修士論文の題目一覧      
【2018年度】 (  ) は、担当教員      
仲田 穂子 運動ウンドウ方向ホウコウえが視覚シカク探索タンサク探索タンサク効率コウリツオヨぼす影響エイキョウ村上ムラカミ      
宇野 究人 色字シキジキョウ感覚カンカク励起レイキ感覚カンカクカンする認知ニンチ心理学的シンリガクテキ検討ケントウ横澤ヨコサワ      
齋藤 真里菜 盲点モウテン領域リョウイキへのヒカリ照射ショウシャ盲点モウテンガイ刺激シゲキアカるさ知覚チカクオヨぼす影響エイキョウ検討ケントウ村上ムラカミ      
田中 大 運動ウンドウ主体シュタイカン運動ウンドウ制御セイギョをつなぐメカニズム(今水イマミズ      
鳥羽山 莉沙 色聴シキチョウキョウ感覚カンカクにおける内発的ナイハツテキなラベリングの効果コウカ横澤ヨコサワ      
横山 了 回答カイトウ運動ウンドウ不随意フズイイテキ変化ヘンカによって自信ジシン判断ハンダン妨害ボウガイされるか(今水イマミズ      
LAVRENTEVA SOFIA エビングハウス錯視サクシ非対称性ヒタイショウセイからた、カタチ処理ショリにおけるカガヤ、コントラストと方位ホウイ相互ソウゴ作用サヨウ村上ムラカミ      
ハヤシ 明日アス 統計的トウケイテキ連合レンゴウ知覚チカク学習ガクシュウによる感覚カンカクカン協応キョウオウ形成ケイセイカンする研究ケンキュウ横澤ヨコサワ      
     
【2017年度】 (  ) は、担当教員      
小西 慶治 視覚シカク記銘キメイ処理ショリ促進ソクシンさせる聴覚チョウカク刺激シゲキ提示テイジホウ検討ケントウ横澤ヨコサワ      
     
【2016年度】 (  ) は、担当教員      
井上 照沙 運動視における主観的持続時間とタイミング知覚に関する実験的検討(村上)      
     
【2015年度】 (  ) は、担当教員      
森山  帆峰 視覚刺激の新規出現と輝度変化が注意の捕捉に及ぼす影響(村上)      
川下  翔平 奥行き手掛かりとしてのぼけの両義性(佐藤)      
森田 磨里絵 曲線の知覚に関する実験的検討(佐藤)      
渡辺 晃 外的情報の遮断による記憶表象の再体制化(高野)      
     
【2014年度】 (  ) は、担当教員      
渡辺 真澄 ぼけ勾配知覚の実験的検討(佐藤)    
李 承玉 外国語作用:言語情報処理と思考の干渉に関する実験的検討(高野)    
熊倉 恵梨香 多感覚特徴の共起による知覚学習の検討(横澤)    
幡多 彬史 ベクション生起に注意が与える影響について(佐藤)    
   
【2013年度】 (  ) は、担当教員      
柴田 健史 外国語使用が大量の情報処理を求められる意思決定に与える影響についての検討(高野)    
新岡 陽光 犯罪被害者への態度および責任帰属についての実証的研究(高野)    
松本 彰弘 網膜神経節細胞群による非静止画像の協同的な符号化(立花)    
   
【2012年度】 (  ) は、担当教員      
佐藤 弘美 コントラスト順応における輝度極性選択性(佐藤)    
中山 遼平 視覚運動の時空間座標系(佐藤)    
松嶋 優 ラット網膜における異所性アマクリン細胞の形態と電気的特性による分類(立花)    
       
【2011年度】 (  ) は、担当教員      
篠原 優 集団で嘘をつく規範が連帯感に及ぼす影響(高野)    
伊藤 言 脅威刺激(死の脅威)が価値観や判断に影響を与える過程の心理学的検討(高野)    
       
【2010年度】 (  ) は、担当教員      
金谷 翔子 視聴覚刺激の音韻整合性が腹話術効果に与える影響(横澤)      
       
【2009年度】 (  ) は、担当教員      
田中 雅史 キンギョ網膜双極細胞におけるシナプス出力の解析(立花)      
常岡 充子 他視点取得と攻撃行動(高野)         
       
【2008年度】 (  ) は、担当教員      
綿村 英一郎  一般人の量刑判断に関する実験的検討(高野)      
林 姿呈   異言語表現によるテキスト理解に伴う思考力の変化(高野)         
         
【2007年度】 (  ) は、担当教員      
池宮城 匡  両眼立体視の時空間特性についての検討(佐藤)        
猪熊 顕之   二次運動・色運動からの運動コントラスト検出(佐藤)      
江良 中    仮想3次元空間における触覚判断に視覚手がかりが及ぼす影響(横澤)      
小原 武久  双極細胞における陽イオンチャネル(TRPM1)の機能(立花)      
小泉 愛    高不安者における情動処理バイアス―新情動ストループ課題を用いた検討―(高野)      
金 慧淑     中日バイリンガルの漢字単語認知に影響する要因(横澤)      
温 文     第二言語の処理が記憶の検索に与える影響(高野)      
       
【2006年度】 (  ) は、担当教員      
入江 尚子   アジアゾウ Elephas maximusの自己認識と相対的数量判断(佐藤)      
分部 利紘   情報獲得モデルの検証ー推論における情報量の役割の検討ー(高野)      
       
【2005年度】 (  ) は、担当教員      
新井 早紀   順応パラダイムを用いたクロスモーダルな輪郭知覚の検討(横澤)      
有賀 敦紀   視覚的注意の時間的調節課程(横澤)      
斎藤 晴美    輝度と彩度の相関に基づくテクスチャー弁別(佐藤)      
武田 康枝    課題非関連属性が視覚情報処理に与える影響(横澤)      
長岡 孝     先行刺激がポップアウトに与える影響〜非関連次元からの検討〜(横澤)      
細川 研知   度場の構造が運動からの奥行き知覚に与える影響(佐藤)      
本田 祥子   網膜における周期的発火の周波数と逃避行動との関連(立花)      
       
【2004年度】 (  ) は、担当教員      
浅香 知光   網膜における神経伝達物質放出の細胞内機構 (立花)    
高 史明     動機の推測と対応バイアス−行動の特徴の影響と統合モデルの検証ー (高野)    
浅野 倫子   校正読みの効率化に関する研究ー音韻処理を中心としてー (横澤)    
金谷 英俊   運動対象のトラッキングにおける上下視野非対称性 (佐藤)    
中嶋 豊     運動情報の統合過程の実験的検討 (佐藤)    
新美 亮輔   対称性知覚における空間的注意と時間特性に関する研究 (横澤)    
山田 義之   網膜神経節細胞に周期的発火を引き起こすシナプス入力の解析 (立花)    
       
【2003年度】 (  ) は、担当教員      
妹尾 武治   異なった種類の運動刺激によるヴェクション生起時間の検討 (佐藤)      
竹井 成和   視覚的先行手がかりにより誘導される外因的注意の時空間特性に関する研究 (横澤)      
西村 聡生   直交型刺激反応適合性に関する研究 (横澤)      
牧野 祐一   視覚探索と記憶探索に関わる脳活動のfMRIによる比較 (横澤)    
     
【2002年度】    
石川 淳    ロンドン塔課題における言語的符号化の検討  
荒井 格    カエル網膜オフ持続型神経節細胞における律動的光応答の生成機構    
雁木 美衣  カエル網膜における同期的周期的発火の機能的解析    
長谷川 淳   網膜シナプス伝達におけるグルタミン酸回収機構のサブタイプ特異的役割
緑川 光春   網膜内の情報伝達ー双極細胞におけるCaチャンネルの形態的・機能的同定ー
   
【2001年度】  
田中 大介    事例認識にカテゴリ学習が与える影響〜呈示方法の異なる2種類の類似度評定課題をもちいて〜
植月 美希    一時的構造曖昧文理解における意味的情報の役割−事象関連電位(ERP)による検討−    
神谷 信一郎  視覚誘発電位を用いた、運動情報処理についての研究    
谿 雄祐     カフェウォール錯視の空間周波数特性    
千葉 保世   文字種・位置・オブジェクトに関する反復の見落としの検討    
       
【2000年度】      
菅沼 睦    曲線追跡の規定要因に関する検討    
丸谷 和史   運動定義パターンに対する運動検出の検討  
柳生 崇志   作動記憶における外国語音韻情報の心的表象  
     
【1999年度】    
伊藤 暢章   両眼立体視における色度情報の効果の検討  
楠 洋一郎   マウス網膜神経節細胞の光応答特性  
久保寺 俊朗   運動検出器の空間的相互作用    
仁戸潤一郎   視覚誘発電位を用いた両眼立体視機構の検討    
細井 延武   視覚の神経機構−網膜内網状層におけるグルタミン酸取り込み機構の役割−
四本 裕子   輻輳が大きさと奥行きの知覚におよぼす効果
   
【1998年度】  
矢野 要介   物体認知において規準的な物体表象は、非規準的景観をもとにして生成されうるか
川島 尊之   両耳間時間差の弁別における知覚学習
小林 由紀   同音異義語の意味選択の心的プロセス−作動記憶における抑制機能の実験的検討−
繁桝 博昭   両眼立体視における奥行きコントラストと観察距離の効果    
渋井  進   表情間のSemantic距離と識別性    
田中 章浩   例文による文理解の促進効果
バーグランド健   網膜におけるアナログ的な情報伝達 双極細胞からの持続的な伝達物質放出
   
【1997年度】  
齋藤  明   視空間的作業記憶における視覚情報と空間情報の処理に関する実験的研究
大久保 街亜   心的イメージ生成における知覚的群化と分割
原澤 賢充   テクスチャ弁別の空間的特性
松井 広   視覚情報処理のメカニズム---網膜双極細胞から神経節細胞へのシナプス伝達---
松嵜 直幸  ランダムドットステレオグラムにおける面の知覚
南 尚利   視覚系の初期過程に関する研究:網膜双極細胞でのプロテインキナーゼCの役割について