トップページ研究会活動
2008年度研究会のお知らせ一覧

 2009年1月

 第14回中央ユーラシア研究会

このたび、イスラーム地域研究プロジェクトによる中央ユーラシア研究会の第14回を下記の通り開催することになりました。ご多忙とは存じますが、ふるってご出席くださいますようご案内申しあげます。
  • 開催日時:2009年2月21日(土),13:00〜17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館2階、217教室
  • 報告者:
  1. デュセンアイル・アブディラシム(京都大学・院)「18世紀前半以降におけるカザフ語文書文献について」
  2. 小沼孝博(学習院大学東洋文化研究所・助教)「北京のトルコ系ムスリム居住区「回子営」の250年」
なお、研究会の終了後、懇親会を予定しております。お時間のある方はご参加いただければ幸いです。

*会場は、東大正門から入って安田講堂に向かう銀杏並木を直進し、左側2番目の棟です。銀杏並木沿いの、東大正門に近いほうの扉から入り、正面の階段で2階にお越しください。
URL http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html

**これまでの中央ユーラシア研究会各回の参加記が
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokyo-ias/centraleurasia/ceurasia/index.htm
に掲載されておりますので、ご参照ください。

お問い合わせは、中央ユーラシア研究会幹事の小沼 onuma425■hotmail.com までお願いします。(迷惑メール防止のため、@を■で表示しています) 


 中央ユーラシア学に関する国際会議:過去・現在未来

人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点は、マルテペ大学(トルコ)、筑波大学と共催で、2009年3月17-19日にイスタンブルのマルテペ大学におきまして、「中央ユーラシア学に関する国際会議:過去・現在未来」を開催いたします。現在、報告者を募集しておりますので、参加をご希望の方は、下記のREGISTRATION FORMを12月15日までに、cesmu@maltepe.edu.tr宛てにお送りいただきますよう、お願い申し上げます。

"International Conference on Central Eurasian Studies: Past, Present and Future"

(March 17-19, 2009, Center for Eurasian Studies, Maltepe University, Istanbul, Turkey)

The organizing committee is pleased to invite paper proposals for the International Conference on Central Eurasian Studies, organized by the Maltepe University (Turkey), the University of Tokyo, Islamic Area Studies (Japan) and the University of Tsukuba (Japan) to be held on March 17-19, 2009 at the Maltepe University Campus, Istanbul, Turkey.

This multidisciplinary conference will focus on history, politics, international relations, sociology and media of Central Eurasia in several panels. The aim of the meeting is to bring together international group of scholars with academic and professional interest in Eurasia, to share research experiences, and to discuss topics and trends in Central Eurasian Studies. Thus, paper topics relating to the historical, political and socio-cultural aspects of Central Eurasian studies are welcome. The working language of the conference is English. Translation will be provided for a key note and closing lectures. The conference program will feature key note lecture, panels, a welcome reception, a conference dinner and additional cultural events to acquaint attendees with the host institution and the city of Istanbul.

A conference program and papers of the participants will be published in the conference proceedings format. Proceedings will be available at the conference.

To apply, please submit the registration form, which may be found at the end of this announcement, including a 300-word abstract until December 15, 2008 via e-mail as an attachment (.doc or .rtf formats preferred) to the conference secretariat at cesmu@maltepe.edu.tr.

Travel and Accommodations
To our regret, conference organizers do not have resources to provide for travel and accommodation of participants. However, organizing team can assist in booking accommodation for the duration of the conference at participants’ expense, in the Marma Kongre Merkezi Istanbul, which is situated within the campus. The special rate for conference participants: single room 80 USD, double room is 120 USD. Information about the Maltepe University, transportation options, maps, and lodging information is available on the Maltepe University's web page at www.maltepe.edu.tr.

Registration  Fee
The registration fee for the conference is 120 USD and should be paid to the conference account (we expect to give the bank name and account number in the 2nd circular). The fees are intended to cover the expenses of refreshments, lunch, dinner, cocktails and excursions.

Schedule of Key Dates
  • Deadline for submission of paper abstracts: December 15, 2008.
  • Applicants will be notified of acceptance by December 30, 2008.
  • Deadline for submission of full paper texts: January 30, 2009
  • Conference: March 17-19, 2009.
If you have any questions related to the conference, please do not hesitate to contact the conference organizers by e-mail at cesmu@maltepe.edu.tr.



International Conference on Central Eurasian Studies: Past, Present and Future

Center for Eurasian Studies, Maltepe University (CESMU)
  • Address: Marmara Egitim Koyu
  • Maltepe/ Istanbul 34857
  • Telephone: +90 216 626 10 50 / ext. 1841 or ext. 1849
  • Fax: +90 216 626 10 99
  • e-mail: cesmu@maltepe.edu.tr
Organizing Committee
  • Assistant Professor, Dr. Guljanat Kurmangaliyeva Ercilasun, Maltepe University, Turkey
  • Professor Hisao Komatsu, University of Tokyo, Islamic Area Studies, Japan
  • Associate Professor, Dr. Timur Dadabaev, University of Tsukuba, Japan

 2008年12月

 ワークショップ「地域秩序の形成と流動化─中央アジアの“いま”を探る」

ワークショップ・ポスター
このたび、地域研究コンソーシアム「地域研究次世代ワークショップ」企画として、ワークショップ「地域秩序の形成と流動化─中央アジアの“いま”を探る」を下記の通り開催することになりました。ご多忙とは存じますが、ふるってご参加くださいますようご案内申しあげます。

【記】

地域研究コンソーシアム「次世代研究者ワークショップ」企画
「地域秩序の形成と流動化―中央アジアの“いま”を探る―」
  • 日時:2009年1月31日(土)開場9:30、開会9:45
  • 会場:学習院大学創立百周年記念会館小講堂
    学習院大学正門から入って右側の建物です。
    URL http://www.gakushuin.ac.jp/m_map/index2.html
【プログラム】

セッション1 中央アジアの周縁化と地域秩序の形成(10:00〜12:20)
  • 司会:宇山智彦(北海道大学・教授)
  • 討論者:
    • 村上信明(創価大学・講師)
    • 野田 仁(東洋文庫・日本学術振興会特別研究員)
  • 報告者・タイトル:
    • 小沼孝博(学習院大学・助教)「エミン・ホージャの台頭と周辺勢力:18世紀中葉のトルファン情勢」
    • 塩谷哲史(東京大学・院)「19世紀前半におけるコングラト朝ヒヴァ・ハン国の移住政策再考」
    • 秋山徹(北海道大学・院)「20世紀初頭におけるクルグズ部族首領層:シャブダン・ジャンタイの死の受容を手がかりとして」
セッション2 近代化・現代化の潮流と社会変容(14:00〜15:50
  • 司会:岡奈津子(アジア経済研究所・研究員)
  • 討論者:
    • 池田嘉郎(新潟国際情報大学・講師)
    • 樋渡雅人(東京大学・日本学術振興会特別研究員)
  • 報告予定者・タイトル:
    • 清水由里子(中央大学・院)「テュルクからウイグルへ:近代ウイグル人のナショナリズムと中国の国家統合をめぐって」
    • 須田将(北海道大学・院)「スターリン時代ウズベキスタンの街区組織と公民形成」
セッション3 中央アジアのイスラーム:普遍性と地域性(16:00〜18:20)
  • 司会:小松久男(東京大学・教授)
  • 討論者:
    • 飯塚正人(東京外国語大学・教授)
    • 島田志津夫(東京外国語大学・非常勤講師)
  • 報告者・タイトル:
    • 木村暁(東京大学・日本学術振興会特別研究員)「イスラーム都市としてのブハラ:そのイメージと意識化の史的展開」
    • 濱本真実(人間文化研究機構・研究員)「18−19世紀ロシアにおけるムスリム統治:宗教的寛容と正教宣教」
    • 和崎聖日(京都大学・院)「ウズベキスタン・フェルガナ盆地の農村におけるイスラームと家父長制:性と結婚を手がかりに 」

*主催:地域研究コンソーシアム
*共催:人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点
*後援:学習院大学東洋文化研究所、北海道大学スラブ研究センター、日本中央アジア学会

お問い合わせは、学習院大学東洋文化研究所の小沼 20080193■gakushuin*ac*jp までお願いします。(迷惑メール防止のため、@を■、ピリオドを*で表示しております)


 国際シンポジウム Oral Histories of Socialist Modernities: Memories and Lived Experiences in Central and Inner Asia

2008年12月16日から17日にかけて、ケンブリッジ大学において、中央アジア・内陸アジアにおける人々の記憶とオーラル・ヒストリーに関する国際シンポジウムが開かれます。そこでは、イスラーム地域研究東京大学拠点の研究テーマの一つ、「ソ連時代の記憶」プロジェクトの成果をティムール・ダダバエフ氏(筑波大学)とグルジャナット・クルマンガリエワ氏(マルテペ大学)が報告を行う予定です。詳細は、下記をご覧ください。
  • 日程:2009年12月16日〜17日
  • 会場:The Mond Building, Free School Lane, Cambridge CB2 3RF
【プログラム】

Tuesday 16 December

9:30-9:40
  • Opening remarks (Uradyn Bulag, Cambridge)
Panel I: Overview / methodology (Chair: Caroline Humphrey)

9:40-10:20
  • Keynote Address: Yuki Konagaya
    (Minpaku, Japan)Narrative on socialist modernization after socialism
10:20-11:00
  • Christopher Kaplonski (Cambridge)
    Oral histories of modernities: reflections on methodology and other processes
11:00-11:20
  • Coffee break
11:20-12:00
  • Timur Dadabaev (Tsukuba, Japan)
    Power, everyday life experiences and public memory in post-Soviet Uzbekistan and Kyrgyzstan
12:00-12:40
  • Guljanat Kurmangaliyeva Ercilasun (Maltepe, Turkey)
    Remembered traditions and life-styles of Soviet Kyrgyzstan
12: 40-14: 00:
  • Lunch break
Panel II: Problems of socialist memory (Chair: Timur Dadabaev)

14:00-14:40
  • David Sneath (Cambridge)
    History, tradition, and the construction of collective identity in Mongolia
14:40-15:20
  • Shiro Sasaki (Minpaku, Japan)
    Socialist modernisation of hunting culture of the indigenous people in the Russian Far East: equipment, techniques, and world view
15:20-15:40
  • Tea break
15:40-16:20
  • Junko Fujiwara (Minpaku, Japan)
    Narrative over the past and present: the revival of magic in post-socialist Russia
16:20-17:00
  • Ai Maekawa (Institute of Humanities and Nature, Japan)
    The struggle for the establishment of Mongolian 'National Design' in the architecture?: case study interviews with Mongolian architects
19:00-21:00
  • Dinner
Wednesday, 17 December

Panel III: Battlegrounds of Memory (Chair: Christopher Kaplonski)

9:30-10:10
  • Uradyn Bulag (Cambridge)
    Memory struggle: the moral economy of post-revolutionary oral histories in Inner Mongolia
10:10-10:50
  • Tsering Shakya (British Columbia, Canada)
    Competing memories: contests over oral narrative and testimony
10:50-11:10
  • Coffee break
11:10-11:50
  • Hildegard Diemberger (Cambridge)
    Forgotten heroes? On the life histories of grass-root cadres, monastery leaders and community elders who reconstructed Tibet in the post-Mao era
11:50-12:30
  • Robert Barnett (Columbia, USA)
    National narratives and politics in Columbia University's Tibetan Oral History Project
12:30-14:00
  • Lunch break
Panel IV: Heroes and Villains: Memories and Nationalism in Mongolia (Chair: Shiro Sasaki)

14:00-14:40
  • Hurelbaatar Ujeed (Cambridge) & Sampildondov Chuluun (National University of Mongolia)
    Embodiment and ritualization of oral history: Mongolian oral narratives on Ching?njav
14:40-15:20
  • Gregory Delaplace (Cambridge)
    Chinese ghosts in Mongolia: (hi)stories of ethnic predation
15:20-16:00
  • Concluding remarks (David Sneath, Cambridge) and general discussion
*上記プログラムのワードファイルはこちらからダウンロードできます。

 2008年11月

 スライヤー・カリーモワ博士公開講演会

人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点は、このたび、財団法人東洋文庫との共催により 下記のとおり、公開講演会を開催することになりました。 皆様ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
  • 日時:12月9日(火) 午後3時−4時30分
  • 場所:東京大学法文1号館 1階 113番教室
    http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html
  • 講演者:ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所副所長スライヤー・カリーモワ博士
  • 題目:「ウズベキスタンにおけるイスラーム期写本史料の研究:成果と課題」
    (原題:"O'zbekistonda islom davri yozma manbalarining o'rganilishi: natijalar va vazifalar")
    *講演はウズベク語で行われ、日本語訳がつきます。
お問い合わせは下記までお願いいたします。

 アターバキー氏講演会

このたび、東京外国大学アジア・アフリカ言語文化研究所が招聘する、在オランダ(ライデン大学)のイラン人(アゼリー人)研究者Touraj Atabaki氏の講演会をTIASとの共催で開催することになりました。皆様ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

アターバキー氏は、イラン、トルコ、中央アジア、コーカサスに関する多くの仕事をされていますが、詳しくは次のサイトをご覧ください。

International Institute of Social History:http://www.iisg.nl/staff/tat.php
  • 日時:2009年1月20日(火) 17:30-19:30
  • 場所: 東京外国語大学・本郷サテライト7F
    地図 (http://www.tufs.ac.jp/info/hongou.html)
  • 講演題目: Invention and Amnesia in post-Soviet national historiography
なお、 講演会終了後には懇親会を予定しています。お時間のある方はご参加いただければ幸いです。


 中央ユーラシア学に関する国際会議:過去・現在未来

人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点は、マルテペ大学(トルコ)、筑波大学と共催で、2008年3月17-19日にイスタンブルのマルテペ大学におきまして、「中央ユーラシア学に関する国際会議:過去・現在未来」を開催いたします。現在、報告者を募集しておりますので、参加をご希望の方は、下記のREGISTRATION FORMを12月15日までに、cesmu@maltepe.edu.tr宛てにお送りいただきますよう、お願い申し上げます。

"International Conference on Central Eurasian Studies: Past, Present and Future"

(March 17-19, 2009, Center for Eurasian Studies, Maltepe University, Istanbul, Turkey)

The organizing committee is pleased to invite paper proposals for the International Conference on Central Eurasian Studies, organized by the Maltepe University (Turkey), the University of Tokyo, Islamic Area Studies (Japan) and the University of Tsukuba (Japan) to be held on March 17-19, 2009 at the Maltepe University Campus, Istanbul, Turkey.

This multidisciplinary conference will focus on history, politics, international relations, sociology and media of Central Eurasia in several panels. The aim of the meeting is to bring together international group of scholars with academic and professional interest in Eurasia, to share research experiences, and to discuss topics and trends in Central Eurasian Studies. Thus, paper topics relating to the historical, political and socio-cultural aspects of Central Eurasian studies are welcome. The working language of the conference is English. Translation will be provided for a key note and closing lectures. The conference program will feature key note lecture, panels, a welcome reception, a conference dinner and additional cultural events to acquaint attendees with the host institution and the city of Istanbul.

A conference program and papers of the participants will be published in the conference proceedings format. Proceedings will be available at the conference.

To apply, please submit the registration form, which may be found at the end of this announcement, including a 300-word abstract until December 15, 2008 via e-mail as an attachment (.doc or .rtf formats preferred) to the conference secretariat at cesmu@maltepe.edu.tr.

Travel and Accommodations
To our regret, conference organizers do not have resources to provide for travel and accommodation of participants. However, organizing team can assist in booking accommodation for the duration of the conference at participants’ expense, in the Marma Kongre Merkezi Istanbul, which is situated within the campus. The special rate for conference participants: single room 80 USD, double room is 120 USD. Information about the Maltepe University, transportation options, maps, and lodging information is available on the Maltepe University's web page at www.maltepe.edu.tr.

Registration  Fee
The registration fee for the conference is 120 USD and should be paid to the conference account (we expect to give the bank name and account number in the 2nd circular). The fees are intended to cover the expenses of refreshments, lunch, dinner, cocktails and excursions.

Schedule of Key Dates
  • Deadline for submission of paper abstracts: December 15, 2008.
  • Applicants will be notified of acceptance by December 30, 2008.
  • Deadline for submission of full paper texts: January 30, 2009
  • Conference: March 17-19, 2009.
If you have any questions related to the conference, please do not hesitate to contact the conference organizers by e-mail at cesmu@maltepe.edu.tr.



International Conference on Central Eurasian Studies: Past, Present and Future

Center for Eurasian Studies, Maltepe University (CESMU)
  • Address: Marmara Egitim Koyu
  • Maltepe/ Istanbul 34857
  • Telephone: +90 216 626 10 50 / ext. 1841 or ext. 1849
  • Fax: +90 216 626 10 99
  • e-mail: cesmu@maltepe.edu.tr
Organizing Committee
  • Assistant Professor, Dr. Guljanat Kurmangaliyeva Ercilasun, Maltepe University, Turkey
  • Professor Hisao Komatsu, University of Tokyo, Islamic Area Studies, Japan
  • Associate Professor, Dr. Timur Dadabaev, University of Tsukuba, Japan

 2008年10月

 内陸アジア史学会2008年度大会

内陸アジア史学会大会ポスター(PDF)
11月8日に東京大学において、内陸アジア史学会2008年度大会が開催されます。今回の大会は、当拠点との共催になります。ふるってご参加いただけますようお願い申し上げます。
  • 日時:2008年11月8日(土) 13:00〜17:00
  • 会場:
    • 東京大学本郷キャンパス・法文2号館2番大教室
    • 住所:東京都 文京区本郷7-3-1
    • アクセスマップはこちらをご参照下さい
  • 研究発表(13:00-14:40)
    • 木村暁(日本学術振興会)「ムッラー・カマールッディーンの弁明書―その史料的性格と可能性について―」
    • 青木雅浩(早稲田大学)「1923年のモンゴル・ソ連間の交渉について」
  • 公開講演(15:00-17:00)
    • 石見清裕(早稲田大学)「漢文墓誌より見た唐代中国のソグド人」
    • 濱田正美(京都大学)「「中央アジアのイスラーム」再考―その「特殊性」について―」
*お問い合わせは、内陸アジア史学会までお願いいたします。

 第13回中央ユーラシア研究会特別セッション「中央アジアのイスラーム王権」

第13回中央ユーラシア研究会ポスター(PDF)
このたび、イスラーム地域研究プロジェクトによる中央ユーラシア研究会の第13回を下記の通り開催することになりました。今度の研究会は「中央アジアのイスラーム王権」と題する特別セッションとして、現地の研究者を含む3人の報告を行う予定です。ご多忙とは存じますが、ふるってご出席くださいますようご案内申しあげます。

【記】

第13回中央ユーラシア研究会特別セッション「中央アジアのイスラーム王権」
  • 日時:2008年10月25日(土) 13:00-18:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館2階217教室
  • 報告者:
    1. ヌールヤグディ・タシェフ(ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所)「ヒヴァ・ハンの称号」
    2. 木村暁(日本学術振興会特別研究員)「ブハラにおける非チンギス裔の即位―年代記『ハンへの贈物』が映し出す伝統への挑戦―」
    3. ウミード・シェールザードシャーエフ(非政府組織 Merosi Ajam副代表)「バダフシャンの歴史文化および現代のパミール研究概観」
なお、研究会の終了後、懇親会を予定しております。お時間のある方はご参加いただければ幸いです。

*会場は、東大正門から入って安田講堂に向かう銀杏並木を直進し、左側2番目の棟です。銀杏並木沿いの、東大正門に近いほうの扉から入り、正面の階段で2階にお越しください。
URL http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html


お問い合わせは、中央ユーラシア研究会幹事の濱本 c-asias@l.u-tokyo.ac.jp までお願いします。

 2008年8月

 国際ワークショップ「十字路に立つヴォルガ・ウラル地域:帝国、イスラーム、民族」

  • 日時:2008年9月19日(金)-20日(土)
  • 場所:カザン大学ロバチェフスキー図書館会議室
  • 主催:人間文化研究機構イスラーム地域研究東京大学拠点
  • 共催:北海道大学スラブ研究センター・カザン国立大学
  • 後援:独立行政法人国際交流基金
  • (英語・ロシア語版、及び各報告の要旨はhttp://src-h.slav.hokudai.ac.jp/eng/20080919/20080919-e.htmlを参照されたい)
【プログラム】

2008年9月19日(金)

 9:30-10:00   登録
 10:00-10:20 開会式 基調講演:ミールカシム・ウスマーノフ(カザン大学、ロシア)
 10:20-12:20 パネル 1:帝国、地方、地域間関係の中のヴォルガ・ウラル地域
  • チャールズ・スタインヴェデル(ノースイースタン・イリノイ大学、米国)「ロシア帝国におけるバシキリアの位置:ローカルな特殊性、地域間比較、全帝国的な実務」
  • グリミラ・スルタンガリエヴァ(アクトベ教育大学、カザフスタン)「南ウラルと西カザフスタンの商業市場:地域間相互作用の諸問題(18世紀後半〜19世紀)」
  • 濱本真実(人間文化研究機構/ 東京大学)「ヴォルガ・ウラル地域と中央アジアにおけるタタール商人(18世紀後半〜19世紀)」
  • 討論者:ドミトリー・アラポフ(モスクワ国立大学、ロシア)
  • 司会:TBA
 13:40-15:40 パネル 2:国家との連絡手段としてのイスラーム
  • イルドゥス・ザギドゥーリン(タタルスタン共和国科学アカデミー歴史学研究所、ロシア)「ロシア帝国の政治・法空間の中のマスジド:18世紀後半から20世紀初頭ヨーロッパ・ロシア及びシベリアの事例から」
  • ディリャラ・ウスマノヴァ(カザン国立大学、ロシア)「「神軍」から「緑軍」へ:帝政末期からソ連初期のヴァイソフ運動の進展
  • 長縄宣博(北海道大学スラブ研究センター)「ムスリム共同体を動員する:帝政末期のヴォルガ・ウラル地域のムスリムと戦争」
  • 討論者:チャールズ・スタインヴェデル(ノースイースタン・イリノイ大学、米国)
  • 司会:TBA
 16:00-18:00 パネル3:知識人のネットワーク:ロシア帝国とオスマン帝国
  • 磯貝真澄(神戸大学)「リザエッディン・ファフレッディン(1858-1936)とその倫理学」
  • イスマイル・テュルクオール(マルマラ大学、トルコ)「オスマン帝国とロシア・ムスリム知識人との相互関係(1876-1917)」
  • セバスチャン・ツヴィクリンスキ(ベルリン自由大学、ドイツ)「近代化を体現するムスリムの一例か?:変わりゆく世界の中のアブデュルレシド・イブラヒムの生涯(19世紀後半から20世紀初頭)」
  • 討論者:小松久男(東京大学)
  • 司会: TBA
9月20日(土)

 10:00-12:00パネル4:ソ連邦の内外からのムスリムの挑戦
  • 西山克典(静岡県立大学)「戦間期日本におけるロシアからのムスリム移民」
  • ドミトリー・アラポフ(モスクワ国立大学、ロシア)「ヴォルガ・ウラル地域:イスラームとソ連の国家安全保障(1926年)」
  • イスカンデル・ギリャゾフ(カザン国立大学、ロシア)「第二次世界大戦期ソ連におけるテュルク系ムスリムの対敵協力の出現:いくつかの特徴」
  • 討論者:セバスチャン・ツヴィクリンスキ(ベルリン自由大学、ドイツ)
  • 司会:小松久男(東京大学)
 13:30-15:30パネル 5:ヴォルガ・ウラル地域におけるアイデンティティの変容
  • イルヌル・ミヌーリン(タタルスタン共和国科学アカデミー歴史学研究所、ロシア)「1920〜30年代のタタール自治共和国におけるムスリム社会:変容の諸問題」
  • コンスタンチン・モルグノフ(オレンブルグ州行政府、ロシア)「第二次大戦後のオレンブルグ地方における民族・宗教政策とムスリムの信仰生活」
  • グザヴィエ・ル・トリヴェレック(東洋言語文明学院、フランス)「イデオロギーの下降とエトノスの上昇:1960〜70年代のヴォルガ・ウラル地域における諸民族の歴史学」
  • 討論者:TBA
  • 司会:TBA
15:40-16:40 総合討論
  • 司会:長縄宣博(北海道大学スラブ研究センター)

 第12回中央ユーラシア研究会

第12回中央ユーラシア研究会ポスター(PDF)
このたび、イスラーム地域研究プロジェクトによる中央ユーラシア研究会の第12回を下記の通り開催することになりました。ご多忙とは存じますが、ふるってご出席くださいますようご案内申しあげます。

【記】

第12回中央ユーラシア研究会
  • 日時:2008年9月27日(土) 13:00-17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス山上会館地階会議室001
  • 報告者:
    1. 熊谷瑞恵氏(学術振興会特別研究員)「イスラーム文化圏におけるつきあいと住居−中国新疆ウイグル族の事例から−」
    2. アディナ・アンワル氏(甲南大学大学院)「日本における中国ウィグル族の異文化体験に関する考察−関西地方在住のウィグル族を事例として−」
なお、研究会の終了後、懇親会を予定しております。お時間のある方はご参加いただければ幸いです。

*会場までのアクセスは、下記をご参照下さい。
URL http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html

お問い合わせは、中央ユーラシア研究会幹事の濱本 c-asias@l.u-tokyo.ac.jp までお願いします。

 2008年6月

 第11回中央ユーラシア研究会

第11回中央ユーラシア研究会ポスター(PDF)
このたび、イスラーム地域研究プロジェクトによる中央ユーラシア研究会の第11回を下記の通り開催することになりました。報告者は、東京大学大学院の塩谷哲史氏です。ご多忙とは存じますが、ふるってご出席くださいますようご案内申しあげます。

【記】

第11回中央ユーラシア研究会

  • 日時:2008年7月5日(土) 14:00-17:00
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館2階、217教室
  • 報告者:塩谷哲史(東京大学大学院)
  • 「ホラズム地方への諸エスニック集団の流入―19世紀前半コングラト朝政権の性格に関する一考察―」
なお、研究会の終了後、懇親会を予定しております。お時間のある方はご参加いただければ幸いです。

*会場は、東大正門から入って安田講堂に向かう銀杏並木を直進し、左側2番目の棟です。銀杏並木沿いの、東大正門に近いほうの扉から入り、正面の階段で2階にお越しください。
URL http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html

*これまでの中央ユーラシア研究会各回の参加記が下記に掲載されておりますので、ご参照下さい。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokyo-ias/centraleurasia/ceurasia/index.htm

お問い合わせは、中央ユーラシア研究会幹事の濱本 c-asias@l.u-tokyo.ac.jp までお願いします。

 2008年5月

 第11回中央ユーラシア研究会

第10回中央ユーラシア研究会ポスター(PDF)
このたび、イスラーム地域研究プロジェクトによる中央ユーラシア研究会の第10回を下記の通り開催することになりました。今回は、秋山徹氏(北海道大学大学院)に、「近代中央アジアにおけるロシア帝国権力成立過程の一考察−トルキスタン総督府の創設とクルグズ部族首領層マナプの動向を中心に−」と題する報告をおこなっていただきます。ご多忙とは思いますが、ふるってご出席くださいますようご案内申しあげます。 (濱本真実)
  • 開催日時:2008年5月17日(土) 14:00〜16:30
  • 会場:東京大学本郷キャンパス法文1号館2階217教室
  • 報告者:秋山徹氏(北海道大学大学院)
  • タイトル:「近代中央アジアにおけるロシア帝国権力成立過程の一考察−トルキスタン総督府の創設とクルグズ部族首領層マナプの動向を中心に−」
なお、研究会の終了後、懇親会を予定しております。お時間のある方はご参加いただければ幸いです。

*研究会会場の場所は、下記をご参照下さい。
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html

お問い合わせは、中央ユーラシア研究会事務担当の濱本 c-asias@l.u-tokyo.ac.jpまでお願いします。

*ポスターはこちらからもダウンロードできます
Page top