|
-
-
-
2022年度 クローネ総会
日 時 |
2022年10月22日(土) 総 会 :
15:00より(14:30受付開始)
※オンラインでの参加も可能です
懇親会 : 17:30〜19:30 |
場 所 |
総会:東京大学法文2号館一番大教室(本郷キャンパス)
懇親会:レストラン「アブルボア」
(農学部弥生キャンパス内向ヶ丘ファカルティハウス1F)
>>>クローネ会員:5,000円
>>>シャガクファイブ:2,000円
>>>社会学科に在籍する大学院生・学部生:1,000円 |
総 会 |
【議事】 ※( )内をクリックして閲覧ください
1:2021・22年度事業報告 (2021・22年度事業報告(案)) 2:2022・23年度事業計画 (2022・23年度事業計画(案)) 3:会計報告および予算計画 (2021・22年度会計報告(案)/2022・23年度予算(案)/2022年クローネ会監査報告書) 4:その他 |
講 演 |
南 麻理江(みなみ まりえ)氏
(2011年卒/株式会社 湯気 共同代表)
「キャリアも年収も『アップ』だけが正義?(仮)」 |
申込方法 |
【郵送の場合】 10月13日(木)までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。 【メールの場合】 10月13日(木)までに、クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠(会場/オンライン)をお知らせください。 |
-
2021年度 クローネ総会
日 時 |
2021年11月20日(土)
総 会 : 15:00より(14:30受付開始)
※オンラインでの参加も可能です |
場 所 |
日本外国特派員協会(FCCJ)
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビル5階
※二重橋前駅(千代田線)より徒歩2分、東京メトロ有楽町駅(有楽町線)より徒歩5分、JR有楽町駅より徒歩5分、JR東京駅丸ノ内南口より徒歩7分 |
総 会 |
【議事】
議案T:2020・21年度事業報告
議案U:2021・22年度事業計画
議案V:会計報告および予算計画
報 告:役員改選結果 |
講 演 |
山本裕介(やまもと ゆうすけ) 氏 (グーグル合同会社)
「断絶を越えていくための、ハイブリッドな生き方の模索(仮)」
山本氏は2004年社会学専修課程卒業後、大手広告代理店でクライアントの広告宣伝に携わった後、国内ネットベンチャーに移籍、その投資先であるTwitter日本上陸時のマーケティング・広報を担当した後、2011年グーグル入社。女性活躍と働き方改革をテーマとして1,000社以上のパートナー企業を集めた「Women
Will」、学生・中小企業・エンジニア・スタートアップなど日本中の1000万人のデジタルスキルの習得をサポートする「Grow with Google」など、テクノロジーを活用してより良い社会を実現するための各種プロジェクトを担当されてきました。 |
申込方法 |
【郵送の場合】
11月10日(水)までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。
【メールの場合】
クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠(会場/オンライン)をお知らせください。 |
-
2019年度 クローネ総会
日 時 |
2019年11月2日(土)
総 会 : 15:30より
懇親会 : 17:00〜19:00 |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
総 会 : 法文1号館「215」教室
懇親会 : 法文1号館「216」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
総 会 |
【議案】
1.平成30・31年度事業報告
2.令和1・2年度事業計画
3.会計報告および予算計画
4.その他 |
講 演 |
原田 豊(はらだ ゆたか) 氏 (立正大学教授)
「『予防犯罪学』事始め:現場に役立つ犯罪社会学をめざして(仮)」
これまで科学警察研究所にて、社会学的視点を活かした犯罪研究をなされてきた原田豊氏に、犯罪に巻き込まれにくい社会・地域づくりの実践的知識に触れていただくとともに、社会学がこれにいかに寄与するかについて論じて頂きたいとお願いしました。 |
会 費 |
クローネ会員 : 3,000円
社会学科に所属する大学院生・学部生 : 500円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
【郵送の場合】
10月11日(金)までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。
【メールの場合】
10月24日(木)17時までに、クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠をお知らせください。
【電話の場合】
10月24日(木)17時までに、社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書まで出欠をお知らせ下さい。 |
2018年度 クローネ総会
日 時 |
2018年10月13日(土)
総 会 : 15:30より
懇親会 : 17:00〜19:00 |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
総 会 : 法文1号館「215」教室
懇親会 : 法文1号館「216」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
総 会 |
【議案】
1.平成29・30年度事業報告
2.平成30・31年度事業計画
3.会計報告および予算計画
4.役員改選
5.その他 |
講 演 |
新 雅史(あらた まさふみ) 氏 (東洋大学非常勤講師)
「『東洋の魔女』を通して見る2つの東京オリンピック」
これまで産業社会学の視点から、「東洋の魔女」という出来事、あるいは「商店街」という存在がいかに生成してきたかを調べてこられ、近年は、東日本大震災の被災地や那覇・マチグヮーを具体的な対象としつつ、「商い」という角度から、コミュニティの再生・維持プロセスを調べておられる新雅史氏に、過去の東京オリンピックに主軸をおきつつ、残すところ2年を切ったオリンピックにも触れていただきたいとお願いしました。 |
会 費 |
クローネ会員 : 3,000円
社会学科に所属する大学院生・学部生 : 500円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
【郵送の場合】
9月28日までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。
【メールの場合】
10月4日(木)17時までに、クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠をお知らせください。
【電話の場合】
10月4日(木)17時までに、社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書まで出欠をお知らせ下さい。 |
2017年度 クローネ総会
日 時 |
2017年10月21日(土)
総 会 : 15:30より
懇親会 : 17:00〜19:00 |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
総 会 : 法文1号館「214」教室
懇親会 : 法文1号館「215」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
総 会 |
【議案】
1.平成28・29年度事業報告
2.平成29・30年度事業計画
3.会計報告および予算計画
4.新常任幹事の承認
5.その他 |
講 演 |
相部 任宏(あいべ ただひろ) 氏 (NHK制作局エンターテーメント番組部チーフプロデューサー)
「教養を、もっと深く面白く〜ブラタモリ・探検バクモン開発の現場から」
1998年に社会学科をご卒業後、NHKで番組開発にかかわっておられます。この6月に、異動で「ブラタモリ」の制作現場にももどられました。最新の放映をご覧になって、講演に参加いただけるとタイムリーな裏話もうかがえるかと存じます。 |
会 費 |
クローネ会員 : 3,000円
社会学科に所属する大学院生・学部生 : 500円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
【郵送の場合】
10月6日までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。
【メールの場合】
10月10日17時までに、クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠をお知らせください。
【電話の場合】
10月10日17時までに、社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書まで出欠をお知らせ下さい。 |
2016年度 クローネ総会
日 時 |
2016年10月15日(土)
総 会 : 15:30より
懇親会 : 17:10〜20:00 |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
総 会 : 法文1号館「214」教室
懇親会 : 法文1号館「215」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
総 会 |
【議案】
1.平成27・28年度事業報告
2.平成28・29年度事業計画
3.会計報告および予算計画
4.役員改選について
5.その他 |
講 演 |
杉尾 秀哉 氏 (参議院議員)
「はじめての選挙体験」
杉尾秀哉氏は、TBSに記者として入社後、テレビでもキャスターとして長らくご活躍され、今回の第24回参議院議員普通選挙に立候補して当選されました。選挙に当事者として関わった経験を軸に、震災、大統領選挙等の豊富な取材経験をもとにタイムリーな話題にも自在に触れて頂く事が出来ればと考えております。 |
会 費 |
クローネ会員 : 3,000円
社会学科に所属する大学院生・学部生 : 500円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
【郵送の場合】
10月3日までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。
【メールの場合】
10月5日までに、クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠をお知らせください。
【電話の場合】
10月5日までに、社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書まで出欠をお知らせ下さい。 |
2015年度 クローネ総会
日 時 |
2015年10月17日(土)
総 会 : 15:30より
懇親会 : 17:00〜19:00 |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
総 会 : 法文1号館「214」教室
懇親会 : 法文1号館「215」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
総 会 |
【議案】
1.平成26・27年度事業報告
2.平成27・28年度事業計画
3.会計報告および予算計画
4.その他 |
講 演 |
伊藤 芳明 氏 (毎日新聞社専務取締役・主筆)
「イスラムと日本」(仮)
イスラム圏の変動を理解するには、直近の出来事だけでなく、歴史的な視座も必要とされます。86年のカイロ特派員時代の記録を『アラブ−戦争と生活』(三一書房)としてまとめておられる伊藤氏が、それ以来の現地の変化をどのようにとらえておられるか、「現場体験」に基づいたイスラム圏の現在のお話をうかがいたいと思っております。 |
会 費 |
クローネ会員 : 3,000円
社会学科に所属する大学院生・学部生 : 500円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
【郵送の場合】
10月5日までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。
【メールの場合】
10月5日までに、クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠をお知らせください。
【電話の場合】
10月5日までに、社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書まで出欠をお知らせ下さい。 |
第7回 クローネ交流会
2014年度 クローネ総会
日 時 |
2014年10月18日(土)
総 会 : 15:30より
懇親会 : 17:00〜19:00 |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
総 会 : 法文1号館「214」教室
懇親会 : 法文1号館「215」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
総 会 |
【議案】
1.役員改選について
2.平成25・26年度事業報告
3.平成26・27年度事業計画
4.会計報告および予算計画
5.その他 |
講 演 |
稲上 毅(いながみ たけし)氏 (東京大学文学部名誉教授)
「生きることと思索すること ―ヴェブレンの大学論を手がかりに―」
昨年刊行の、『ヴェブレンとその時代』(新曜社)では、ヴェブレンの生涯と研究を余すところなく追及され、毎日新聞の書評では、複数の経済学者が、昨年のベストワンに掲げました。時代とともに徹底的に思索して生き抜いた学者の生涯を追及する中で抱かれた、今日の大学・社会の在り方への想いを、次の世代に伝えていただければと存じます。 |
会 費 |
クローネ会員 : 3,000円
社会学科に所属する大学院生・学部生 : 500円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
【郵送の場合】
10月8日までに、お送りした会報に同封されている返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。
【メールの場合】
10月8日までに、クローネ会事務局のアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、出欠をお知らせください。
【電話の場合】
10月8日までに、社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書まで出欠をお知らせ下さい。 |
第6回 クローネ交流会
2013年度 クローネ総会
日 時 |
2013年10月26日(土)
総会 : 15:30より
懇親会 : 18:00〜20:00 |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
総会 : 法文1号館「113」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html
懇親会 : 医学部教育研究棟13階「カポ・ペリカーノ本郷店」
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html |
総 会 |
【議案】
1.同窓会規約の改正について
2.平成23・24年度事業報告
3.平成24・25年度事業計画
4.会計報告および予算計画
5.その他 |
講 演 |
竹信 三恵子(たけのぶ みえこ)氏 (1976年卒)
「女性活躍小国ニッポンの処方箋〜家事ハラスメントの視点から」
元朝日新聞編集委員兼論説委員、和光大学教授で男女共同参画会議に関わってこられ、『日本株式会社の女たち』(朝日新聞社)、『ルポ賃金差別』(ちくま新書)などの著作で職場での女性差別問題に取り組み続けてきた竹信三恵子氏をお招きして、近著『家事労働ハラスメント〜生きづらさの根にあるもの』(岩波新書)を軸にお話し頂きます。 |
会 費 |
4,000円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
お手数ですが、10月15日までに同封の返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。もしくはクローネ会事務局のメールアドレスkrone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、メールにてお申し込みください。
社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書までお知らせいただいても結構です。 |
第5回 クローネ交流会
2012年度 クローネ総会
日 時 |
2012年10月20日(日)
総会;午後3時30分より
懇親会:午後5時から |
場 所 |
東京大学法文1号館(本郷キャンパス)
講演:法文1号館113教室
懇親会:法文1号館「219」教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html |
総 会 |
【議案】
1.平成22・23年度事業報告
2.平成23・24年度事業計画
3.会計報告および予算計画
4.役員改選について
5.その他 |
講 演 |
蜷川真夫氏(1962年卒)
「J-CASTニュース」の発行人でネット・ニュースを配信される一方、『ネットの炎上力』(文春新書)、『ウィキリースク』(アスキー新書)などの著作でネット社会の将来についての啓蒙活動をされている蜷川真夫様(1962年卒)をお招きして、旧メディアと新メディアそれぞれの発信を体験されている中でのメディアの将来像についてお話しいただきます。
|
会 費 |
・クローネ会員 3,000円
・社会学科に所属する大学院生・学部生 500円
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
10月5日午後1時までに、クローネ会事務局のメールアドレス
krone_ad@l.u-tokyo.ac.jpにお名前と卒業年を明記の上、メールにてお申し込みください。社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書までお知らせいただいても結構です。 |
第4回 クローネ交流会
2011年度 クローネ総会
日 時 |
2011年11月12日(土)
幹事会 16:00-
クローネ会総会 16:30-
記念講演:中央大学文学部教授 山田昌弘氏
「リアリストは嫌われる?」
懇親会 18:00- |
場 所 |
幹事会:法文1号館115教室(16:00-)
総会:法文1号館113教室(16:30-)
懇親会:法文1号館215教室(18:00-) |
総 会 |
【議案】
1.平成22・23年度事業報告(案)
2.平成23・24年度事業計画(案)
3.会計報告および予算計画
4.同窓会規約の改定について
5.その他
講演: 山田昌弘氏 |
講 演 |
山田昌弘氏「リアリストは嫌われる?」
パラサイト・シングル、格差社会、婚活などの流行語を生み出し、マスコミでもご活躍中の社会学者、中央大学教授の山田昌弘氏にお願い致しました。 同窓生の皆さまには懐かしい本郷のキャンパスを訪ね、世代を超えて旧交を温める機会として、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。
|
会 費 |
会費:3000円(当日徴収いたします) |
申込方法 |
10月末までに同窓会報同封の返信用はがきにて、出欠をお知らせ下さい。 |
第3回 クローネ交流会
第2回 クローネ交流会
日 時 |
2011年3月4日(金)18:30-20:30 |
場 所 |
学士会館(202) http://www.gakushikaikan.co.jp/ |
講 演 |
赤石千衣子氏
(しんぐるまざぁず・ふぉーらむ理事・反貧困ネット副代表)
「女性の貧困 女はケッコンするからいい?」
―貧困問題は男性が貧困であるといわれ始めて初めて注目されてきた。では女性は?さまざまな事例をもとに何が原因かを探る― |
会 費 |
・クローネ会員 5,000円※夕食つき(着席ビュッフェ)
・社会学科に所属する大学院生・学部生 500円 (同上)
※会費は当日徴収いたします |
申込方法 |
2月21日午後5時までに、クローネ会事務局のメールアドレス
krone_ad@l.u-tokyo.ac.jpに
お名前と卒業年を明記の上、メールにてお申し込みください。社会学研究室・代表電話(03-5841-3877)で、研究室秘書までお知らせいただいても結構です。 |
第1回 クローネ交流会
社会学研究室では卒業生名簿の改訂作業を行っております。
連絡先の御変更や同期の方の消息をご存知の場合は、事務局までお知らせ下さい。
〒113-0033
文京区本郷7-3-1
東京大学文学部社会学研究室内
クローネ会事務局
tel :03-5841-3877
mail:krone_ad@l.u-tokyo.ac.jp
|
|

(PDFファイル)
表示されないときは、
こちらから Adobe® Readerを
ダウンロードして下さい↓
|
 |