どなたも避けられないPCトラブルs
電源ハードディスク関係をめぐって、
おもにBBSにあらわれた体験とやりとりを登載します。
2002. 6. 5


 

405.  Windows XP の電源問題     サイトの主  [URL]  2002/06/04 (火) 22:09

 

 学期のさなかで校務多忙+大事なお客さんの来訪のつづく季節+科研プロジェクトの開始、というだけでも大変な事態なのに、PC環境も変わって、サイトの更新もままならぬ日夜です。

 そうしたなかで、この間ずっと悩まされていた問題が、今晩、一つ解決したよう(に思われる)ので、その経過を XP 利用の皆さまの参考まで、以下に報告します。

 5月9日に Vaio LX55G (当然ながら Pentium4で XP)をT助手に助けてもらってインストールしました。その後自力で Windows95 の旧マシーンから数日かけてゆっくりソフトやフォールダを移行しましたが、そもそもプリンタも秀丸も更新しないと動かないと知ったのはショックでした。一太郎は大丈夫。ALmail のファイル移動については、わざわざ大阪からグスタフ王に遠征して解決してもらった! バタバタしたが「終わりよければすべて良し」、全般に MEよりは安定して快調に使えてよかった‥‥、

とか言いたくなるころに、じつは深刻な問題が毎日つづくようになったのです。

 

Vaioが勧めるとおり夜、電源を切らずに「休止」にしておくと翌朝かってに電源がはいっていて、しかもこれが不安定、

・前触れなく電源が突然切れたり、

・印刷を命じると同時にPC本体のみ電源が落ちる(プリンタなどは無事), etc.  

 

 しかも電源を再投入すると「システムは深刻なエラーから回復しました」とか、

UPS Service についてエラー発生‥‥閉じられる必要がありました」とか、

とても気持ち悪いメッセージがでるのです。

→ つづく

 

406.   XP の修正プログラム     サイトの主  [URL]  2002/06/04 (火) 22:13

 

 承前

 今晩も、そういうわけで、UPSとは何だ、とGoogleで検索した結果を確認するためプリントしようとしたら、即 暗転。 こういうのは頭に来る。

慎重に周辺の無停電装置もふくめてケーブル接続状態を見なおしたうえで、ふたたび電源を入れ、今回はプリントすることなく いくつかの関連ページを見て歩くうちに

 Microsoft Windows Update

 http://www.download.windowsupdate.com

より、次のような記述のあるページに遭遇。

 

<スタンバイからの復帰に関する問題の修正プログラム>

 現象

 コンピュータをスタンバイ状態から再開させると、コンピュータが応答を停止 (ハング) することがあります。

 原因

 この問題は、Pci.sys ドライバが、電源が入った後でデバイスにアクセスするために必要な 10 ミリ秒の間待機しない場合に発生する可能性があります。

 解決方法

 マイクロソフトでは、現在この問題を修正する修正プログラムを提供中ですが、修正プログラムはこの資料に記載された問題のみを修正することを目的としており、障害があったコンピュータに対してのみ適用することを推奨します。‥‥

 

UPSを接続するとコンピュータが停止する問題>

 これは結局、「無停電電源装置 Uninterrupted Power Supply」を付けたことが原因で、本体が停止しやすくなる問題でした!

 

 要するに Windows XP に根本的不整合が残るまま販売を強行していることにともなう欠陥なのでした。無能なままチケット販売を独占しているイギリスの Byrom 社よりひどい無責任のような気もする。

ここは MS 社の言うとおり、<修正プログラム>を「今すぐダウンロードして」、インストールすることによって対処する他なし。

 

追記  2002/06/05 (水) 

 

  その後、一応この問題については解決しています。

 

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

        以下は Windows Me におけるトラブルです。


320.  GDI.exe にエラー発生?  サイトの主  [URL]  2001/08/25 (土) 16:03

      前にも書いたPC問題は、じつは解決したわけではなく、機械
         (Gateway のタワー)をなだめすかしながら使っています。今の
          ぼくのことばで特定できる problematics を拙いながら表現しま
          すと、
            1) システムリソース不足。こちらは最近は常に意識しています。
            2) GDI.exe にエラーが発生。こちらはよくわからず気持ち悪い。

          Netscape6.1 をインストールしてから
            「
Netscape6 が原因で GDI.EXE にエラーが発生
             Netscape6 は終了します
             問題が解決しない場合はコンピュータを再起動‥‥
          というメッセージが繰り返し、ついに8月16日には何らかリンク
          をクリックすると暗転するという事態になったので、これをアン
          インストールしてしまい、もとの Netscape 4.7 を再インストール
          しました。(もしや 6.1と4.7 が共存していたことがまずかった?)
          その後ネットスケープについては普通に使えていますが、依然として
            「
Explorer * が原因で GDI.EXE にエラーが発生
             Explorer は終了します
             問題が解決しない場合はコンピュータを再起動‥‥
            (* この Explorer の部分は、AlmailHidemaru などそのとき
                に使っているソフトに可変)
          といったメッセージは、毎日くりかえしています!
          昨日からは、Paddy 君の電話による指南にしたがって、
            システムのプロパティ → パフォーマンス → グラフィックス →
            詳細設定 → アクセラレイタを「基本」まで落とす
          という対症療法で凌いでいます。お奨めの Google から
           GDI エラー 
          をキーワードに関連サイトを検索してみると、究極的に
          Windows を再インストールするしかない!? ただいま、そんなこと
          をしている心と時間の余裕はないのです。そもそも Windows
          ME を再インストールするくらいなら、別のOSに替えたい!
 

 321.  「システムの復元」  K@地中海  2001/08/25 (土) 21:46

         機嫌の悪いコンピュータを抱えたご心労、お察し申し上げます。
         例によって素人の浅知恵ですが、Netscapeのインストールが(
         すべての原因ではないにせよ)影響を与えているように思われます。

        「スタートメニュー>アクセサリ>システムツール」にある
        「システムの復元」機能は役に立ちませんでしょうか。このツ
          ールを使ってNetscapeインストール以前のシステムファイルの
         組み合わせを復元すれば、ひょっとしたら改善が見られるかも
         知れません。
         もしもまだこの機能をお試しになっていなかったら、御一考下
        さい。MSKK社がWindows Meの長所として宣伝していた機能です、
        というと途端に信用する気がなくなってしまうかも知れませんが…

         この機能によって影響を「復元」されるのは、.exe、.vxd、
        .dll、.com、.inf および .sys の拡張子をもったファイルです。
        そのほかのファイルや、My Documentsフォルダの中身などは変更
        されないはずですが、念のため大事な文書ファイルはバックアッ
        プをとった上でお試しください。

        また、「システムの復元」をしたらかえってWindowsが起動しなく
        なるという恐ろしい事態に陥った場合には、以下の手順をすぐに
        お試し下さい。
        1.Windows Me の起動ディスクで PC を起動します。
        2.「1.システムへの変更を元に戻す。」を選択します。
        (直前の作業がシステムの復元だった場合のみ、このメニューが
        表示されます。)

322.  Re: 「システムの復元」  サイトの主  [URL]  2001/08/29 (水) 17:01

                      > 「スタートメニュー>アクセサリ>システムツール」にある
                      > 「システムの復元」機能は役に立ちませんでしょうか。

                       ご助言ありがとう。今は地中海ですか?
                      「システム復元」も試みましたが、
                      「復元できません。コンピュータは変更されていません。」
                      となってしまった。
                    いまの症状として、あらゆるソフトについて、突然フリーズしたり
                      リンクをクリックすると暗転したりするのです。もう、最悪!
                      これはしかたなく旧 2000 Soloで打って接続しています。火急の
                      山川と『西洋史学』の仕事を優先していましたが、なんとかけり
                      を付け、本日午後、Windowsの再インストールという最後の手
                      段を試みます。ついでに領域分割もやっちゃおう。今年の4月
                      2〜3日に南仏のKくんの指示を仰ぎながらディスク2について
                      敢行したときは大満足だったのだが。

                       なんと今日のyahoo情報では、ゲートウェイが日本から撤退!?
                      どういうことですか? 東大西洋史は Gateway を愛用して、その
                    PCは10台も購入してる(ぼくの場合は2台)というのに。これは
                      Y助手以来の美しき信頼の証ですよ、Gateway Japan法人さん。
                      なんらかの挨拶が必要でしょう。

                    ちなみに、今日のぼくのアカウントに Harry Kitsikopoulos とい
                      うヤカラからメールが来ていますが、見ずに削除しました。この
                      ところこういう怪しげなのがとても多い。

323.  fdisk そしてME再インストールしたが  サイトの主  [URL]  2001/09/01 (土) 16:54

                   今週はほとんどPC問題で明け暮れしています。
                   8月29日、悪戦苦闘* して、ディスク1について領域を2つに分
                   割、formatのあと、ようやくMEの再インストールに成功。
                   ついでにいくつかの不良クラスタ、allocation unit の修復もでき
                   ました。
                   ディスク2についてはいじっていませんので、ドライヴの名前が
                   変わった以外に変化はないはず。
                   したがって新しいドライヴ構成は
                     C: 21.4 GB システム
                      D: 21.4 GB データ
                      E: 21.4 GB システム+データ
                      F: 21.4 GB 貴重データ
                   となったはずです! E: F: は前のままいじらず触らず。落ち着
                   いたら、それぞれ E:副システム、F:副データ のドライヴとするつ
                   もり。C:に一太郎などソフトのインストールもできているのです
                   が、重大な問題が残っています。
                   1) なぜかドライヴE: が認識されなくなった。したがって E: に保
                   存してあるものが一切読めない。
                   MSDOSから dir E: とすると、「無効なメディアの種類」
                   あるいはシステムのプロパティから見てゆくと「ドライヴE:
                    はMSDOS互換モードのファイルシステムを使用しています」と
                   いうメッセージ。
                   2) さもありなんと予想して、もともとの C: については MOディス
                   ク2枚にバックアップしてあり、慌てず騒がずここから戻そうとし
                   たら、新しいMEがこのリムーバブルディスクを認識せず。ドライ
                   ヴァをインストールしてあるのだが‥‥

                   つまり、2つのメディアにバックアップしてあった、その両方にア
                   クセスできない、という甚大な問題です。
                   WinME の問題なのか、Gateway の側の問題なのか、知りたい
                   ところです。ScanDisk C: してみると不良セクター 1,507,328バイ
                   トなどと出てくるので、これはハードの問題ではないかと想像し
                   ています。
                   こんなときに Gateway Japan は撤退してしまいました! 
 

324. ハードディスクの名前!? サイトの主 [URL]  2001/09/03 (月) 20:12

                  ぼくのマシーンの不調につき、このかん個人的に情報・助言をくださっ
                 た方々ありがとうございます。まだ最終的な解決にはいたりませんが、
                 事態が理解可能になってきましたので、お知らせします。
                 ぼくのMSDOSの理解が生半可なので生じた問題といえるかもしれない。
                 とりわけて、いつも適切な助言をくれる @南仏/地中海くんのメール
                 に感謝。そこには、こういう問い/指摘がありました。

                      >‥‥、領域確保の結果ふたつのハードディスクがそれぞれ
                      >「基本領域」を持っているのかもしれません。その場合、
                      >fdisk後のドライブ文字の割り当ては、
                     
>C: ひとつめの(今回システムをインストールしたハード
                      > ディスクの)第一のパーティション
                      >D: ふたつめのディスクの第一のパーティション
                      >E: ひとつめのディスクの第二のパーティション
                      >F: ふたつめのディスクの第二のパーティション‥‥

                 前半についてはそのとおり。後半については、びっくりする指摘
                 ですが、つらつら考えるに、どうもそういうことらしい。
                 4月に領域分割・フォーマットしたときに、すでにぼくのマシーン
                 1400XLには 40GBのディスクが2つ入っていました。科研費で
                 余裕が生じたので、ほんのすこし贅沢をしたのです。その時点で
                        C:   PRIDOS  43959Mバイト 100%
                        D:1  PRIDOS  21987Mバイト  50%
                           2  EXTDOS 21987Mバイト  50%
                 としました。何かのときのために基本領域を2つ確保しておい
                 た方がよいと、10年以上前に学習した『MSDOSラーニングシス
                 テム』に書いてあったような記憶があります。

                 8月末の作業では、この C: について領域分割して
                       C:1 PRIDOS  21987Mバイト  50%
                          2 EXTDOS 21987Mバイト  50%
                 としたのだから、(再起動後にも)当然、
                 format c: と format d: でこの2つの領域がフォーマットされ
                 る、そして上の旧 D: の1, 2 はそれぞれ E: F: に名が変わるが
                 なんの作用も受けない、ということを疑う余地はなかった! 
                 (しかし、朧気な記憶をたどると、MSDOSで複数のパーティショ
                 ンがある場合、基本領域のあるパーティションから順に名が付
                 くということも読んだような/読んでないような気がしてきた。今
                 やそのテキストは廃棄物になってしまったのです。)

                    >もしもこの想定が正しければ、
                      → つづく

325. ハードディスクの信頼性? サイトの主 [URL]  2001/09/03 (月) 20:32

 
                      >もしもこの想定が正しければ、Format D: というコマンドに
                      >よって、ひとつめのハードディスクの第二パーティションを
                      >フォーマットしたつもりが、別のディスクの第一パーティショ
                      >ンをフォーマットしてしまったということが考えられます。
                      >逆に、E:がアクセス不可能なのは、そのパーティションがまだ
                      >フォーマットされていないからなのではないでしょうか。

                 と考えると、あらゆることが説明できる! まいったな。すべて
                 backup してあった 旧D:=新E: の内容が消えちゃったわけだ。

                 じつは、さもありなん、万一に備えて MOディスクにも backup し
                 てあったので、ぼくの「外付け頭脳」のすべてが無になったわけ
                 ではありません。しかし、フォーマット、再インストール後のマシ
                 ーン1400XLがリムーバブルディスク(MOディスクドライヴ)を認
                 識しなくなっちゃった、という煩わしい付随事故があり、ギーギ
                 ーギーという不気味な音もするし、不良セクターも1507Kバイト
                 ほどあるし(すべて新C:の問題)、今はちょっと触る気がしなくな
                 っています。
                 今つかっているこれは1998年春のGateway Solo です。
                 266MHz、5GBを3つに分割しています。

                 8月28日にようやく呪われた(春休みの!)仕事=原稿の最後
                 の部分を送り、さあこれから本当の夏休み、自分の仕事に移
                 るぞ、というときの文字どおり critical な事故なので、精神的な
                 打撃は大きい。
                 それにしても昨秋もそうでしたが、常に2台のマシンで仕事して
                 いないと危機に対応できないというのは、どういうことだろう。根
                 本的にはハードディスクの信頼性という問題ではないですか?
                 (Gateway Japan が撤退しちゃったこともあり、1400XLの一番
                 目のハードディスク=新C:+D: を自分で取り替えてしまおうか、
                 という気にもなります。雑誌の「自作マシーン」とかいう記事をみ
                 ると、IBM の 40GBのディスクが今や 13,000円ですよ! この半
                 年ほどの価格破壊はすごい。ちょうど10年ほど前、秋葉原で買
                 ってきて恐る恐る自分で装着した内付けハードディスクが、
                 80MBで4万円以上しました。十年一昔とはいうが、‥‥)

                 とにかく、おかげで一つの事情がほぼ理解可能になり、皆さま
                 に報告できるまでにはなりました。
                 当面は旧マシーンで火急の仕事はやっつけるとして、根本的に
                 どういう対策をとるか。これはゆっくり考えるしかありません。
                  9月3日(月)
 

326. Re: ハードディスクの無償交換 サイトの主 [URL]  2001/09/10 (月) 20:26

                325.を書いたあと、緊急の仕事をかたづけるため、問題マシーン
                には触らず、こちらのノート据置型 Solo9100 でなんとかやって
                います。半日仕事すると、機器の底だけじゃなく表面も、とても
                熱くなって不安ですが。
                さて 324.325.について読みなおしてみると、書いてる本人が、
                分割したあとのドライヴァ名について混乱しているので、読んでる
                方でも当惑しちゃうでしょう。
                      > まいったな。すべて backup してあった 旧D:=新E: の内容が
                      > 消えちゃったわけだ。
                 というのは、正しくは
                       ‥‥すべて backup してあった 旧D:=新D: の内容が
                       消えちゃったわけだ。
                 と記さなくてはならなかった!
                 旧E: は、今でも新F: として生きています。

                 じつは日本から撤退した Gateway ですが、アフターサーヴィスだけは
                 やっていて、Paddyくんの奮闘に答えて、ようやく次のような返事を
                 メールでくれました。
                   > ハードディスクから異音が発生し、スキャンディスクを行なっ
                     ていただくと不良セクタを
                   > 多数検出しているとの事ですので、ハードディスクに要がある
                     と考えられます。
                   > ハードディスクの交換をさせていただきます。
                   >
該当部品の無償交換にて対応させていただきます。

                 グローバル化したり撤退したりのアメリカ企業にも、商道徳
                 かろうじて生きてるのね、と安心。ハードディスクの到着を待っ
                 ています。
                 ちょうど『日経WinPC』で「これがPC自作の王道」、『日経Click』
                 では「ハードディスク増設&交換必勝テク」という特集を組んで
                 いますね。時宜にかなった記事というか、似たような問題をだ
                 れしも抱えているのでしょうか。
                 ミッドタワーのふたを開けてみると、2つのハードディスクのめぐりを
                 帯状のケーブルがとぐろ巻き、マスターとスレーヴの設定っていっ
                 ても、昔のヘーゲル哲学の Herr und Knecht の関係を想い出
                 して、弁証法的に?混乱しそう。マスターだった旧ハードディスク
                 ドライヴ1 を新品と取り替えるのだから、これはマスターのまま
                 でいいんですよね。
                 それから OSは このさい Win98SE にします。Gustav王よりは
                 どうしても守旧派=警戒的になります。