納富 信留 教授

略歴

学歴

  • 東京大学文学部第1類哲学専修課程卒業
  • 東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了
  • ケンブリッジ大学大学院古典学部Ph.D.取得

職歴

  • 1996年10月 九州大学文学部講師(哲学・哲学史)
  • 1998年4月 九州大学文学部、大学院人文科学研究院助教授(哲学・哲学史)
  • 2002年4月 慶應義塾大学文学部助教授(哲学)
  • 2006年3月 オランダ・ユトレヒト大学訪問研究員(慶應義塾大学塾派遣留学:2007 年9月まで)
  • 2007年4月 慶應義塾大学文学部准教授(哲学)
  • 2008年4月 慶應義塾大学文学部教授(哲学)
  • 2016年4月 東京大学大学院人文社会系研究科

学位

  • 哲学博士(1995年10月ケンブリッジ大学より取得)

主要業績

著書

  • The Unity of Plato's Sophist -Between the Sophist and the Philosopher-

    the Cambridge Classical Studies, Cambridge University Press, 1999.

  • 『ソフィストと哲学者の間 ―プラトン『ソフィスト』を読む―』

    名古屋大学出版会、2002年2月.

  • 『プラトン ―哲学者とは何か』

    NHK 出版、2002年11月.

  • 『哲学者の誕生 ―ソクラテスをめぐる人々―』

    ちくま新書、2005 年8月.

  • 『ソフィストとは誰か?』

    人文書院、2006年9月(2007年度サントリー学芸賞受賞); 新版、ちくま学芸文庫、2015 年2月.

  • 『プラトン 理想国の現在』

    慶應義塾大学出版会、2012年7月(2012 年度義塾賞受賞).

  • 『NHK 100 分de 名著 プラトン『饗宴』』

    NHK出版、2013年7月.

  • 『プラトンとの哲学 ―対話篇をよむ―』

    NHK 出版、2002年11月.

編著、翻訳・解説、論文

所属学会

  • International Plato Society (Advisory Board)

  • 哲学会(理事)

  • 日本西洋古典学会(編集委員)

  • 日本哲学会(理事)

  • 西日本哲学会(評議員)