年次大会
中国社会文化学会では、年に1回 大会を開催しています。
日程は2日間で 下記のプログラム構成となっています。
大会第1日目: 会員による自由論題研究報告及び会員総会
大会第2日目: 共通テーマを設定したシンポジウム
○2023年度大会は2023年7月8日(土)・9日(日)に開催予定です。
2023年度大会・自由論題研究報告公募のお知らせ(応募の締め切り2023年2月2日必着)
○2022年度大会
日時:7月9日(土)・10日(日)
会場:オンライン
シンポジウム共通テーマ 「近代メディアは中国社会に何をもたらしたのか」
2022年度大会についてのお知らせ
2022年度大会プログラム
○2021年度大会
日時:2021年7月3日(土)・4日(日)
会場:オンライン
シンポジウム共通テーマ 「五代・宋代における仏教の展開と伝播」
2021年度大会の開催についてお知らせ
2021年度大会プログラム
○2020年度大会
日時:2020年7月4日(土)
会場:オンライン
自由論題研究報告
2020年度大会の開催について
2020年度大会プログラム
○2019年度大会
日時:2019年7月6日(土)・7日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「世界哲学としての中国哲学」
2019年度大会プログラム
○2018年度大会
日時:2018年7月7日(土)・8日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「新たなるデジタル化時代の中国研究」
2018年度大会プログラム
〇2017年度大会
日時:2017年7月8日(土)・9日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「中国近世の出版と社会」
2017年度大会プログラム
〇2016年度大会
日時:2016年7月9日(土)・10日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「文化大革命から五十年 ――「研究対象としての文革/記憶の中の文革」――」
2016年度大会プログラム
○2015年度大会
日時:2015年7月11日(土)・12日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番大教室・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「東アジアの港市と海商」
2015年度大会プログラム
○2014年度大会
日時:2014年7月5日(土)・6日(日)
会場:東京大学東洋文化研究所
シンポジウム共通テーマ 「中国における規範と道徳」
2014年度大会プログラム
○2013年度大会
日時:2013年7月6日(土)・7日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番大教室
シンポジウム共通テーマ 「中国のジェンダー構造の歴史的変容」
2013年度大会プログラム
〇2012年度大会
日時:7月7日(土)・8日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番大教室・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「東アジア古典教育のゆくえ」
2012年度大会プログラム
○2011年度大会
日時:2011年7月9日(土)・10日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番大教室・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「都城の変貌:東アジアの9世紀〜15世紀」
2011年度大会プログラム
○2010年度大会
日時:2010年7月10日(土)・11日(日)
会場:東京大学文学部法文2号館1番大教室・2番大教室
シンポジウム共通テーマ 「中国史上におけるイデオロギーの役割」
2010年度大会プログラム