教育職員免許状に係る証明書交付申請方法
> 学部在学生、卒業生の証明書交付申請方法はこちら
> 大学院在学生、修了・退学者の証明書交付申請方法はこちら
(重要)証明書交付手続き方法について
令和2年4月1日から当面の間、窓口での証明書交付は中止します。
証明書の交付を希望される場合は、郵便で申請してください。
≪窓口業務休止日について≫
日時等の詳細についてはお知らせ欄に随時掲載致しますので、ご参照ください。
窓口にて申請する場合
- ・事務室に備えてある「証明書交付願」を大学院係窓口に提出してください。
・受領の際は身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート等)を提示してください。 - ・代理の方が申請・受領する場合は、本人による委任状と代理人の身分証明書が必要です。
郵便で申請する場合
- ・窓口以外の申請は郵送のみ受け付けます。(電話、FAX、電子メールからの申請は不可)
- ・返信用封筒と証明書交付願(様式はこちらからダウンロード:Excel PDF)を下記請求先に送付してください。
返信用封筒: 現住所、本人氏名を明記し、切手貼付(長形3号封筒で証明書4枚まで84円)してください。
- ※証明書の枚数は教職の単位を修得した専攻・学科の数によって異なります。貼付いただいた切手が不足する場合には、料金受取人払にて発送しますので、ご了承下さい。
- ※改姓名をされた方・・・証明書の発行は本学在籍時の氏名での発行となります。提出先に旧氏名の証明書と戸籍謄本等をあわせてご提出いただき改姓名の事実をご説明ください。
証明書の種類
学力に関する証明書(教育職員免許状用) |
教育職員免許状取得見込証明書 |
教育実習期間証明書 |
介護等体験期間証明書 |
交付に要する日数(窓口休止日は除く)
学力に関する証明書(教育職員免許状用) | 2~3週間程度 |
---|---|
教育職員免許状取得見込証明書 | 1週間程度 |
教育実習期間証明書 | |
介護等体験期間証明書 |
令和2年4月から当面の間、証明書発行には通常よりも多くの日数をいただきます。何卒ご了承ください。
- ※日数を要する場合がありますので、余裕をもって申請してください。
- ※お急ぎの場合には、依頼の際にその旨お知らせください。
請求・問い合わせ先
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学文学部・人文社会系研究科学生支援チーム
- 電話 : 03-5841-3710,3712
- メール: in(アットマーク)l.u-tokyo.ac.jp
- 業務時間: 平日9:00~17:00 11:00~16:00(13:00~14:00閉室)
※年末年始、夏季休業、入学試験等で窓口業務を休止することがあります。