東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設所蔵 トコロチャシ跡遺跡群 発掘調査写真 デジタルアーカイブ

1. トコロチャシ跡遺跡群の概要

北海道北見市常呂町にあるトコロチャシ跡遺跡群は、常呂川の河口から約600mさかのぼった地点の、標高約15〜30mの常呂川東岸台地上に拡がる遺跡群である。遺跡群は台地の全面に拡がっているが、台地の北と南には竪穴住居跡などの遺構が集中する地点がある。このうち、台地の北端にあるアイヌのチャシ跡を中心とする地点は「トコロチャシ跡遺跡」、チャシ跡の南西隣にあるオホーツク文化の集落跡は「トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点」、台地の南縁に位置する竪穴群は「トコロチャシ南尾根遺跡」と呼ばれてきた。トコロチャシ跡遺跡群は、これらの地点とそれ以外の台地の全面を含めた遺跡群の総称となる。

この遺跡群では、縄文早期からアイヌ文化期に至るまで、各時期の遺構や遺物が確認されている。中でも特徴的なのは、18世紀前半頃に構築されたアイヌ文化期のチャシ跡と、16軒以上の竪穴住居跡が残るオホーツク文化の集落跡である。ほかにも、縄文早期の石刃鏃石器群の遺物集中、縄文中期・後期、続縄文、擦文の各時代の竪穴住居跡、オホーツク文化の土坑墓などが発掘されている。

遺跡群の調査は1960年に東京大学文学部考古学研究室によって開始されている。その後、2009年までの間に、東京大学および北見市(旧・常呂町)による学術調査や事前調査が計25回にわたって行われた。2002年には遺跡群全体が国指定史跡「常呂遺跡」に追加指定されている。

トコロチャシ跡遺跡群 関連文献(年代順)