1−Bグループ研究会 第1回


【1―b班第一回研究会−報告】

1999/2/6
於 学士会館分館


「イスラエルと中東和平――宗教運動の底流――」
石田訓夫氏(外務省)

【報告要旨】

中東和平の交渉プロセスが長期化し、和平の指導者たちが交替していくなかで、「宗教」が和平の行方を左右する一要素となっている。本報告では、パレスチナのハマスと、イスラエルのシャスという宗教運動がそれぞれ大衆エネルギーを吸収しつつ政治的影響力を拡大してきたプロセスを振り返る。両者の発展にはそれぞれに異なる背景があるが、1970年代末期にパレスチナ、イスラエルの双方で宗教回帰が強まった時期に独自のアイデンティティーを形成し始めた。社会の発展から取り残された貧困大衆に対する社会的奉仕活動を通じて支持の根を深くおろし、80年代の末から、「インティファーダ」(ハマス)や「総選挙による政界大量進出」(シャス)を跳躍台にして、90年代には、中東和平をめぐるパレスチナ、イスラエル双方の政治環境に影響力を持つ勢力へと成長した。

"Israel and the Middle East Peace Process: Its Religious Undercurrents" Kunio ISHIDA (Ministry of Foreign Affairs)

The Middle East peace process has been so long that the leaders of this process have come and gone. Religion has been one of the important factors shaping the course of the peace process. This presentation examines the process in which religious movements such as Hamas in Palestine and the Shas in Israel have gained greater political influence owing to the popular support for them. Though they have their own backgrounds, they both formed their identities in the late 1970s when we witnessed the comeback of religion in both Palestine and Israel. Deeply rooted in the poor segments of the society through their social service, Hamas and the Shas have become politically influential in the middle east peace process since the intifada and a success in the Knesett election in the late 1980s.



1班トップに戻る
これからのスケジュール
これまでの活動(1998年度記録)