1.略歴

1982年 3月 東京大学文学部国語学専修課程卒業
1984年 3月 東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了
1984年 4月 東京大学大学院人文科学研究科研究生
1985年10月 防衛大学校人文科学研究室助手
1989年 4月 山梨大学教育学部専任講師
1991年 4月 山梨大学教育学部助教授
1992年 4月 成蹊大学文学部日本文学科助教授
1998年 4月 東京大学大学院人文社会系研究科助教授(日本語・日本文学)
2007年 4月 東京大学大学院人文社会系研究科准教授(日本語・日本文学)

2.主な研究活動

a 専門分野

日本語学 日本語文法および言語理論

b 研究課題

言語理論および日本語文法の研究をテーマとしている。これまでに、格構造(受身文、使役文、可能文、授受動詞構文)、テンス・アスペクト構造、言語行為構造(推量文、疑問文)、談話構造、中でも情報構造・視点構造(テンス、授受動詞構文)・期待構造(否定文、数量詞、限定表現、条件文)など、日本語文法をできる限りグローバルにとらえられる枠組を求めて考察を進めてきた。

現在は、コミュニケーション行為構造の分析に力点を置きつつ、近年の有力な言語理論の批判的検討を通して、理論的全体像を模索している。今後は全体理論の完成に向けて考察を続けるとともに、これまでテンス以外は現代語中心であったので古典語にも考察を広げていきたい。

c 主要研究業績

(1) 論文

「近代文典におけるいわゆる推量助動詞」、日本語学論集、5号、51-92頁、2009.3

「中古語過去助動詞の意味解釈」、国語と国文学、86巻11号、84-94頁、2009.11

「ノダ文の機能と構造」、日本語学論集、6号、75-117頁、2010.3

「上代・中古語推量助動詞の疑問用法」、東京女子大学日本文学、106号、23-53頁、2010.3

(2)書評

学術論文誌『日本語の研究』、5巻2号、2009.4

(3)教科書

『日本語概説』、沖森卓也編 井島正博ほか、朝倉書店、2010.3

3.主な社会活動

(1)他機関での講義等

東京女子大学非常勤講師、2008.4~2010.3

立教大学非常勤講師、2008.4~2010.3

(2)学会

「日本語文法学会」、評議員2008.4~2010.3