図書利用
1. 図書の所在と分類
イスラム学所蔵図書は、赤門総合研究棟8F(イスラム学845室、849室)と文学部3号館図書館のどちらかに保管されています。下に示したものは、図書の分野コードとその意味、そしてその保管場所を示す一覧です。閲覧・貸出を希望する方は、東京大学OPACで請求番号、登録番号だけでなく分野コードに対応した保管場所をあらかじめ確認しておくことをお奨めします。管理機関ごとに開室時間、閲覧・貸出のルールなどが異なっておりますので、ご注意ください。
分野コード | 分野 | 保管場所 |
C1 | 概説書・論文集 | イスラム学赤門845 |
C2 | クルアーン | イスラム学赤門845 |
C3 | ムハンマド | イスラム学赤門845 |
C4 | ハディース | イスラム学赤門845 |
C5 | イスラム法 | イスラム学赤門845 |
C6 | 神学・哲学 | イスラム学赤門845 |
C7 | スーフィズム | イスラム学赤門845 |
C8 | 分派 C81(スンニー派) C82(シーア派) | イスラム学赤門845 |
C9 | 歴史 | 3号館 |
C10 | 地理・旅行記・人類学 * C101(中国イスラム)のみイスラム学845 | 3号館 |
C11 | 文学 | 3号館 |
C12 | 芸術・科学 | イスラム学赤門845 |
C13 | 科学 | イスラム学赤門845 |
M | 近現代 | イスラム学赤門845 |
分野コード | 分野 | 保管場所 |
AB | 文献索引類 ABIS(イスラム) ABAR(アラブ) ABIR(イラン) ABTU(トルコ) ABME(中東) | イスラム学赤門849 |
AC | 年表類 | イスラム学赤門849 |
AE | 百科事典類 ABIS(イスラム) ABAR(アラブ) ABIR(イラン) ABTU(トルコ) ABME(中東) AET(人名事典) * 一部はイスラム学838に別置 | イスラム学赤門849 |
AL | 語学類 ALDa(アラビア語辞書) ALGa(アラビア語文法書) ALDp(ペルシア語辞書) ALGp(ペルシア語文法書) ALDt(トルコ語辞書) ALGt(トルコ語文法書) | イスラム学赤門849 |
AM | 地図類 | イスラム学赤門849 |
AP | 定期刊行物類 | イスラム学赤門838 |
B | 宗教一般、プレイスラム、 非イスラム | 3号館 |
請求番号は図書管理のために使われるものですが、分野や著者名を知るための手がかりにもなります。請求番号は本の背表紙にありますが、その意味は以下の通りです。
2段目:分類コード(上記参照)
3段目:著者名の冒頭3文字
4段目:整理番号
右の写真にある本を例にとると、2段目にはALDaとありますが、これは内容ごとに分けられた分野コード(上記参照)であり、この本の場合にはアラビア語辞書であることを示しています。3段目は著者名の冒頭3文字を示しており、この場合は著者名Wehrの冒頭3文字Wehとなっています。

2. 図書の貸出
イスラム学が管理する図書の閲覧・貸出を希望する方は、メール(l_isl(at)l.u-tokyo.ac.jp<(at)を半角@に変換>)にて事前にご予約の上赤門総合研究棟8Fにある研究室までいらっしゃってください。
イスラム学研究室が管理する図書を貸出できるのは、東京大学の教職員、東京大学文学部(大学院人文社会系研究科)の学生、研究生、研究員だけです。何か特別な事情がある場合には、l_isl(at)l.u-tokyo.ac.jp<(at)を半角@に変換>にお問い合わせください。なお、イスラム学研究室に所属しない方につきましては、最初に貸し出す際に職員証・学生証のコピーをとらせていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。
身分・所属によって貸出期間、最大貸出冊数が変わってきます。イスラム学研究室に所属する教員と学生・元教員・卒業生の場合、貸出期間は1ヶ月までで5冊までの貸出となりますが、それ以外の方の場合は、2週間、3冊までとなります。
図書の貸出に際しては、貸出カードに必要事項を記入した上で、本があった場所に台本板を立てていただきます。その後で、イスラム学研究室所属の教職員または事務補佐員のサインをもらい、貸出カードを所定の貸出カード入れに入れてもらえれば、貸出作業は完了となります。はじめて貸し出される本の場合、貸出カードに著者名・書名のほか請求番号も書いてもらいます。
文学部3号館図書室に所蔵されている図書の利用については、以下をご参照ください。
また、イスラム学に関係する雑誌は文学部2号館図書室に収蔵してあります。
3. 図書の閲覧
東京大学の教職員、東京大学文学部(大学院人文社会系研究科)の学生、研究生、研究員は847号室にて所蔵図書を閲覧することができます。 学内他部局所属者および学外者の方は、あらかじめ下記事項についてl_isl(at)l.u-tokyo.ac.jp<(at)を半角@に変換>に連絡をください。
(2) 利用図書および請求番号
(3) 氏名
(4) 連絡先
閲覧の際には学生証など本人確認ができるものをイスラム学事務室(838室)に預ける必要があります。