3PM062 |
視聴覚情報の相互関連 |
○ |
大川 敬子 |
日本大学 |
|
-単語を用いたマガーク効果の検討- |
|
吉田 宏之 |
〃 |
|
|
|
和田 有史 |
日本大学,長寿科学振興財団 |
|
|
|
野口 薫 |
日本大学 |
|
3PM063 |
バイオロジカル・モーション図知覚におけるシンメトリー要因 |
○ |
鷲見 成正 |
帝京平成大学 |
|
3PM064 |
到達動作初期における注視点の固定化について |
○ |
林 武文 |
関西大学 |
|
|
|
乾 敏郎 |
京都大学 |
|
3PM065 |
人工現実空間でのテクスチャの奥行効果 2 |
○ |
林部 敬吉 |
静岡大学 |
|
3PM066 |
注意における視覚-聴覚間の知覚負荷の影響(2) |
○ |
室井 みや |
日本大学 |
|
3PM067 |
方位と空間周波数に選択的な色順応 |
○ |
川端 康弘 |
北海道大学 |
|
3PM068 |
形の知覚における視覚と触覚の相互作用 |
○ |
大森 馨子 |
日本大学 |
|
-湾曲錯視図形を例として- |
|
和田 有史 |
〃 |
|
|
|
野口 薫 |
〃 |
|
3PM069 |
動画像配列が映像の知覚に及ぼす効果 |
○ |
鈴木 清重 |
立教大学 |
|
-複数の動画像間に生じる事象の連続性- |
|
長田 佳久 |
〃 |
|
3PM070 |
テクスチャ刺激の連続提示による境界線検出の促進の時間特性 |
○ |
原澤 賢充 |
東京大学、日本学術振興会 |
|
|
|
佐藤 隆夫 |
東京大学 |
|
3PM071 |
視覚-触覚間の注意の瞬き現象 |
○ |
林 美恵子 |
早稲田大学 |
|
-視覚から触覚への影響- |
|
中山 満子 |
大阪市立大学 |
|
|
|
橋本 文彦# |
〃 |
|
|
|
山本 優介# |
〃 |
|
3PM072 |
効率分析による注意過程の検討 |
○ |
薬師神 玲子 |
青山学院大学 |
|
-非対称2重課題の場合- |
|
|
|
|
3PM073 |
運動方向と図形方向軸が生物的印象に及ぼす効果 |
○ |
吉田 宏之 |
日本大学 |
|
|
|
野口 薫 |
〃 |
|
3PM074 |
3Dマスク下でのバイオロジカル・モーション知覚 |
○ |
田中 美帆 |
お茶の水女子大学 |
|
|
|
荒井 圭子# |
〃 |
|
|
|
石口 彰 |
〃 |
|
3PM075 |
頸筋刺激効果の時空間特性の分析 |
○ |
末次 晃 |
神戸大学 |
|
|
|
小西 琢 |
〃 |
|
|
|
松嶋 隆二 |
〃 |
|
3PM076 |
透明視の知覚的構造と個人差 |
○ |
椎名 健 |
筑波大学 |
|
3PM077 |
光点数と移動速度の変化が運動印象に及ぼす影響 |
○ |
増田 知尋 |
日本大学 |
|
|
|
和田 有史 |
〃 |
|
|
|
野口 薫 |
〃 |
|
3PM078 |
両眼分離提示下での二重光弁別閾 |
○ |
滝浦 孝之 |
広島修道大学 |
|
3PM079 |
微小生成過程における主観的輪郭とアモーダル完結化の関連について |
○ |
吉野 大輔 |
日本大学 |
|
|
|
野口 薫 |
〃 |
|
3PM080 |
局所的透明視パターンの視覚探索における非対称性 |
○ |
池田 まさみ |
お茶の水女子大学 |
|
|
|
石口 彰 |
〃 |
|
3PM081 |
複数の視野闘争刺激の空間的近接の効果 |
○ |
行松 慎二 |
中京大学 |
|
|
|
鬢櫛 一夫 |
〃 |
|
3PM082 |
ロービジョンの読書時における視距離調節 |
○ |
中野 泰志 |
東京大学先端科学技術研究センター |
|
-視標サイズと視距離調節の関係- |
|
|
|
|
3PM083 |
色の誘導に関する実験的研究(2) |
○ |
新井 哲也 |
慶應義塾大学 |
|
-誘導色黄のもたらす効果の検討- |
|
増田 直衛 |
〃 |
|
|
|
中野 泰志 |
東京大学 |