トップ > 日本語方言の情報 > 奈良田の方言 > 「つ」「づ」「ず」の発音
最終更新 2025.7.27
奈良田方言では、次のように、「つ」が [tu] と発音されます。また、濁音の「づ」は [du] と発音されるのが普通です。ザ行の「ず」は [ðu] ( [ʣu] [zu] のことも)と発音されますので、ザ行の「ず」とダ行の「づ」との区別が保たれていると言えます。ただし、その区別は失われつつあるようで、下の「恥かしい」~「静岡」のように「づ」が 破擦・摩擦音化して [ðu] や [ʣu] [zu] と発音されることもしばしばあります。また、下の「屑」「渦」など、歴史的には「づ」だったものが「ず」になっている語もいくつかあります。
▶ をクリックすると音声が再生されます。
| 奈良田 | 歴史的仮名遣い | ||
| ▶ | 頭痛 | ヅツー | づつう |
| ▶ | 続く | ツヅク | つづく |
| ▶ | 鼓 | ツヅミ | つづみ |
| ▶ | 綴方 | ツヅリカタ | つづりかた |
| ▶ | 図工 | ヅコー | づこう |
| ▶ | 小豆 | アヅキ | あづき |
| ▶ | 地図 | チヅ | ちづ |
| ▶ | 水 | ミヅ | みづ |
| ▶ | 三日月 | ミカヅキ | みかづき |
| ▶ | 恥かしい | ハヅカシー | はづかしい |
| ▶ | 疼く | ウヅク | うづく |
| ▶ | みみづく | ミミヅク | みみづく |
| ▶ | 静岡 | シヅオカ | しづおか |
| ▶ | 渦 | ウズ | うづ |
| ▶ | 葛と屑 | クズトクズ | くずとくづ |
| ▶ | 狡い | ズルイ | ずるい |
| ▶ | 髄 | ズイ | ずい |
| ▶ | 梅酢 | ウメズ | うめず |
| ▶ | 洪水 | コーズイ | こうずい |
| ▶ | 鈴 | スズ | すず |
| ▶ | 鼠 | ネズミ | ねずみ |
以前の記録を見ると、奈良田では、「四つ仮名」すなわち「じ」「ぢ」「ず」「づ」の区別が保たれているとされています。しかし、現在では、イ段の「じ」と「ぢ」は発音上の区別がなく、話者の意識においても区別されていないようです。
先行研究と現在の状況を対照すると、四つ仮名の区別が次第に失われてきていると言えます。
※ 下の音声ファイルでは、左の語・右の語を各1回発話
| 歴史的仮名遣い | 歴史的仮名遣い | |||
| ▶ | 舵 | かぢ | 火事 | かじ |
| ▶ | 藤 | ふぢ | 富士 | ふじ |
| ▶ | 生地 | きぢ | 雉 | きじ |
| ▶ | 痔 | ぢ | 字 | じ |