文学部所蔵資料公開TOP / 歌舞伎関連資料TOP / 文図HP / 文学部HP

検索画面へ戻る

検索結果は1321件でした。[191件~200件]を表示
画像表示請求
記号
西暦年
(和暦年)
月日地域劇場座本・名代種別版元外題・よみ
この画像を見る TJ22.7-02-002 1822
(文政05) 
11・01  江戸 市村座   絵本   
  • 御贔屓寄友達
  • (ごひいきつわもののまじわり)
  • 妹門祭物売
  • (いもがかどまつりのものうり)
  • 色山解深川
  • (いろのふじとけてふかがわ) 
    この画像を見る TJ22.7-02-003 1824
    (文政07) 
    08・22  江戸 市村座   絵本   
  • 妹背山婦女庭訓
  • (いもせやまおんなていきん)
  • 色成田利生組糸
  • (いろになりたりしょうのくみいと) 
    この画像を見る TJ22.7-02-004 1826
    (文政09) 
    06・16  江戸 市村座   絵本   
  • [新彫刻七いろは]
  • (しんぱんななついろは)
  • 再茲歌舞妓花轢
  • (またここにかぶきのはなだし) 
    この画像を見る TJ22.7-02-005 1827
    (文政10) 
    07・26  江戸 市村座   絵本   
  • 仮名手本忠臣蔵
  • (かなでほんちゅうしんぐら)
  • 縁花旅路の娵入
  • (えにしのはなたびじのよめいり) 
    この画像を見る TJ22.7-02-006 1828
    (文政11) 
    01・22  江戸 市村座   絵本   
  • 二葉春花麗曽我
  • (ふたばのはるにぎわいそが)
  • 宝船枕艪拍
  • (たからぶねまくらのろびょうし) 
    この画像を見る TJ22.7-02-007 1828
    (文政11) 
    03・05  江戸 市村座   絵本   
  • 楼門五山桐
  • (さんもんごさんのきり)
  • 助六所縁江戸桜
  • (すけろくゆかりのえどざくら)
  • 更名桜の盞
  • (あらためてはなのさかずき) 
    この画像を見る TJ22.7-02-008 1828
    (文政11) 
    05・09  江戸 市村座   絵本   
  • 菅原伝授手習鑑
  • (すがわらでんじゅてならいかがみ)
  • 曽我祭宵宮一節
  • (そがまつりよみやのひとふし) 
    この画像を見る TJ22.7-02-009 1828
    (文政11) 
    06・21  江戸 市村座   絵本   
  • 仮名手本忠臣蔵
  • (かなでほんちゅうしんぐら)
  • 源平布引滝
  • (げんぺいぬのびきのたき)
  • 賦倭五文字
  • (かぞえうたやまといつもじ) 
    この画像を見る TJ22.7-02-010 1828
    (文政11) 
    07・21  江戸 市村座   絵本   
  • 義経千本桜
  • (よしつねせんぼんざくら)
  • 連吉野初音旅路
  • (つれもよしのはつねのたびじ) 
    この画像を見る TJ22.7-02-011 1828
    (文政11) 
    09・15  江戸 市村座   絵本   
  • 敵討合法衢
  • (かたきうちがっぽうがつじ) 
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133