修士論文の題目一覧

【2008年度】 (  ) は、担当教員

綿村 英一郎  一般人の量刑判断に関する実験的検討(高野)
林 姿呈     異言語表現によるテキスト理解に伴う思考力の変化(高野)   

【2007年度】 (  ) は、担当教員

池宮城 匡  両眼立体視の時空間特性についての検討(佐藤)  
猪熊 顕之  二次運動・色運動からの運動コントラスト検出(佐藤)
江良 中    仮想3次元空間における触覚判断に視覚手がかりが及ぼす影響(横澤)
小原 武久  双極細胞における陽イオンチャネル(TRPM1)の機能(立花)
小泉 愛    高不安者における情動処理バイアス―新情動ストループ課題を用いた検討―(高野)
金 慧淑    中日バイリンガルの漢字単語認知に影響する要因(横澤)
温 文     第二言語の処理が記憶の検索に与える影響(高野)

【2006年度】 (  ) は、担当教員

入江 尚子   アジアゾウ Elephas maximusの自己認識と相対的数量判断(佐藤)
分部 利紘   情報獲得モデルの検証ー推論における情報量の役割の検討ー(高野)

【2005年度】 (  ) は、担当教員

新井 早紀   順応パラダイムを用いたクロスモーダルな輪郭知覚の検討(横澤)
有賀 敦紀   覚的注意の時間的調節課程(横澤)
斎藤 晴美    輝度と彩度の相関に基づくテクスチャー弁別(佐藤)
武田 康枝    課題非関連属性が視覚情報処理に与える影響(横澤)
長岡 孝     先行刺激がポップアートに与える影響〜非関連次元からの検討〜(横澤)
細川 研知   度場の構造が運動からの奥行き知覚に与える影響(佐藤)
本田 祥子   網膜における周期的発火の周波数と逃避行動との関連(立花)

【2004年度】 (  ) は、担当教員

浅香 知光  網膜における神経伝達物質放出の細胞内機構 (立花)
高 史明    動機の推測と対応バイアス−行動の特徴の影響と統合モデルの検証ー (高野)
浅野 倫子  校正読みの効率化に関する研究ー音韻処理を中心としてー (横澤)
金谷 英俊  運動対象のトラッキングにおける上下視野非対称性 (佐藤)
中嶋 豊    運動情報の統合過程の実験的検討 (佐藤)
新美 亮輔  対称性知覚における空間的注意と時間特性に関する研究 (横澤)
山田 義之  網膜神経節細胞に周期的発火を引き起こすシナプス入力の解析 (立花)

【2003年度】 (  ) は、担当教員

妹尾 武治  異なった種類の運動刺激によるヴェクション生起時間の検討 (佐藤)
竹井 成和  視覚的先行手がかりにより誘導される外因的注意の時空間特性に関する研究 (横澤)
西村 聡生  直交型刺激反応適合性に関する研究 (横澤)
牧野 祐一  視覚探索と記憶探索に関わる脳活動のfMRIによる比較 (横澤)

【2002年度】
ロンドン塔課題における言語的符号化の検討
カエル網膜オフ持続型神経節細胞における律動的光応答の生成機構
カエル網膜における同期的周期的発火の機能的解析
網膜シナプス伝達におけるグルタミン酸回収機構のサブタイプ特異的役割
網膜内の情報伝達ー双極細胞におけるCaチャンネルの形態的・機能的同定ー


【2001年度】
事例認識にカテゴリ学習が与える影響〜呈示方法の異なる2種類の類似度評定課題をもちいて〜
一時的構造曖昧文理解における意味的情報の役割−事象関連電位(ERP)による検討−
視覚誘発電位を用いた、運動情報処理についての研究
カフェウォール錯視の空間周波数特性
文字種・位置・オブジェクトに関する反復の見落としの検討

【2000年度】
曲線追跡の規定要因に関する検討
運動定義パターンに対する運動検出の検討
作動記憶における外国語音韻情報の心的表象

【1999年度】
両眼立体視における色度情報の効果の検討
マウス網膜神経節細胞の光応答特性
運動検出器の空間的相互作用
視覚誘発電位を用いた両眼立体視機構の検討
視覚の神経機構−網膜内網状層におけるグルタミン酸取り込み機構の役割−
輻輳が大きさと奥行きの知覚におよぼす効果

【1998年度】

物体認知において規準的な物体表象は、非規準的景観をもとにして生成されうるか
両耳間時間差の弁別における知覚学習
同音異義語の意味選択の心的プロセス−作動記憶における抑制機能の実験的検討−
両眼立体視における奥行きコントラストと観察距離の効果
表情間のSemantic距離と識別性
例文による文理解の促進効果
網膜におけるアナログ的な情報伝達 双極細胞からの持続的な伝達物質放出


【1997年度】

視空間的作業記憶における視覚情報と空間情報の処理に関する実験的研究
心的イメージ生成における知覚的群化と分割
テクスチャ弁別の空間的特性
視覚情報処理のメカニズム---網膜双極細胞から神経節細胞へのシナプス伝達---
ランダムドットステレオグラムにおける面の知覚
視覚系の初期過程に関する研究:網膜双極細胞でのプロテインキナーゼCの役割について


ホームへ戻る.
Administrator