第9号(1995年)

上野慎也
前古典期アッティケーのトレイス・スタセイスを考えるために
荒木洋育
行政長官ヒューバート・ウォルターの州長官政策:リチャード1世の軍役代納金の徴税状況の分析を通じて
南正也
18世紀プロイセンの中隊経営利殖手段としての軍隊経営
インタビュー:池上俊一氏、高山博氏に聞く
西洋中世史研究における2つのパースペクティヴ
新刊紹介:千葉敏之
『1241年4月9日:歴史的決戦の実像(ワールシュタットの戦い)』

第8号(1994年)

遅塚忠躬氏・城戸毅氏ロング・インタビュー
伝統・刷新・継承
松戸清裕
フルシチョフの解任について 1964年10月党中央委員会総会速記録などに基づいて
徳橋曜
イタリア中世・近世史を研究する上で
篠原琢
チェコ歴史学の新しい胎動

第7号(1993年)

インタビュー:岸本美緒氏、近藤和彦氏に聞く
「東は東、西は西」か?
西山暁義
1870 / 71年アルザス・ロレーヌ併合問題(II) 併合決定と国境画定をめぐって
亀井雄三
ヴィーン社会の中のモーツァルト公開演奏会制度との関係を中心に(1781年-1791年)
アンケート
若き歴史研究者の実態に迫る?「余は如何にして大学院生となりしか」

第6号(1991/1992年)

周藤芳幸
国境の考古学古典期アッティカの辺境をめぐって
細川道久
イギリス帝国主義とカナダの「帝国意識」序説
西山暁義
1870 /71年アルザス・ロレ-ヌ併合問題(I) 併合決定と国境画策をめぐって
北村暁夫
北イタリア・ビエッラからの移民に関する一考察 移民と職業的紐帯
近藤和彦
ABCにHを加味して 歴史家とパソコン
インタビュー・二宮宏之氏に聞く/企画・採録・聞き手:橋場弦
 

第5号(1990年)

長谷川岳雄
ヘレニズム期ギリシアの社会問題 人口不足と不穏な大衆
インタビュー・木村靖二氏に聞く/企画・採録・聞き手:橋場弦
 
安村直己
スペイン・メヒコ雑感
長谷川貴彦
イギリス労働史研究の新地平 Clive Behagg, Politics and Production in the Early Nineteenth Century (1990)によせて
司会・責任編集:佐々木真・安成英樹
座談:歴史学におけるコンピューター利用 天道是か非か
クリオ総目録1986-1991
 

第4号(1989年)

出席者:小沢弘明・木村真・佐原徹哉・篠原琢・鈴木広和/司会・編集責任:北村暁夫
座談:「東欧史」研究に展望はあるか
師尾晶子
カリアスの平和 前5世紀のギリシア-ペルシア関係をめぐって
武田昌之
近代における戦争と平和義務兵役制度の史的研究手控え(1) フランス革命期を中心に
高山博
米国大学院生活 A Letter from Yale, 2
インタビュー・近藤和彦氏に聞く/企画・採録・聞き手:橋場弦
 

第3号(1988年)

中嶋毅
スターリン体制成立期の「奇妙な裁判」 ソ連の急進的工業化と見世物裁判
高山博
米国大学院における歴史学PhD A Letter from Yale, 1
甚野尚志
マックス・プランク歴史研究所について
池上俊一
パリ勉学事情
インタビュー:遅塚忠躬氏に聞く/企画・採録・聞き手:橋場弦
 

第2号(1987年)

島田誠
共和制末期から元首制期におけるローマ市民社会における諸階層と労働(職業)観 問題関心と分析概念としての階層区分の関係を中心に
新井由紀夫
パソコンを利用した歴史学のデータベースについて
北村暁夫
売春と社会史・売春の社会史 書評H・Gibson:Postitution and the State in Italy 1861-1915
有光秀行
日本人研究者のための中世ラテン古文書学コースに参加して
インタビュー:西川正雄氏に聞く/企画・聞き手・採録:橋場弦
 

創刊号(1986年)

武田昌之
ヴァイマル期における反逆罪強化と平和主義者
池上俊一
女性史のために
土屋好古
1917年の労働史 コンカー、スミス、マンデルの研究より
河原温
中世後期南ネーデルラントの会計簿史料について E・Aertsの所論を中心に
インタビュー:成瀬治氏に聞く/企画・聞き手・採録:橋場弦
 

第10~20号→