トップページ中央ユーラシア研究会
第15回〜第20回中央ユーラシア研究会(2009年度開催)

 概要

 第20回中央ユーラシア研究会・特別セッション「印章が照らし出す中央アジア近代史の一断面」

  • 共催:科学研究費「文書史料による近代中央アジアのイスラーム社会史研究」
  • 日時:2010年3月19日(金)13:30〜17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館113番教室
  • 報告者:Golib KURBANOV(ブハラ国立建築・芸術保護区博物館,貨幣学・碑銘学部門主任)
  • 題目:Pechati Bukharskogo khanstva XIX-nachala XX vekov(istochnikovedcheskoe issledovanie)[19-20世紀初頭ブハラ・ハン国の印章(史料学的研究)]
  • 討論者:Bakhtiyar BABADZHANOV(ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所上級研究員)

>> 報告はこちらから


 第19回中央ユーラシア研究会

  • 第19回中央ユーラシア研究会ポスター
    開催日時:2010年2月13日(土) 13:30-17:30
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館2階、217教室
  • 講演者:久保裕之(慶應義塾大学・職員)
  • 題目:17世紀東トルキスタンにおけるハーキムの任免と部族集団について―アブド・アッラー・ハーンの治世を中心に―

>> 報告はこちらから





 第18回中央ユーラシア研究会

  • 開催日時:2009年11月21日(土) 13:30-17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館2階、217教室
  • 講演者:
    1. 澤井充生氏(首都大学東京)「社会主義国家の“イスラーム復興”─中国西北部の宗教管理機構と清真寺の事例から」
    2. 高橋健太郎氏(駒澤大学)「中国回族の聖者廟参詣」

>> 報告はこちらから





 第17回中央ユーラシア研究会 特別講演会

  • 日時:2009年10月9日(金) 16:30-18:30
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館1階117教室
  • 講演者:セルゲイ・アバシン Sergei Abashin 氏(ロシア科学アカデミー民俗学・人類学研究所上級研究員)
  • 講演題目:「Mustakillik(独立)のイデオロギーと在タシュケント弾圧犠牲者追悼館」 "Ideologiia mustakillik i Muzei pamiati zhertv repressii v Tashkente"

>> 報告はこちらから


 第16回中央ユーラシア研究会特別セッション
  「歌の時代は終わったのか?―中央ユーラシアおよび近隣における口承文芸の歴史的役割」

  • 開催日時:2009年7月18日(土) 13:00-17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス赤門総合研究棟8階多分野交流演習室(845教室)
  • 報告者:
    • 村山和之(和光大学)「ハーン・ムハンマド・ザラクザイの世界大戦ブラーフイー英雄譚をつむぐ楽士伝統の現在」
    • 菅原純(東京外国語大学AA研)「あるべき歴史と沈黙されるべき歴史−新疆ホタン人の殉教歌謡の示す世界」
    • 丹菊逸治(東京外国語大学AA研)「ニヴフ自身によるニヴフ口頭伝承の再評価」
    • 坂井弘紀(和光大学)「中央アジア・テュルク系英雄叙事詩の運命:過去と現在」

>> 報告はこちらから


 第15回中央ユーラシア研究会

第15回中央ユーラシア研究会ポスター
  • 開催日時:2009年5月23日(土) 13:30-17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館3階、317教室
  • 報告者:竹村寧乃(北海道大学大学院)
  • タイトル:「ザカフカス連邦史研究序説―ソ連初期南コーカサスの連邦制と民族問題―」

>> 報告はこちらから

Page top