オープンキャンパス・アーカイヴス
過去5年間に行ったオープンキャンパスの一覧です(職名は、開催当時を基準としております)。
歴代のオープンキャンパス
- 2019
- オープンキャンパス2019
- 模擬講義
- 「清末中国人の見た明治日本」吉澤 誠一郎 教授(東洋史学)
- 「物語の形:聞こえるものと見えるもの」楯岡 求美 准教授(スラヴ語スラヴ文学)
- 「「図像学入門 -美術作品の「読み方」」秋山 聰 教授(美術史学)
- 研究室見学ツアー
- 日本史学、現代文芸論、倫理学、社会学
- 教員著書展示
- 個別相談コーナー
- 2018
- オープンキャンパス2018
- 模擬講義
- 「鎌倉幕府の成立 ―頼朝の決断―」高橋 典幸 准教授(日本史学)
- 「チカーノの悲しみと怒りに耳を澄ませて」柳原 孝敦 教授(現代文芸論)
- 「秦の始皇帝と現代日本の漢字」大西 克也 教授(中国語中国文学)
- 研究室見学ツアー
- 哲学研究室、考古学研究室、英語英米文学研究室、心理学研究室
- 教員著書展示
- 個別相談コーナー
- 2017
- オープンキャンパス2017
- 模擬講義
- 「プラトンの問いかけ」納富 信留 教授(哲学)
- 「文化資本と地域格差」小林 真理 教授(文化資源学)
- 「日本列島の人類文化の起源を探る」佐藤 宏之 教授(考古学)
- 研究室見学ツアー
- 美学芸術学研究室、国語研究室、西洋史学研究室、社会心理学研究室
- 教員著書展示
- 個別相談コーナー
- 2016
- オープンキャンパス2016
- 模擬講義
- 「近代の戦争を史料から考える」加藤 陽子 教授(日本史学)
- 「日本文学からわかる視覚の仕組み」村上 郁也 准教授(心理学)
- 「超高齢社会・日本の未来:若者に着目して」白波瀬 佐和子 教授(社会学)
- 研究室見学ツアー
- 東洋史学研究室、宗教学宗教史学研究室、スラヴ語スラヴ文学研究室、社会学研究室
- 教員著書展示
- 個別相談コーナー
- 2015
- オープンキャンパス2015
- 模擬講義
- 「外国語の習得はなぜ難しいか?」林 徹 教授(言語学)
- 「(英文学的)英語リスニング必勝法」阿部 公彦 准教授(英語英米文学)
- 学生による発表
- 「キャンパスの外へ飛び出そう!」
- 文学部学生 司会:野崎歓 教授
- 研究室見学ツアー
- 日本史学研究室、フランス語フランス文学研究室、インド哲学仏教学研究室、心理学研究室
- 教員著書展示
- 個別相談コーナー