トップ > 日本語方言の情報 > 早川町のことば > 会話:雨畑 3. 祝い

会話(ロールプレイ) ─雨畑─

3. 祝い ▶再生

1Aかつみくんー あのーかつみくん あの
2おまこ゜さんか゜ うまれとーどーちゅけんか゜[1]お孫さんが 生まれたのだそうだが
3おとこの こかえ おんなの こかえ。男の 子か? 女の 子か?
4どっちの こどーか (お) おしゃーがして[2] くりょーやれ[3]どっちの 子だか (お) 教えて くれよ。
5Bあのーあの
6はじめての まこ゜で おとこの こで よかっとーに。 うれしーよ。初めての 孫で 男の 子で 良かったよ。 嬉しいよ。
7Aあー そらー よかったなー。 あととり でて。あー それは 良かったな。 跡取り[が] できて。
8Bうん。うん。
9(あ) ありがと ごしたよ。(あ) ありがとう ございましたよ。
10たのむよ[4]頼むよ。
11Aかつみくん ほんじゃー またかつみくん それじゃあ また
12えらんけ゜ー[5] きとー ときにお前たちの家に 来た 時に
13まこ゜ー みして くりょーやれ。孫を 見せて くれよ。
14Bはい。(息)はい。(息)
15あのー ありがとー ごした。 まー また あのーあの ありがとう ございました。 まあ また あの
16げんきに なってー ま おたんじょーびでも きたら また おいわいお したいで そん ときにわ たのむよ。元気に なって まあ お誕生日でも 来たら また お祝いを したいので その 時には 頼むよ。
17Aあいよー。はいよ。
18たのしみに してるよー。楽しみに してるよ。

[1] うまれとーどーちゅけんか゜:逐語的な訳は「生まれたのだというが」

[2] おしゃーがして:「が」は破裂音~摩擦音 [g~ɣ]。「教える」意の「おしえかす」は『日本方言大辞典』に立項されており、比較的近隣では三重県名賀郡に「おせかす」がある。

[3] くりょーやれ:「くりょー」は「くれる」の命令形。「やれ」は終助詞。

[4] この文脈での「頼むよ」が地域において慣用的な表現なのか未確認。

[5] えらんけ゜ー:「け゜ー」は自立語ではないと思われることから、全体で一語とみなした。