『三国志演義』と中国文化
担当教員  上田望 学期:夏 集中 教室未定

 『三国志演義』に関する近年の様々な研究の紹介しながら、『三国志演義』とその文化現象、明清小説の歴史、研究動態・研究方法を広く学び、また、『三国志演義』の原典講読を通じて中国の言語文化について理解を深めてもらう。

 第1回:ガイダンスと『三国志演義』の形成史(1)
 第2回:『三国志演義』の形成史(2)
 第3回:「虎牢関の戦い」講読(1)
 第4回:「虎牢関の戦い」講読(2)
 第5回:「長坂坡の戦い」講読(1)
 第6回:「長坂坡の戦い」講読(2)
 第7回:「赤壁の戦い」講読(1)
 第8回:「赤壁の戦い」講読(2)
 第9回:「赤壁の戦い」講読(3)
 第10回:人物創作論(諸葛亮) 
 第11回:人物創作論(周瑜・小喬) 
 第12回:人物創作論(曹操) 
 第13回:人物創作論(劉備) 
 第14回:日本における『三国志演義』の享受史 
 第15回:中国における『三国志演義』の享受史
〔授業回数と内容や展開によって変動することあり〕

教科書:プリントを配布する。
参考書:金文京『増補版 三国志演義の世界』(東方書店、2010年)


 この頁を閉じる