13  中国思想文化学

 教授 佐藤 慎一  SATO, Shin’ichi

1.略歴
 1969年6月  東京大学法学部第3類卒業(法学士)
 1969年7月  東京大学法学部助手(国際政治学講座)
 1972年7月  東北大学法学部助教授(比較政治制度論講座)
 1979年7月  カリフォルニア大学バークレー校客員研究員(~1981年8月)
 1987年4月  東京大学文学部助教授(中国哲学第1講座)
 1993年4月  東京大学文学部教授(中国哲学第1講座)
 1995年4月  東京大学大学院人文社会系研究科教授(アジア文化研究専攻)
 1997年4月  東京大学評議員(至2000年3月)
 2001年4月  東京大学大学院人文社会系研究科長・文学部長(~2003年4月)
 2006年4月  東京大学理事・副学長(~2007年3月)

2.主な研究活動
 a 専門分野
   中国思想史(特に近代思想)
 b 研究課題
   民国期の歴史意識の研究
 c 主要業績
  概要
    2003年4月に研究科長職から解放され、ようやくリハビリが終わったところ。定年までの残された時間に、懸案の著書と翻訳をまとめあげたい。
 (1) 著書
単著、中国語(劉学兵訳)、「近代中国的知識分子與文明」、江蘇人民出版社(中国)、2006.5
共著、園田英弘、張翔、佐藤慎一、「「封建」・「郡県」再考ー東アジア社会体制論の深層」、思文閣出版、2006.7
共著、中国語、溝口雄三、小島毅、佐藤慎一、「中国的思惟世界」、江蘇人民出版社、中国、2006.8


3.主な社会活動
 (1) 行政
文部科学省 研究費の不正対策検討会、立案、座長代理、2006.8~2007.3
文部科学省 研究機関における公的研究費の管理・監査に関する検討会、立案、座長代理、2007.8~
 (2) 学外組織(学協会、省庁を除く)委員・役員
「人間文化研究機構「地域研究推進委員会」」、委員、2006.4~



 教授 川原 秀城  KAWAHARA, Hideki

1.略歴
 1968年4月  京都大学理学部入学
 1972年3月  京都大学理学部数学科卒業・理学士
 1972年4月  京都大学文学部哲学科(中国哲学史専攻)編入学
 1974年3月  京都大学文学部哲学科(中国哲学史専攻)卒業・文学士
 1974年4月  京都大学大学院文学研究科修士課程(中国哲学史専攻)入学
 1980年3月  京都大学大学院文学研究科博士課程(中国哲学史専攻)単位取得退学
 1980年7月  岐阜大学教育学部助教授(社会科・哲学研究室)
 1992年4月  東京大学文学部 助教授
 1995年4月  東京大学大学院人文社会系研究科 教授  現在に至る

2.主な研究活動
 a 専門分野
   東アジアの思想史と科学史
 b 研究課題
   東アジア(中国と韓国朝鮮)の科学と思想について分析した。同期、評価に値することがあるとすれば、朝鮮王朝期の儒学思想に関する専門研究を本格的に開始した点をあげることができるであろう。
 c 主要業績
 (1) 著書
監訳、「朝鮮儒学史」、2007.1
 (2) 論文
「日本思想史研究的最新趨勢」、国際版儒教文化研究、第6輯、73-86頁、2006.2
「術数学ー中国の数術」、渡邊義浩編『両漢における易と三礼』、37-51頁、2006.9
「朝鮮的四象科学」、宗教与民俗医療学報、第4期、2006.12
 (3) 解説
藤原松三郎「日本数学史要」、再版書『日本数学史要』、勉誠出版、2007.6



 准教授 小島 毅  KOJIMA, Tsuyoshi

1.略歴
 1985年3月  東京大学文学部中国哲学専修課程卒業(文学士)
 1987年3月  同  大学院人文科学研究科修士課程修了(中国哲学)
 1987年4月 東京大学東洋文化研究所助手(東アジア第一部門)
 1992年4月 徳島大学総合科学部講師(総合科学科)
 1994年4月 徳島大学総合科学部助教授(人間社会学科)
 1996年4月 東京大学大学院人文社会系研究科助教授(中国思想文化学)
 2007年4月 東京大学大学院人文社会系研究科准教授(中国思想文化学)
               現在に至る
2.主な研究活動
 a 専門分野
   中国思想文化史、王権理論の展開および儒教の教化論
 b 研究課題
 (1) 中国における朱子学・陽明学の思想的形成と社会的展開。
 (2) 中国皇帝制秩序を支える王権儀礼とその理論。
 (3) 日本における儒教思想の流入とその社会的効果。
 c 主な業績
 (1) 著書
編著、「義経から一豊へ──大河ドラマを海域にひらく」、勉誠出版、2006.1
単著、「近代日本の陽明学」、講談社、2006.8
単著、「海からみた歴史と伝統──遣唐使・倭寇・儒教」、勉誠出版、2006.12
単著、「靖国史観──幕末維新という深淵」、筑摩書房、2007.4
共著、溝口雄三・池田知久・小島毅、「中国思想史」2007.9
 (2) 論文
“Tuning and Numerology in the New Learning School”,P.Ebrey & M. Bickford eds.,Emperor Huizong and Late Northern Song China,pp206-228、2006
「新学再考──《孟子》的経書化與《礼》学」、宋代経学国際研討会論文集、2006.10
 (3)教科書
「倫理」、越智貢ほか、執筆、第一学習社、2006
 (4) 書評
「金子修一『中国古代皇帝祭祀の研究』」、岩波書店、2006.4、学術論文誌、『國學院雑誌』108巻7号(通巻1203号)、26-29頁、2007.7
 (5) 監修
溝口雄三・小島毅、「朱子語類」2007.8
 (6) 解説
「孔子」、現代倫理学事典、頁267-268、2006.12
「朱子」、現代倫理学事典、頁423-424、2006.12
「朱子学/宋学」、現代倫理学事典、頁268-269、2006.12
 (7) 啓蒙
「孔子『論語』」、事典『現代倫理学事典』、頁818-819、2006.12
 (8) マスコミ
「靖国神社」、東京新聞、2007.5.14
 (9) 研究報告書
「宋史礼志一訳注」、2006.2
「正義および人権に関する比較思想的考察」、2007.6
「宋志礼志二訳注」、2007.7


3.主な社会活動
 (1) 他機関での講義等
  東京大学教養学部非常勤講師、2006.10~2007.3
 (2) 行政
  外務省、日中歴史共同研究、委員、2006.12~
 (3) 学外組織(学協会、省庁を除く)委員・役員
「日本学術会議」、連携委員、2007.4~



 准教授 横手 裕  YOKOTE, Yutaka

1.略歴
 1988年3月  東京大学文学部中国哲学科卒業
 1990年3月  東京大学大学院人文科学研究科修士課程(中国哲学専攻)修了
 1991年8月  東京大学大学院人文科学研究科第一種博士課程(中国哲学専攻)中退
 1991年9月  京都大学人文科学研究所助手
 1997年4月  千葉大学文学部助教授
 2003年4月  東京大学大学院人文社会系助教授
 2007年4月  東京大学大学院人文社会系准教授

2.主な研究活動
 a 専門分野
   中国思想、道教
 b 研究課題
  (1) 道教思想、道教史の解明
  (2) 道教と中国仏教の交渉史
  (3) 儒・仏・道の三教交渉史を中心とする中国思想史
 c 主要業績
 (1) 論文
「道教於「本然之性」与「気質之性」之言説─両種的「性」与「神」為核心─」、『興大歴史学報』第17期、2006.6
「道教における性説の諸相─唐から宋へ─」、『道教研究の最先端』、2006.8
「張宇初の斎法観とその周辺─南昌派考察序説─」、『道教の斎法儀礼の思想史的研究』、2006.10
 (2) 学会発表
「明初道士何道全的思想」、第一届道教仙道文化国際学術研討会、台湾・高雄・国立中山大学、2006.11.10
「劉名瑞と趙避塵」、伝統宗教と地域文化の相互発展、韓国・済州島、2007.5.4
「劉名瑞与趙避塵―近代北京的両位内丹家―」『日本東方学』大一輯、京都大学人文学研究所、2007
 (3) 監修
「林希逸『老子ケン斎口義』訳注稿」2006.7




前章へ戻る   /   『年報9』Indexページへ戻る   /   次章へ進む