第二日夕方 (9月14日 15:50-17:50)

WS43 「自己」という問題 法文1号館214
−我々は「自己」といかに向き合うのか− 企画者 奈良女子大学 水間 玲子
司会者 中部大学 小塩 真司
話題提供者 奈良女子大学 水間 玲子
話題提供者 中部大学 小塩 真司
話題提供者 名古屋大学 杉村 和美
指定討論者 京都ノートルダム女子大学 梶田 叡一
 
WS44 心科学と心工学の間 −説明重視型の研究における説明・応用と実用性重視型の説明・応用の違い− 法文1号館312
企画者 IOND UNIVERSITY 中丸 茂
司会者 IOND UNIVERSITY 中丸 茂
話題提供者 IOND UNIVERSITY 中丸 茂
話題提供者 早稲田大学 竹村 和久
 
WS45 エイズ問題の解決に向けた学際的アプローチ(4)−臨床心理学的視座に 法文1号館314
基づくHIV予防啓発・予防介入とHIV陽性者への心理・社会的支援− 企画者 日本学術振興会・名古屋大学 西 和久
企画者 京都大学 日高 庸晴#
企画者 名桜大学 木村 堅一
企画者 名古屋大学 広瀬 幸雄
司会者 日本学術振興会・名古屋大学 西 和久
話題提供者 京都大学 日高 庸晴#
話題提供者 千葉大学・京都大学 浦尾 充子#
話題提供者 エイズ予防財団リサーチレジデント・
国立大阪病院臨床研究部・
甲南大学
安尾 利彦#
指定討論者 大妻女子大学 坂本 真士
 
WS46 味嗅覚と行動に関する研究方法 法文1号館215
企画者 日本心理学会 味嗅覚と行動に関する研究会  
司会者 広島修道大学 今田 純雄
話題提供者 産業技術総合研究所 齊藤 幸子
話題提供者 筑波大学 綾部 早穂
話題提供者 神戸松蔭女子学院短期大学 坂井 信之
指定討論者 東京農業大学 山口 静子
指定討論者 関西学院大学 鈴木 まや
 
WS47 心理学教育のあり方について考える(その2) 法文1号館315
−心理学のディシプリンとアイデンティティを求めて− 企画者 東洋大学 杉山 憲司
企画者 日本大学 山ア 晴美
企画者 文京学院大学 松田 浩平
司会者 早稲田大学 青柳 肇
話題提供者 中京大学 辻 敬一郎
話題提供者 立命館大学 サトウ タツヤ
話題提供者 東洋大学 杉山 憲司
指定討論者 広島大学 戸梶 亜紀彦
指定討論者 日本大学 山ア 晴美
 
WS48 高齢者の回想をめぐって(2) 教育学部158
企画者 桜美林大学 長田 久雄
企画者 大阪大学 榎本 博明
企画者 長野県看護大学 志村 ゆず
企画者 同志社大学 野村 信威
企画者 名古屋大学 横井 優子
司会者 大阪大学 榎本 博明
話題提供者 長野県看護大学 志村 ゆず
話題提供者 名古屋大学 横井 優子
話題提供者 東京都カウンセラー 森 美保子
指定討論者 大阪大学 榎本 博明
指定討論者 同志社大学 野村 信威
指定討論者 桜美林大学 長田 久雄
 
WS49 自己組織化、非線形、入れ子構造になった因果関係論、等の特徴をもつ 法文1号館216
ダイナミカル・システム理論が新しい心理学を作ろうとしている。 企画者 山梨大学 岡林 春雄
司会者 山梨大学 岡林 春雄
話題提供者 武庫川女子大学 河合 優年
話題提供者 東京大学・科学技術振興事業団 多賀 厳太郎#
 
WS50 心理物理学の現在 −感覚測定を中心に− 法文2号館1番大教室
企画者 静岡理工科大学 宮岡 徹
司会者 産業技術総合研究所 倉片 憲治
話題提供者 静岡理工科大学 竹本 篤史
話題提供者 名古屋大学 古賀 一男
話題提供者 産業技術総合研究所 倉片 憲治
話題提供者 静岡理工科大学 宮岡 徹
 
WS51 e-learning と学習科学の最前線 法文1号館21番
企画者 広島大学 森 敏昭
企画者 早稲田大学 向後 千春
司会者 広島大学 森 敏昭
話題提供者 グラーツ大学,オーストリア Dietrich Albert#
話題提供者 早稲田大学 野嶋 栄一郎
話題提供者 早稲田大学 向後 千春
指定討論者 常磐大学 伊東 昌子
指定討論者 広島大学 中條 和光
 
WS52 社会文化的アプローチの現在 法文1号館22番
企画者 筑波大学 茂呂 雄二
司会者 筑波大学 茂呂 雄二
話題提供者 北海道大学 佐藤 公治
話題提供者 北海道大学 石黒 広昭
話題提供者 筑波大学 茂呂 雄二
指定討論者 埼玉大学 西山 賢一#
指定討論者 北海学園大学 小島 康次
 
WS53 姿勢の意味を問う−東洋的行法の心理学的研究(15) 法文1号館115
企画者 駒沢大学 中村 昭之
企画者 筑波大学 坂入 洋右
司会者 駒沢大学 中村 昭之
司会者 筑波大学 坂入 洋右
話題提供者 大徳寺、竜泉庵 松涛 諦雲#
話題提供者 早稲田大学 鈴木 晶夫
話題提供者 琉球大学 中村 完
 
WS54 聴覚心理学研究の基礎と応用 I 法文1号館27番
異分野間の交流 企画者 宝塚造形芸術大学 難波 精一郎
司会者 大阪大学 桑野 園子
話題提供者 宝塚造形芸術大学 難波 精一郎
話題提供者 東京大学 橘 秀樹#
話題提供者 大阪大学 桑野 園子
話題提供者 (財)横浜市芸術文化振興財団 羽藤 律
話題提供者 京都市立芸術大学 大串 健吾
話題提供者 和歌山大学 河原 英紀#
 
WS55 「多」の中の「個」をどのように捉えるか? 法文1号館319
企画者 日本学術振興会・早稲田大学 西條 剛央
司会者 早稲田大学 清水 武
話題提供者 早稲田大学 菅野 純
話題提供者 京都大学 溝上 慎一
話題提供者 日本学術振興会・早稲田大学 西條 剛央
指定討論者 お茶の水女子大学 内田 伸子
指定討論者 白百合女子大学 秦野 悦子
 
WS56 怒りと攻撃の心理学(2)─「怒りの抑制」を中心として─ 教育学部156
企画者 早稲田大学 境 泉洋
企画者 東京成徳大学 湯川 進太郎
司会者 東京成徳大学 湯川 進太郎
話題提供者 徳島大学 佐藤 健二
話題提供者 早稲田大学 増田 智美
話題提供者 早稲田大学 井澤 修平
話題提供者 筑波大学 日比野 桂
 
WS57 Do the Eyes Have It? ─視線認知をめぐる最近の動向─ 法文2号館31番
企画者 京都大学 友永 雅己
企画者 愛知淑徳大学 吉崎 一人
企画者 日本学術振興会・東京大学 千住 淳
司会者 京都大学 友永 雅己
司会者 愛知淑徳大学 吉崎 一人
話題提供者 日本学術振興会・東京大学 千住 淳
話題提供者 京都大学 野村 光江
話題提供者 京都大学 友永 雅己
指定討論者 京都大学 板倉 昭二
指定討論者 University of St. Andrews David I. Perrett#
 
WS58 社会心理学は災害の問題にどのように貢献できるのか 法文1号館113
企画者 昭和女子大学 清水 裕
司会者 昭和女子大学 清水 裕
話題提供者 尚絅学院大学 水田 恵三
話題提供者 プール学院大学 西道 実
話題提供者 大妻女子大学 田中 優
指定討論者 名古屋大学 元吉 忠寛
 
WS59 在宅生活をおくる高次脳機能障害者およびその家族に対する支援 法文1号館112
企画者 大阪府立看護大学 大西 久男
企画者 大阪府立看護大学 高畑 進一#
司会者 大阪府立看護大学 大西 久男
司会者 大阪府立看護大学 高畑 進一#
話題提供者 大阪府立看護大学 大西 久男
話題提供者 大阪人間科学大学 山田 冨美雄
話題提供者 大阪府立看護大学 高畑 進一#
指定討論者 大阪人間科学大学 山田 冨美雄
 
WS60 精神病に対する認知行動療法: 法文1号館25番
ガレティ教授の臨床ワークショップ 企画者 東京大学 丹野 義彦
司会者 東京大学 丹野 義彦
話題提供者 ロンドン大学 フィリッパ ガレティ#
 
WS61 質的研究を学部学生にいかに教えるか 法文1号館211
企画者 茨城大学 伊藤 哲司
司会者 岡山大学 田中 共子
話題提供者 東京女子大学 能智 正博
話題提供者 岡山大学 村本 由紀子
話題提供者 岡山大学 田中 共子
話題提供者 茨城大学 伊藤 哲司
指定討論者 東京大学 下山 晴彦
 
WS62 認知機能障害へのアプローチ 法文1号館114
−臨床神経心理学の役割− 企画者 琉球大学 富永 大介
企画者 富山医科薬科大学 松井 三枝
司会者 富山医科薬科大学 松井 三枝
話題提供者 専修大学 宮森 孝史
話題提供者 大阪教育大学 山下 光
話題提供者 琉球大学 富永 大介
指定討論者 名古屋大学 八田 武志
指定討論者 新潟大学 本田 仁視
 
WS63 パーソナリティ特性研究の現状と将来展望 法文1号館212
企画者 甲南女子大学 辻 平治郎
司会者 甲南女子大学 辻 平治郎
話題提供者 甲南女子大学 藤島 寛
話題提供者 城西国際大学 柏木 繁男
話題提供者 慶應義塾大学 木島 伸彦
話題提供者 日本学術振興会 杉浦 義典
指定討論者 筑波大学 櫻井 茂男
 
WS64 共分散構造分析の最新の応用的話題 法文1号館26番
−心理統計家は方法論者として皆様の研究のお役に立ちたい− 企画者 早稲田大学 豊田 秀樹
司会者 早稲田大学 室橋 弘人
司会者 早稲田大学 尾崎 幸謙
話題提供者 早稲田大学 齋藤 朗宏
話題提供者 早稲田大学 尾崎 幸謙
話題提供者 早稲田大学 豊田 秀樹
話題提供者 早稲田大学 室橋 弘人
指定討論者 東京大学 南風原 朝和