社会・文化      第三日午後 (9月15日 13:00-15:30)

3PM009 社会的認知の手法による自己概念の測定の検討 伊藤 忠弘 帝京大学
 
3PM010 大学生における依存欲求および依存行動表出が孤独感に与える影響 竹澤 みどり 筑波大学
小玉 正博
 
3PM011 競争場面における目標志向性(2) 大田 伸幸 愛知工業大学
-パーソナリティ特性との関連-
 
3PM012 医療事故に関する一研究 野中 實 高知大学
-2 無断・角膜ドミノ(?)移植(続)-
 
3PM013 DV被害を抑制するための協調的・非協調的志向性に及ぼす関係外部からのサポートの影響 相馬 敏彦 広島大学
浦 光博
 
3PM014 中国人の表情に関する研究 米谷 淳 神戸大学
-怒りに類する感情の表示規則-
 
3PM015 心理学への態度に関する研究 和田 正人 東京学芸大学
 
3PM016 飲料類摂取頻度とジェンダーの関連性の検証 廣川 空美 岐阜大学
山澤 和子# 東海女子短期大学
 
3PM017 自分の特性についての透明性の錯覚 工藤 恵理子 青山学院女子短期大学
-状況的制約が顕現的な自己呈示に対する推測-
 
3PM018 ”苦手なクラスメイト”の位置づけ 高木 邦子 名古屋大学
-四年制大学と専門学校の比較-
 
3PM019 争点に対する重要性評価の規定因の検討 黒澤 勝士 北海道大学
瀧川 哲夫
 
3PM020 話し手の表出感情と発言内容が印象に与える影響 佐々木 大輔 北海道大学
-謝罪状況における印象形成- 瀧川 哲夫
 
3PM021 プライミング効果における死の連想語の検討 河村 壮一郎 鳥取短期大学
 
3PM022 韓国人男子留学生の孤独感のPAC分析 内藤 哲雄 信州大学
-少数連想反応項目の事例-
 
3PM023 過去はいかに想起されるか:自己の時系列比較 遠藤 由美 関西大学
 
3PM024 庭風景写真の知覚的構造の検討(3) 山下 雅子 日本大学
-日英独伊庭景観の4枚組刺激呈示による印象評定- 羽生 和紀
 
3PM025 政治的パラダイム変換30年後の沖縄の社会認知 大城 & 沖縄キリスト教短期大学
中村 完 琉球大学
 
3PM026 高齢者の住環境への満足感および健康感と生活の満足度の関係 佐々木 心彩 日本大学
-首都圏都市部と地方都市部の悉皆訪問調査の結果- 遠藤 忠
小野寺 敦志 東京DCRC
羽生 和紀 日本大学
内藤 佳津雄
石原 治 東京都老人総合研究所
加藤 伸司 仙台DCRC
長嶋 紀一 日本大学
 
3PM027 日本人留学生の帰国後における異文化再適応過程 明石 泰広 岡山大学
田中 共子
 
3PM028 道徳志向性と自己 関水 しのぶ 早稲田大学
 
3PM029 対面的説得場面の構造 原 奈津子 就実大学
-説得目的の分類-
 
3PM030 文章完成法に見る基本的人生観(2) 國吉 美也子 神戸大学
-沖縄と関西の比較における人生観の相違-
 
3PM031 不確実性に対する反応傾向と権威主義、文化的自己観について 渡辺 忠温 東京大学
 
3PM032 美容整形に対する態度における性差の検討 柳瀬 亮太 信州大学