北海文化研究常呂実習施設

 准教授 熊木 俊朗  KUMAKI,Toshiaki

1.略歴
  1990年3月 北海道大学文学部文学科言語学専攻課程卒業
  1990年4月 旭化成工業株式会社入社
  1994年3月 明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業
  1996年3月 東京大学大学院人文社会系研究科考古学専門分野修士課程修了
  1996年4月 東京大学文学部助手(附属常呂実習施設勤務)
  2004年4月 北海道常呂町教育委員会社会教育課ところ遺跡の森主幹
  2005年2月 博士(文学)学位取得 東京大学大学院人文社会系研究科
  2006年4月 東京大学大学院人文社会系研究科 准教授


2.主な研究活動
a 専門分野
         北東アジア考古学
b 研究課題
 北海道を中心とした北東アジア地域の考古学的研究を専門とするが、特に近年は以下の2点を主要な課題として、北海道やロシア極東地域でフィールドワークを中心とした調査研究を行っている。
(1)アイヌ文化成立過程の考古学的研究
(2)日本列島とアジア大陸の「北回りの交流」に関する研究
        主要業績
(1)編著書
『極東ロシアにおける新石器時代から鉄器時代への移行過程に関する考古学的研究』東京大学常呂実習施設、2007年3月(共編)
『サハリン中世遺跡のデータベース作成 平成19年度科学研究費補助金特別研究促進費 研究成果報告書』東京大学常呂実習施設、2008年3月(共編)
(2)論文
「サハリン出土オホーツク土器の編年 −伊東信雄氏編年の再検討を中心に−」『北東アジア交流史研究』塙書房、173-199頁、2007年2月
「オホーツク海北西岸・アムール河口部・サハリンの土器編年図」『北東アジア交流史研究』塙書房、536-538頁、2007年2月
「4. 北海道東北部の年代測定結果とその検討」『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代 研究成果報告書』札幌学院大学人文学部、34-38頁、2007年3月
「8. 北海道における続縄文〜アイヌ期諸文化の暦年代の想定」『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代 研究成果報告書』札幌学院大学人文学部、48-54頁、2007年3月(共著)
「中世のサハリン」『アジア遊学』第107号、98-107頁、2008年2月
「Ⅱ−3 測定結果とその検討」『札幌学院大学平成19年度研究促進奨励金 続縄文文化・擦文文化の暦年代研究 成果報告書』札幌学院大学人文学部、15-19頁、2008年3月。
(3)評論
「書評 武田 修著『[日本の遺跡]13 常呂遺跡群』」『北海道考古学』第44輯、53-54頁、2008年3月
(4)調査報告等
「多彩な青銅製装飾品」『発掘された日本列島2006 新発見考古速報』朝日新聞社、71頁、2006年6月
「遺跡紹介 セディフ遺跡群」『アジア遊学』第107号、128-130頁、2008年2月
「Ⅱ−1 測定対象遺跡・試料の概要」『札幌学院大学平成19年度研究促進奨励金 続縄文文化・擦文文化の暦年代研究 成果報告書』札幌学院大学人文学部、5-6頁、2008年3月(共著)
(5)学会発表要旨
「サハリン南部セディフ1遺跡の大型竪穴群について」『日本考古学協会第72回総会研究発表要旨』日本考古学協会、233-236頁、東京学芸大学、2006年5月(共同発表)
「オホーツク土器と擦文土器の出会い−まったく異なる系統の出会いと融合−」『公開研究発表会 異系統土器の出会い−土器研究の新しい可能性をもとめて− 発表要旨』「異系統土器の出会い」研究班、11-19頁、東京大学、2006年11月
「サハリン州コルサコフ地区「セディフ1遺跡」の調査研究」『第8回北アジア調査研究報告会発表要旨』北アジア調査研究報告会実行委員会、11-14頁、2007年2月(共同発表)
「ポスターセッション サハリン中世遺跡の考古学的調査」『公開シンポジウム 中世総合資料学の実践 −間宮海峡から琉球弧へ』中世総合資料学研究会、106-107頁、東洋大学白山キャンパス、2008年1月(共同発表)
「マラヤ・ガバニ遺跡における考古学的調査(2007年度)」『第9回北アジア調査研究報告会』北アジア調査研究報告会実行委員会、30-33頁、北海道大学、2008年3月(共同発表)
「マラヤ・ガバニ遺跡の年代学的評価(2007年度)」『第9回北アジア調査研究報告会』北アジア調査研究報告会実行委員会、34-37頁、北海道大学、2008年3月(共同発表)
「サハリン南部東海岸における中世遺跡の調査」『第9回北アジア調査研究報告会』北アジア調査研究報告会実行委員会、46-49頁、北海道大学、2008年3月(共同発表)
(6)講演
「北東アジアからみた北海道先史文化の位置」第42回応用物理学会北海道支部学術講演会特別講演、北見工業大学、2007年1月
「新しい史跡公園の整備に向けて」第11回東京大学文学部常呂公開講座、北見市常呂町多目的研修センター、2007年11月
「オホーツク文化とは何か −常呂の遺跡から北方をみる」常呂高校文化講演会、北海道常呂高等学校、2007年12月
(7)海外調査
2006年6月 サハリン セディフ1遺跡発掘調査
2007年1月 サハリン セディフ1遺跡出土資料調査
2007年2月 ロシア極東 ハバロフスク州郷土誌博物館資料調査
2007年6〜7月 ロシア極東 マラヤガバン遺跡発掘調査
2007年8月 サハリン南部南海岸 遺跡調査
2008年1月 ロシア極東 マラヤガバン遺跡出土資料調査


3.主な社会活動
(1)学会
北海道考古学会会誌編集委員(2007年5月〜)
(2)審議会委員等
北見市文化財審議委員会委員(2006年4月〜)
北見市史跡整備専門委員(2006年〜)
北見市常呂自治区社会教育推進会議副委員長(2006年4月〜)
北見市常呂まちづくり協議会委員(2006年6月〜)
北見市民憲章制定委員会委員(2006年9月〜2008年3月) 網走管内博物館連絡協議会監事(2007年度〜)




前章へ戻る   /   『年報9』Indexページへ戻る   /   次章へ進む