哲学 (因果性の哲学、人格(パーソン)概念の研究)
因果、確率、人格(パーソン)、曖昧性、死刑、責任、意思決定、動物の権利、ベイズ主義、イギリス経験論
因果性、人格(パーソン)概念、という二つの問題について、英語圏の哲学をおもな手掛かりとしながら研究を進めている。因果の問題に沿っては、帰納、確率、ベイズ主義、曖昧性、生命現象における決定性と偶然性、意思決定、自由意志、などのトピックを扱う。また、人格の問題に絡んで、人格同一性、所有権、責任、刑罰、といった話題を論じている。それ以外に、そうした研究の応用として応用倫理的な研究も行っており、これまで、死刑論、安楽死論、殺人論、動物権利論、遺伝子倫理についての論考、などを発表してきた。全体として、知識とは人格が所有するものであり、しかもそうした所有の過程は即興的なものである、という制度的負荷を視野に入れた現象としての知識観を展開しようとしており、その流れで「音楽化された認識論」というアイディアも試みている。講義や演習では、ロック、ヒュームなどの古典経験論哲学者、ダメット、ウィリアムソンなどの現代分析哲学者、そして非古典論理や生物学の哲学にまつわる最先端の現代哲学などを素材として取り上げている。
東大ハチ公物語~ハチ公と上野英三郎博士の像を東大に作る会~(一ノ瀬教授発案)
(共著)『福島はあなた自身:災害と復興を見つめて』。
(編者:一ノ瀬正樹・早野龍五・中川恵一、出版:福島民報社)、2018年2月9日.(科研費研究課題「被害・リスク・合理性をめぐる記述性/規範性の交差を通じた災害復興のための哲学構築」の成果の一部。報知用チラシ(PDF))
(共著)『東大ハチ公物語 上野博士とハチ、そして人と犬のつながり』
東大出版会、2015年.平成28年度農業農村工学会賞著作賞を受賞.
勁草書房、2006年5月、317頁.
勁草書房、2001年9月、312頁.
東京大学出版会、1997年5月、376頁.
など
"Normativity, probability, and meta-vagueness"(SpringerLink)
Synthese, Vol. 194 Issue 10, 2017.
"The Death Penalty Debate: Four Problems and New Philosophical Perspectives"(PDF)
Journal of Practical Ethics, Vol. 5 No. 1, 2017.
"A Philosophical Inquiry into the Confusion over the Radiation Exposure Problem"(PDF)(PDF)
Journal of Disaster Research, Vol. 11 No. sp, 2016.
「「福島」点景」(PDF形式)(PDF)
『多分野交流プロジェクト研究ニューズレター』Vol. 76, 東京大学大学院人文社会系研究科, 2016.2.18.
『哲学雑誌』第130巻, 第802号収録.
「「いのちは大切」、そして「いのちは切なし」―放射能問題に潜む欺瞞をめぐる哲学的再考―」(PDF)
『論集』, 第33号収録.
「放射線被曝をめぐる混迷についての再考―『放射能問題に立ち向かう哲学』を振り返りつつ」(PDF)
『平成22年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書』収録.
"Strawson on Locke's Theory of Personal Identity"(PDF)
Philosophical Studies, 32. 2014.
「被害・リスク・予防、そして合理性」(PDF)
『哲学雑誌』第128巻第800号収録.
"Hybrid Nature of Causation: A Consideration from Some Ethical Issues"(PDF)
Ethics for the Future of Life: Proceedings of the 2012 Uehiro-Carnegie-Oxford Ethics Conference 収録.
『「しぶとい都市」のつくり方 脆弱性と強靭性の都市システム学』収録.
「放射能問題の被害性 ― 哲学は復興に向けて何を語れるか ―」(PDF)
『国際哲学研究 別冊1 ポスト福島の哲学』収録.
「「期待効用」の概念をめぐる覚え書き -- 原発事故と低線量被曝問題に寄せて」(PDF)
『論集』第30号収録. (訂正:本論文2頁「2012年3月11日」→「2011年3月11日」)
「日本における低線量被曝論争の構図」(PDF)
『死生学研究特集号 東アジアの死生学へ・4』収録.
低線量被曝問題をめぐる論争 (PDF)
岩波書店『科学』2011年9月号収録.(岩波書店にはweb掲載の許可をいただきました。ここに感謝申し上げます。)
"Vagueness of Free Will"(Philosophy Documentation Center)(PDF)
oceedings Vol. 15 Metaphysics, 53-58. 2009 (author's final draft(PDF)).
"Remarks on Epistemology Musicalized"(PDF)
Philosophical Studies>, 25. 2007.
"Bayesianism, Medical Decisions, and Responsibility"(PDF)
Bulletin of Death and Life Studies, Vol. 2: Philosophy of Uncertainty and Medical Decisions, 21st Century COE Program DALS, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo. 2006.
"Does Probability Collapse or Retroact?"(PDF)
Philosophical Studies, 23. 2005.
他多数