||||
1 | 『中世ヨーロッパの政治的結合体 統治の諸相と比較』 | 高山博・亀長洋子編 | 東京 | 東京大学出版会 | 2022年3月7日 | 648 | |
2 | 『ヨーロッパ覇権以前 もう一つの世界システム』(ジャネット・L・アブー=ルゴド著) | 佐藤次高・斯波義信・高山博・三浦徹訳 | 東京 | 岩波書店 | 2022年4月15日 | 上巻278+28、下巻224+110 | 岩波現代文庫 |
No. | |||||||
1 | インタビュー | 「特集 高山博教授退職記念インタビュー」+「高山博教授業績一覧」 | 『クリオ』 | 35・36号 | 2022, 5月 | 1-36 | |
2 | 拙著の書評 | 「内川 勇太・森本 光・田野崎 アンドレーア 嵐・望月 澪・佐野 大起 <書評>Sicily and the Mediterranean in the Middle Ages by Takayama, Hiroshi. Routledge, 2019. 414 Pages. ISBN(Hardback): 9781138496194 」 | 『クリオ』 | 35・36号 | 2022, 5月 | 37-50 | |
3 | 事典項目 | 「地中海」 | 西洋中世学会編『西洋中世文化事典』丸善出版 | 2023年2月原稿送付 | |||
4 | 事典項目 | 「フェデリコ2世」 | 西洋中世学会編『西洋中世文化事典』丸善出版 | 2023年2月原稿送付 | |||
5 | エッセイ | 「プリンストン高等研究所の思い出と旧友との再会」 | 『地中海学会月報』 | 2023年3月原稿送付 | |||
5b | エッセイ | 「プリンストン高等研究所の思い出と旧友との再会」ウェブ用拡大版 | 『地中海学会月報』(オンライン) |
2023年3月原稿送付 | |||
6 | エッセイ | 「研究とその社会的意義」 | 『高梨学術奨励基金年報』 |
| |||
7 | エッセイ | 「<コラム 歴史の風> グローバル化と仮想現実の世界」 | 『史学雑誌』 |
2023年11月原稿送付 |
|||
8 | エッセイ | 「西洋中世学会創設の経緯」 | 西洋中世学会ウェブサイト | 2024年12月原稿送付 |
No. | ||||||
1 | 講演 | ヨーロッパ、ビザンツ、イスラム文化が並存した中世シチリア王国の研究 | 東京大学大学院人文社会系研究科 | Zoom オンライン | 2022 1月27日(木) |
文化交流研究懇談会 |
2 | 最終講義 | グローバル化する世界と中世ヨーロッパ研究 | 高山博教授最終講義実行委員会+
東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室 |
対面とZoomオンライン | 2022 3月17日(木) |
15時〜18時
|
3 | 講演 | ノルマン・シチリア王国の研究:ヨーロッパ、ビザンツ、イスラム文化の十字路 | 第72回日本西洋史学会大会 | Zoom オンライン(東洋大学) | 2022 5月21日(土) |
記念講演 |
4 | シンポジウム司会、モデレーター | 地中海における文明の衝突(仮題) | 地中海学会大会 | 九州大学 | 2025 6月22日(日) |
報告者:滝本みわ、伊藤善彦、櫻井康人、飯塚正人 |
5 | シンポジウム講演 | ギリシア、ローマ、アラブ、ノルマンに至る文化的混淆によるシチリアの 都市性(仮題) | 都市史学会大会 | 多摩美術大学(八王子キャンパス) | 2025 12月7日(日) |
シンポジウム「南イタリアの都市性と地域性ー文化的混淆と都市・地域、土地所有と農業・移牧、自然と信仰・聖域」 |
No. | ||||||
1 | 講演 | ムスリム巡礼者が見た12世紀地中海世界 | 地中海学会 | 東京、NHK文化センター青山教室 | 2023、5月17日 | 青山アカデミー講座 「地中海と旅」 |
2 | 講演・インタビュー | 研究者にきく 1|高山博(歴史) | 青花の会 | 東京、自由学園明日館 | 2023、10月3日(火) | |
3 | 講演 | 中世シチリアにおける異文化の共存と対立 | 東京大学大学院人文社会系研究科・新宮市 | 新宮市、丹鶴ホール | 2024、5月25日(土) | 世界遺産登録20周年記念 東大人文・熊野フォーラムin新宮「聖地 その多様性と包摂性」 |
4 | 講演 | 現在の世界を知るために | 山城経営研究所 | 東京、椿山荘 | 2024、8月21日(水) | 経営道フォーラム 「中世ヨーロッパ・地中海から見た現代世界:グローバル化の本質を考える、I」 |
5 | 講演 | 中世シチリア | 山城経営研究所 | 東京、椿山荘 | 2024、8月21日(水) | 経営道フォーラム 「中世ヨーロッパ・地中海から見た現代世界:グローバル化の本質を考える、II」 |
6 | 講演 | 国家の枠組みと近代歴史学の限界 | 山城経営研究所 | 東京、椿山荘 | 2024、8月21日(水) | 経営道フォーラム 「中世ヨーロッパ・地中海から見た現代世界:グローバル化の本質を考える、III」 |
7 | 講演 | グローバル化する世界 | 山城経営研究所 | 東京、椿山荘 | 2024、8月21日(水) | 経営道フォーラム 「中世ヨーロッパ・地中海から見た現代世界:グローバル化の本質を考える、IV」 |
No. | ||||||
1 | YouTube | 【最終講義】
グローバル化する世界と中世ヨーロッパ研究 |
2022、3月17日(木) | 東京 | YouTube | |
2 | YouTube | 【第72回日本西洋史学会大会・記念講演】
ノルマン・シチリア王国の研究:ヨーロッパ、ビザンツ、イスラム文化の十字路 |
2022、5月21日(土) | 東京 | ||
2 | YouTube | 特別編【歴史学者】 第0回ゲスト: 高山博 聞き手:田中優子 Part 1〜8 |
2023、5月24日; 7月5日 | 東京 |
2024、3月15日(P1); 4月9日(P2〜3); 12月28日(P4〜8) |
【高山博チャンネル】緑陰の午後
Eizo Project_2023- |
3 | YouTube | 【ベンチャー経営者×歴史学者】 第1回ゲスト: 田中優子(株式会社ユコット代表取締役) Part 1〜3 |
2023、9月3日 | 軽井沢 | 2023、11月21日(P1);
2024、1月13日(P2); 3月1日(P3) |
|
4 | YouTube |
【触覚研究者×歴史学者】 第2回ゲスト: 仲谷正史(慶應義塾大学准教授) Part 1〜3 |
2023、9月3日 | 軽井沢 |
2023、11月21日(P1); 2024、1月14日(P2); 3月1日(P3) |
|
5 | YouTube | 【経済学者×歴史学者】 第3回ゲスト: 伊藤由希子(津田塾大学教授) Part 1〜3 |
2023、11月5日 | 軽井沢 |
2024、3月3日(P1,2);
8日(P3) |
|
6 | YouTube | 【テレビニュース編集長×歴史学者】 第4回ゲスト: 佐藤祥太(TBS編集長) Part 1〜4 |
2023、11月5日 | 軽井沢 | 2024、8月25日 | |
7 | YouTube | 【サステナビリティ/インパクト専門家×歴史学者】 第5回ゲスト: 小笠原由佳 (株式会社藤村総合研究所取締役) Part 1〜2 |
2024、2月18日 | 東京 | 2024、9月24日 | |
8 | YouTube | 【大学教員・ベンチャー企業取締役×歴史学者】 第6回ゲスト: 渡辺安虎(東京大学教授) Part 1〜5 |
2024、2月18日 | 東京 | 2024、10月10日 | |
9 | YouTube | 【官僚×歴史学者】 第7回ゲスト: 田辺有紀 (経済産業省) Part 1〜2 |
2024、6月8日 | 軽井沢 | 2024、7月29日 | |
10 | YouTube | 【官僚×歴史学者】 第8回ゲスト: 山口正行(厚生労働省) Part 1〜2 |
2024、6月8日 | 軽井沢 | 2024、6月24日 | |
11 | YouTube | 【弁護士×歴史学者】 第9回ゲスト: 島田まどか(弁護士) Part 1〜3 |
2024、11月4日 | 軽井沢 | 2025、2月26日 | |
12 | YouTube | 【弁護士×歴史学者】 第10回ゲスト: 椎名毅(弁護士) Part 1〜4 |
2024、11月4日 | 軽井沢 | 2024、12月24日 | |
13 | YouTube | 【NHK記者×歴史学者】 第11回ゲスト: 山田真里(NHK) Part 1〜4 |
2025、2月16日 | 東京 | 2025、4月13日 | |
14 | YouTube | 【弁護士×歴史学者】 第12回ゲスト: 上村 剛(弁護士) Part 1〜* |
2025、2月16日 | 東京 | 2025、**月**日 | |
15 | YouTube | 【新聞記者×歴史学者】 第13回ゲスト: 岩崎 航(日本経済新聞社) Part 1〜* |
2025、2月16日 | 東京 | 2025、**月**日 |
No. | ||||||
1 | 内川勇太 | 7世紀から10世紀前半におけるイングランド人の王国の形成 | 2024年2月20日 |
No. | |||
1 | International Medieval Bibliography | Brepols, UK | ・Editorial Board, 2023-現在 ・Regular Contributor for Japan, 1995-2021 |
2 | Corpus Membranarum Capuanarum | Edizioni Scientifiche Italiane, Italia | ・Comitato Scientifico Onorario, 2014-現在 |
3 | Archivio Normanno-Svevo | Centro Europeo di Studi Normanni, Italia | ・Comitato Scientifico, 2008-現在 |
No. | ||
1 | 地中海学会 | 副会長(2021年6月〜現在) |
2 | 公益財団法人 史学会 | 監事(2020年6月8日〜2024年6月10日) |
3 | 史学研究会 | 評議員(2004年度〜2024年6月20日) |
No. | ||
1 | 公益財団法人 梨学術奨励基金 | 選考委員(2017年5月12日〜現在) |
2 | 公益財団法人 東洋文庫 | 研究員(2020年1月16日〜現在) |
No. | ||||||
1 | 早稲田大学 | 教育学部 | 西洋史研究(中世)I | 中世ヨーロッパ世界、5〜11世紀 | 春学期、水曜4限 | |
2 | 早稲田大学 | 教育学部 | 西洋史研究(中世)II | 中世シチリア王国の研究 | 秋学期、水曜4限 |
No. | ||||||
1 | 西洋中世における境界地域の統治システムに関する比較史的研究 | 研究代表者 | 平成31〜令和4年度科学研究費補助金(基盤研究 (B) ) | 日本学術振興会 | 2019年4月1日〜2023年3月31日 |