1.略歴

1986年3月 東京大学教養学部教養学科第一文化人類学分科卒業
1986年4月 東京大学大学院社会学研究科文化人類学専修課程修士課程入学
1988年3月 同上大学院社会学研究科修士課程修了
1988年4月 同上大学院総合文化研究科文化人類学専攻博士課程進学
1988年8月 文部省アジア諸国等派遣留学生として韓国ソウル大学校に留学(~1991年5月)
1993年3月 東京大学大学院総合文化研究科文化人類学専攻博士課程単位取得満期退学
1993年4月 日本学術振興会特別研究員(PD)(~1994年3月)
1994年4月 東京大学教養学部助手(~1996年3月)
1996年4月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手(~2000年3月)
1999年8月 韓国ソウル大学校社会科学研究院比較文化研究所研究員(~2000年8月)
2000年3月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授(~2002年3月)
2000年9月 英国オックスフォード大学訪問研究者(~2001年3月)
2002年4月 東京大学大学院人文社会系研究科助教授(現在に至る)

2.主な研究活動

a 専門分野

社会・文化人類学

b 研究課題

韓国朝鮮社会を対象として,人類学的な観点から調査研究を進めている。博士課程在学時より韓国全羅北道南原地域でフィールドワークを続けており,他の地域でも短期の調査を行なってきた。近年の研究課題は,(1) 近現代韓国地方社会における近代化・開発と在地社会の変化,(2) 小生産物の生産と流通・消費,(3) 植民地期民族誌の系譜学的再検討,等である。

c 主要業績

(1)論文

Reproduction of Status Traditions and Social Prestige in Provincial Modern and Contemporary Korea: A Case Study of Namwŏn, North Chŏlla Province、Status and Stratification: Cultural Forms in East and Southeast Asia (ed. by Mutsuhiko Shima)、pp.115-147、2008

「威信の存立と富――民族誌からの展望」、『韓国朝鮮の文化と社会』、8号、pp.7-28、2009.10

(2)研究報告書

『アジア歴史研究報告書(JFE21世紀財団)』、2007年度、73-82頁、2008

『平成18年度AGS研究成果報告書』、124-130頁、2008.2

『平成19年度AGS研究成果報告書』、243-249頁、2009.3

(3)学会発表

「第一部総括」、釜山国際シンポジューム:東アジアの植民地主義「文化・技術・移動―日本認識をめぐって」、朝鮮ビーチホテル(韓国釜山広域市)、2008.7.19

「韓国朝鮮社会における富と威信―趣旨説明」、韓国・朝鮮文化研究会第9回研究大会シンポジウム「韓国朝鮮社会における富と威信」、早稲田大学戸山キャンパス、2008.10.18

「フィールドの現実と歴史:韓国南原でのフィールドワークから」、朝鮮史研究会第45回大会パネル「フィールドワークと歴史研究――人類学と歴史学の対話から見えてくるもの」、佛教大学、2008.10.26

「「日本人類学会での韓国研究」コメント」、創立50周年記念韓国文化人類学会国際学術大会、ソウル大学校、2008.11.14

「韓国地方社会の民族誌:南原の事例」、人文の窓(韓国全北大学校人文大学)、韓国全北大学校博物館、2009.9.9

「韓国地方社会の民族誌的研究:南原地域の事例」、韓国学中央研究院文化宗教研究所フォーラム、韓国学中央研究院、2009.9.11

(4)会議主催(チェア他)

「韓国・朝鮮文化研究会第9回研究大会シンポジウム『韓国朝鮮社会における富と威信』」、チェア、早稲田大学戸山キャンパス、2008.10.18

(5)教科書

『社会学概論2008』、松本三和夫・服部民夫・盛山和夫・上野千鶴子・武川正吾・佐藤健二・白波瀬佐和子・赤川学、東京大学文学部社会学研究室、2008

『社会学概論2009』、松本三和夫・服部民夫・盛山和夫・上野千鶴子・武川正吾・佐藤健二・白波瀬佐和子・赤川学、東京大学文学部社会学研究室、2009

3.主な社会活動

(1)他機関での講義等

日韓文化交流基金セミナー、2008.1

日本女子大学社会学部非常勤講師、2008.10~2009.2

東京外国語大学外国語学部・大学院地域文化研究科非常勤講師、2008.10~2009.3

東京外国語大学外国語学部・大学院地域文化研究科非常勤講師、2009.10~2010.3

(2)学会

「韓国・朝鮮文化研究会」、運営委員(庶務責任者)、2008.1~