Home部局横断型教育プログラム

部局横断型「死生学・応用倫理教育プログラム」- プログラム概要

東京大学は、新しい課題に向けて異なる分野の知をつなぐ横断型教育プログラムを展開しています。横断型教育プログラムとは、定められたテーマに沿って、複数の教育部局において開設している講義・演習等をひとまとまりとして履修するもので、所属する教育部局固有の教育カリキュラムに加えて履修することができます。現在では11のテーマでプログラムを展開しており、どれもこれまでにない新しい創造的領域に挑戦するものです。プログラムを修了した者には修了証が授与されます。

概要

# 「死生学」は、死すべき存在である人間のあり方を見すえ、そこから生きることの意味を再考し、死を意識せざるを得ない人間を主題とする学問です。また、「応用倫理」は、現代社会のさまざまな場面で起きている諸問題に即して、私たちがどのような姿勢で、どのような対応をすべきかを考える営みです。

科学と技術が我々の生活を飛躍的に便利にするに従い、これまでは考えられもしなかったさまざまな問題が生まれてきました。寿命を延ばすこと、生きることだけが価値があるとして、生物としての人間にとって不可避の死から目をそらしてきたわけですが、それは逆に人間の生の内実を貧弱にしてきたのではないか、という反省があります。果たして人間にとって科学技術とは何なのか、何であるべきなのか、また人間にとって生きることと死ぬことはどのようなものであるべきなのか、このような問いから発したのが、「死生学」であり「応用倫理」であると言えます。

いずれも、その問いが包括的であることから、哲学、倫理学、宗教学、歴史学から、社会学、心理学、教育学、更に医学、看護学、法学、技術系の諸学問領域に至るまで、幅広い分野を包含することになります。

 2011年に発足した人文社会系研究科「死生学・応用倫理センター」は、死生学と応用倫理に関する学際的教育を構築するために、学部横断型の「死生学・応用倫理教育プログラム」を開設し、これらの分野に関する学際的な知識を有する学生の育成を行います。関心を有する学生諸君の積極的な参加を歓迎します。


プログラムの構成

 「死生学・応用倫理教育プログラム」は必修科目(概論)、必修選択科目(演習)、選択科目の3種類の授業からなります。必修科目は「死生学概論」「応用倫理概論」の2講義4単位、必修選択科目は「死生学演習」「応用倫理演習」のうちから2単位、選択科目は6単位、計12単位以上の履修により、修了が認定されます。履修者に対しては、東京大学教育運営委員会より修了証を付与します。


【修了に必要な単位数】
  科目名 必要単位
必修科目 死生学概論(2単位)
応用倫理概論(2単位)
4単位
必修選択科目 死生学演習(2単位)
応用倫理演習(2単位)
2単位
選択科目 各部局で開設する科目 6単位

* 死生学概論、応用倫理概論は重複履修することはできません。
注:「重複履修」とは一度、履修し単位を取得した後、翌年以降に再度、同じ科目を履修し単位を得るという意味です。

* 必修選択科目を2単位を越えて履修した場合、越えた分は選択科目として算定されます。

対象

 学部生と大学院生。但し、大学院生が履修を希望する場合は、学部生向け科目を登録してください。

プログラムへの参加方法

 必修科目・選択科目ともに、所属する各学部で通常通りの履修手続きを行ってください。所属学部以外の科目については、他学部履修の手続きを行ってください。

計12単位以上を取得し、修了証の交付を希望する場合は、UTASにて修了証発行の申請手続きを行います。修了証の申請時期は、学部卒業・大学院修了(博士課程満期退学を含む)する学期の始めです。具体的な申請期間は、部局横断型プログラム公式ホームページか、所属する各部局の事務にご確認ください。
修了証を発行できるのは、卒業・修了年次のみとなります。修了証申請を行わなかった場合には修了証は交付されません。
なお、修了を目的とせず、個別の科目を履修することも歓迎いたします。


【部局横断型教育プログラム(令和6(2024)年9月修了者)の修了証の申請について】2024.4.17更新

 UTASを利用した9月修了者に係る修了証申請手続きを、5月7日(火)から5月26日(日)の間で行います。

 ※注意※
昨年度以前に修了証の申請を行った場合でも、今回改めて申請の手続きを行わないと修了証は交付されませんので、今年度9 月の修了を希望される方は必ず上記期間に申請を行ってください。 なお、申請を行っても、各教育プログラムの修了要件を満たせなかった場合又は卒業・修了(博士課程満期退学を含む)ができなかった場合は、修了証は交付されません。


修了要件

・必修科目4単位、必修選択科目2単位、選択科目6単位、計12単位以上修得すること。
・在学している学部を卒業又は大学院を修了(博士課程満期退学を含む)すること。
 ※プログラムの修了に必要な単位を取得しても、学部卒業・大学院修了(博士課程満期退学を含む)ができなかった場合には修了証は交付されません。
 ※参考:過去の開講科目一覧 202320222021202020192018(年度)

2024年度 開講科目

・授業形態や教室などは変更されることがあるので、必ず開講部局でご確認ください。
・授業内容を含んだ 「詳細版(2024)」# はダウンロードのうえ、ご覧ください。

「東京大学授業カタログ」のサイトも併せてご確認ください。

必修科目

  • 文学部04240031 FLE-XX4201L1
    堀江宗正ほか「死生学概論」(死生学の射程) 2単位 A1+A2 金3 
  • 文学部04240070 FLE-XX4204L1
    鈴木晃仁「応用倫理概論」(応用倫理概論) 2単位 S1+S2 金3

選択必修科目

  • 文学部04240061 FLE-XX4203S1
    早川正祐「死生学演習I」(病いの語りをめぐる倫理) 2単位 S1S2 水2
  • 文学部04240062 FLE-XX4203S3
    鈴木晃仁「死生学演習II」(患者の歴史と倫理 History and Ethics of Patients) 2単位 S1S2 火4
  • 文学部04240063 FLE-XX4203S1
    冨澤かな「死生学演習III」(墓石のグローバルヒストリー) 2単位 S1S2 火5
  • 文学部04240081 FLE-XX4206S1
    会田薫子「応用倫理演習I」 質的研究法) 2単位 S1S2 火5
  • 文学部04240082 FLE-XX4206S3
    鈴木晃仁「応用倫理演習II」(患者の歴史と倫理 History and Ethics of Patients) 2単位 A1A2 火4
  • 文学部04240083 FLE-XX4206S1
    堀江宗正「応用倫理演習III」(環境思想研究) 2単位 A1A2 月3
  • 文学部04240084 FLE-XX4206S1
    井口高志「応用倫理演習IV」(支援とケアの社会学) 2単位 S1S2 木2
  • 文学部04240085 FLE-XX4206S1
    冨澤かな「応用倫理演習V」(オリエンタリズムと死生学――語りにくい他者を考える) 2単位 A1A2 火5

選択科目

  • 文学部04240041 FLE-XX4202L1
    会田 薫子「死生学特殊講義I」(臨床死生学・倫理学の諸問題Ⅶ) 2単位 S1S2 水6
  • 文学部04240042 FLE-XX4202L1
    会田 薫子「死生学特殊講義II」(臨床死生学・倫理学の諸問題Ⅷ) 2単位 A1A2 水6
  • 文学部04240043 FLE-XX4202L1
    会田 薫子「死生学特殊講義III」(臨床死生学特論) 2単位 A1A2 火6
  • 文学部04240044 FLE-XX4202L1
    早川 正祐「死生学特殊講義IV」(共感とケアの哲学) 2単位 S1S2 木3
  • 文学部04240045 FLE-XX4202L1
    早川 正祐「死生学特殊講義V」(自律についての関係的なアプローチの展開――現代行為論・自由論の一展開) 2単位 S1S2 木4
  • 文学部04240046 FLE-XX4202L1
    早川 正祐「死生学特殊講義VI」(認識をめぐる不正義と責任――現代認識論の一展開) 2単位 A1A2 水2
  • 文学部04240047 FLE-XX4202L1
    乘立 雄輝「死生学特殊講義VII」(死生をめぐる諸問題についての偶然と確率の視点からの考察) 2単位 A1A2 水4
  • 文学部04240048 FLE-XX4202L1
    古荘 真敬「死生学特殊講義VIII」(死生をめぐる実存哲学の諸問題) 2単位 S1S2 金5
  • 文学部04240049 FLE-XX4202L1
    山田 慎也「死生学特殊講義IX」(葬送儀礼の変容と死生観) 2単位 A1A2 水2
  • 文学部04240050 FLE-XX4202L1
    冨澤 かな「死生学特殊講義X」(宗教・東洋・死を語る視座 (1)) 2単位 S1S2 月2
  • 文学部04240071 FLE-XX4205L1
    轟 孝夫「応用倫理特殊講義I」(技術時代の倫理――ハイデガー哲学の視点から――) 2単位 A1A2 月4
  • 文学部04240072 FLE-XX4205L1
    吉永 明弘「応用倫理特殊講義II」(都市の環境倫理(Urban Environmental Ethics)) 2単位 S1S2 月4
  • 文学部04240073 FLE-XX4205L1
    福永 真弓「応用倫理特殊講義III」(ポスト人新世時代における自然らしさとは何か、人間的であることとは何かを食と場所に関する議論を通じて考察する。)2単位 A1A2 火4
  • 文学部04240074 FLE-XX4205L1
    村上 靖彦「応用倫理特殊講義IV」(現象学的な質的研究入門) 2単位 S2 集中
  • 文学部04240075 FLE-XX4205L1
    北條 勝貴「応用倫理特殊講義V」(環境文化史から実践するパブリック・ヒストリー) 2単位 S1S2 月5
  • 文学部04240076 FLE-XX4205L1
    鈴木 晃仁「応用倫理特殊講義VI」(医療者の歴史と倫理 History and Ethics of Medical Practitioners) 2単位 A1A2 金4
  • 文学部04240077 FLE-XX4205L1
    福嶋 揚「応用倫理特殊講義VII」(応用倫理特殊講義 Ⅶ 破局のなかの希望‐人新世の倫理・経済・宗教) 2単位 A1A2 水2
  • 文学部04240078 FLE-XX4205L1
    堀江 宗正「応用倫理特殊講義VIII」(サステイナビリティ研究) 2単位 S1S2 金2
  • 教育学部09241104 FED-BT3101L1
    大塚 類「教育臨床学概説」(具体事例に基づき臨床現象学を学ぶ Clinical phenomenology based on specific cases) 2単位 S1S2 木5
  • 医学部02246 FME-IH3e21L1
    池田真理(佐藤伊織、森崎真由美)「家族と健康」(家族と健康) 2単位 A1 月1、月2
  • 医学部02218 FME-IH2d03L1
    瀧本 禎之(中澤 栄輔)「生命・医療倫理Ⅰ」 (生命・医療倫理Ⅰ) 2単位 A2 金1、金2
  • 農学部060500031 FAG-CC3C04L1
    根本 圭介「技術倫理」(技術倫理) 1単位 A2 月5
  • 農学部060500021 FAG-CC3C03L1
    芳賀 猛「生命倫理」(生命倫理) 1単位 S1 月5
  • 教養学部08F1303 FAS-FA4D03L1
    小松 美彦「科学技術リテラシー論I」 (日本におけるらい病(ハンセン病)対策の歴史——隔離、科学/非科学、生権力) 2単位 S1S2 金4 オンラインのみ
  • 教養学部08D1002 FAS-DA4B02L1
    鈴木 貴之「応用倫理学概論[科学技術論コース]」 (応用倫理学概論[科学技術論コース]) 2単位 A1A2
  • 教養学部08F1003 FAS-FA4A03L1
    鈴木 貴之「応用倫理学概論[グローバル・エシックス]」 (応用倫理学概論[グローバル・エシックス]) 2単位 A1A2
  • 教養学部08C130101 FAS-CA4E01L1
    斎藤 幸平「現代哲学(1)」(ポスト資本主義の未来) 2単位 S1S2 木2
  • 法学部0124978 FLA-PL4510L1
    米村滋人「特別講義 医事法」(医事法) 2単位 A1A2 月2