月村辰雄教授 < スタッフ < ホーム

文字資料学(文書学) 教授
月村辰雄 TSUKIMURA Tatsuo

研究テーマ

ヨーロッパにおけるレトリック教育

レトリックの基本となる各種のディスクールの型の練習「プロギュムナスマータ」を主たる対象とし、そのギリシア・ローマ世界における起源と発展、ルネサンス期における再生と変形、アンシャン・レジーム期の展開、19世紀における新しいディスクール教育への解消の過程の研究を引き続き進めている。

文部科学省科学研究費特定領域研究「古典学の再構築」

1999年以降、「近現代社会と古典」調整班研究を継続。中等教育課程における古典教育の諸問題に焦点をあて、世界の各地域における古典教育の歴史、現在の教育内容、教育法、などについて、グループの構成員とともに共同研究を進めている。また、調整班代表として、「古典教育研究会」を主催。内外から講師を委嘱して講演会を行う。

日本学術振興会科学研究費基盤研究「初期東京大学洋書教科書の総合的研究」

現在東京大学総合図書館に残存する大学南校、開成学校当時の洋書教科書について、2000年度より調査を開始。目録化を進めると同時に、当時の教育プログラム、欧米の中等教育課程の教科書との関連、などについて研究を進めている。

ヨーロッパ読書史の研究

従来の書物史の発展的な形態である読書史について、各種の方法論をもとに、専門とするヨーロッパ中世の書物と社会についての研究を進めている。


月村辰雄教授 < スタッフ < ホーム