東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論

ミニシンポジウム

世界文学への誘い

――若手研究者が語る未踏の沃野

 

現代文芸論研究室の授業の一環として行われるものですが、関心をお持ちの一般の皆様のご来聴を歓迎します。すべて日本語で行われます。事前予約は不要です。

 

日時 2019年6月17日(月) 午後4時50分〜6時35分

場所 東京大学文学部法文2号館2階1番大教室(本郷キャンパス)
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html
 *地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」、南北線「東大前」からいずれも徒歩約10分
 *構内図は下記をご覧下さい。


 

◆ パネリスト ◆

マヌエル・アスアヘアラモ(比較文学)、奥 彩子(旧ユーゴスラヴィア圏文学)、金子 奈美(バスク文学)、ベアタ・コヴァルチック(社会学・日本研究)、齋藤 由美子(翻訳研究)

司会 沼野 充義

パネリスト プロフィール(五十音順)

マヌエル・アスアヘアラモ(筑波大学・神奈川大学非常勤講師)
日本語圏とスペイン語圏を視野に入れた比較文学研究。村上春樹とロベルト・ボラーニョの比較研究によって、東京大学にて修士号を取得。現在、ハーバード大学比較文学科と東京大学現代文芸論専門分野の両方で平行して、日本とラテンアメリカの文学交流に関する博士論文を執筆中。


奥 彩子(共立女子大学教授)
旧ユーゴスラヴィア圏文学、特にダニロ・キシュを中心に研究を行う。東京大学大学院総合文化研究科に提出した博士論文をもとにした著書『境界の作家ダニロ・キシュ』(松籟社)の他、共編書『東欧の想像力』(松籟社)、訳書ダニロ・キシュ『砂時計(東欧の想像力 1)』(松籟社)、共訳書ダムロッシュ『世界文学とは何か?』(国書刊行会)など。


金子 奈美(東京外国語大学/バスク大学大学院博士課程)
バスク・スペイン文学研究者。バスク語からの訳書に現代バスク文学を代表する作家キルメン・ウリベによる長編『ムシェ 小さな英雄の物語(エクス・リブリス)』(白水社)、『ビルバオ・ニューヨーク・ビルバオ(エクス・リブリス)』(白水社がある。


ベアタ・コヴァルチック(ヤギェロン大学助教授/ソルボンヌ大学研究員)
論文 "Transnational" Art World. Career Patterns of Japanese Musicians in the European World of Classical Music によってワルシャワ大学・ソルボンヌ大学より博士号取得。現在、日本学術振興会外国人特別研究員として東京大学に滞在、現代日本作家に関する社会学的研究に携わる。


齋藤 由美子(ベルリン工科大学博士課程修了)
翻訳研究、特に多和田葉子研究。東京大学現代文芸論研究博士課程に学んだ後、ベルリン工科大学で博士論文Die Sprachbewegung in Übersetzungen am Beispiel von Yoko Tawadas Texten(翻訳における言語運動ー多和田葉子の作品を例に)を執筆。

 

 

 

問合せ先 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部現代文芸論研究室

e-mail: genbunl.u-tokyo.ac.jp(を半角にしてください)