TIPAインストールの概要

 

◆基本

 

TIPAのディレクトリの構成は次のようになっています。以下の説明では、どこか適当な作業用ディレクトリに、これらの各ディレクトリおよびその下に含まれるすべてのファイルが準備されているものとします。

 

  sty さまざまなマクロファイル

  mf メタフォントソースファイル

  tfm フォントメトリックファイル

  doc マニュアル

  dvips — dvips用マップファイル

  type1 — PostScript type1 フォントファイル

 

もっとも基本的なインストール作業は次の2つです。

 

(1)        styディレクトリに含まれるすべてのファイルを、LaTeXのマクロファイルとして適当な場所にコピーする。

(2)        mfディレクトリに含まれるすべてのファイルを、メタフォントソースファイルとして適当な場所にコピーする。

 

具体的には、次のようになります。ここでは、仮にTeXの基本ディレクトリがC:\usr\local\share\texmfであるとします。

 

mkdir C:\usr\local\share\texmf\fonts\source\tipa

copy mf\*.* C:\usr\local\share\texmf\fonts\source\tipa

mkdir C:\usr\local\share\texmf\tex\latex\tipa

copy sty\*.* C:\usr\local\share\texmf\tex\latex\tipa

mktexlsr

 

フォントファイルとしてpkフォントを用いる場合には、これですべて終了です。うまくいったかどうかテストするために、マニュアルをコンパイルしてみましょう。

docディレクトリに移動してから、次のコマンドを順に実行します。

 

  latex tipaman

  bibtex tipaman

  latex tipaman

  latex tipaman

 

最初は、tfmファイルを生成するのにかなり時間がかかると思いますが、一度できてしまえば、そのあとは早くなるはずです。

 

TIPAフォントの入ったPDFファイルを作る

 

TIPAのフォントを埋め込んだPDFファイルを作る場合には、以上の基本インストールに加えて、次のインストール作業が必要になります。

 

copy dvips\tipa.map C:\usr\local\share\texmf\dvips\config

mkdir C:\usr\local\share\texmf\fonts\type1\tipa

copy type1\*.* C:\usr\local\share\texmf\fonts\type1\tipa

mktexlsr

 

 さらに、C:\usr\local\share\texmf\dvips\configに含まれるconfig.psまたはconfig.pdfという名前のファイルの終わりの方に次の1行を付け加えます。

 

  p +tipa.map

 

これでOKです。あとは、先ほどコンパイルしたマニュアルをPDFファイルにしてみましょう。

 

  dvips –Ppdf tipaman

 

こうするとtipaman.psというファイルが作られるので、それを例えばAcrobat Distillerにかければできあがりです。

 

© 2004 福井玲. 本ページの内容の全部または一部を無断転載することはお断りします。