【提出方法】 ➀指導教員の先生に連絡し、卒論の題目を確認してもらう。 ② ①を踏まえ「届」を研究室へメールもしくは受付で提出する。提出する際「指導教員の〇〇先生に題目を確認していただきました」等、 確認済であることを書き…
Department of Japanese History, Graduate School of Humanities and Sociology and Faculty of Letters, The University of Tokyo
【提出方法】 ➀指導教員の先生に連絡し、卒論の題目を確認してもらう。 ② ①を踏まえ「届」を研究室へメールもしくは受付で提出する。提出する際「指導教員の〇〇先生に題目を確認していただきました」等、 確認済であることを書き…
卒業論文の提出について ・1部 → 学生支援チーム(学部担当)宛に郵送提出【1月4日・5日消印有効】 レターパックプラスか特定記録で郵送 宛先住所:UTASの通知もしくはメーリングリストの連絡を参照のこと …
研究室の開室時間は月~金曜日、10時30分~17時30分(11:45~12:45は受付休)となります。引き続きコロナウイルス感染症対策に細心の注意のもと利用してください。 利用案内 [開室日と時間] 月~金 10:30~…
【院生】「新型コロナウイルス感染症に関連した学籍、授業料徴収等の特別措置」及び「学籍異動(休学・復学等)に伴う各種届出」の提出手順について <通知文および各種届出様式> 【〆8月6日】新型コロナ学籍・授業料徴収等の特別措…
【修士論文】http://www.l.u-tokyo.ac.jp/student/9928.html 【博士論文-概要】http://www.l.u-tokyo.ac.jp/student/doctor_thesis.h…
文学部・人文社会系研究科の学生・院生の皆さんへ 緊急事態宣言解除に伴い、3月22日に本学の活動制限指針レベルが0.5に引き下げられました。しかし変異株の出現や感染の再拡大の兆しを見る中で新学期を迎えることになり、多くの皆…
学内から 東大附属図書館HPから 「データベース一覧」にJDACの資料やJapanknowledgeなど 学外から EZproxyを経由して利用 ※SSL-VPN Gatewayサービス/認証GWサービスは…
情報基盤センター本館耐震改修工事に伴い、東大のネットワークが一時停止いたします。本郷キャンパスについては以下の日時でネットワークが停止もしくは通信が不安定になる可能性があります。 4月3日(土)午後8時 ~ 4月4日(日…
●発言等の必要があるオンライン授業を受講するための教室法文1号館 317教室 ●発言等の必要がないオンライン授業を受講するための教室法文1号館 116、117、310教室
事前予約制による貸出・返却をお願いしております。利用される方は下記の事項をお読みのうえ、来室希望の2日前までにメールで予約を手続きをお願いします。 [開室日・時間] 月~金 の 10:30~17:00 (11:45~12…