IAS海外出張報告 [インドネシア2000年8月7日〜8月21日]

 

 

目的:インドネシアにおける民主化・民主運動とイスラームに関する調査

出張者:服部美奈(岐阜聖徳学園大学専任講師)

期間:2000年8月7日〜8月21日

出張地:インドネシア(ジャカルタおよび西スマトラ州)

 

活動の概要:

近年のインドネシアにおける民主化・民主運動とイスラームの動向について、イスラーム教育機関でありつつ地域に根づいた活動を展開しているプサントレンと、イスラーム組織を中心に訪問・調査した。また近年の政策動向を追うため、宗教省や国立イスラーム宗教大学、統計局においてインタビュー及び資料収集を行った。調査地として、1)首都ジャカルタと、2)ジャワ島以外のイスラームの動向を把握するため西スマトラ州を設定した。

 

活動日程:

8月07日(月)インドネシア・ジャカルタ着

8月08日(火)宗教省においてインタビュー及び資料収集

8月09日(水)プサントレン訪問

(プサントレン・アッタヒリヤ、プサントレン・ダルナジャ)

8月10日(木)女性イスラーム組織ワニタ・イスラーム訪問

8月11日(金)移動(ジャカルタ→西スマトラ州パダン)

8月12日(土)イマム・ボンジョル国立イスラーム宗教大学訪問

8月13日(日)プサントレン訪問(ディニア・プトリ・パダンパンジャン)

8月14日(月)西スマトラ統計局で資料収集

8月15日(火)宗教省西スマトラ州地方事務所で資料収集

8月16日(水)イマム・ボンジョル国立イスラーム宗教大学で資料収集・インタビュー

8月17日(木)移動(西スマトラ州パダン→ジャカルタ)

8月18日(金)プサントレン・アッタヒリヤーで婦人のためのクルアーン講習会見学

8月19日(土)国立図書館において資料収集

8月20日(日)ジャカルタからシンガポール経由

8月21日(月)帰国

 

調査報告:

≪ジャカルタ:8月8日〜10日および8月18日〜19日≫

1.近年のインドネシアにおける民主化とイスラームの動向

 宗教省では、1999年に制定された地方分権化に関する法律とその後の改革が今後のイスラーム政策に与える影響について聞き取りを行った。民主化の潮流のなかで、ハビビ体制期から着手されてきた地方分権化実現に向けての最も重要な法律は、おそらく1999年5月7日に公布された「地方行政に関する1999年第22号法律(Undang-Undang No.22 Th.1999 tentang Pemerintahan Daerah)」および1999519日に公布された「地方と中央政府間の財政配分に関する1999年第25号法律(Undang-Undang No.25 Th.1999 tentang Perimbangan Keuangan Antara Pemerintah Pusat dan Daerah)であると考えられる。近年のインドネシアの社会情勢を反映して、たとえば1999年第22号法律には、1945年憲法に基づく単一国家インドネシア共和国の行政制度は、地方自治を実現するため、地方に自由を与えること」や「地方自治を実現するなかで、地方の多様性および可能性に注目するとともに、民主主義の諸原則、社会参加、平等と公正により重点が置かれるよう鑑みられる必要があること」などが前文のなかで掲げられており、明らかにこれまでのスハルト体制下の中央集権的政治体制とは異なるシステムを構築しようとする姿勢を伺うことができる。また第1章第7節では、「地方の権限は、外交政策、防衛、司法、金融、税制、宗教、その他の権限を除くすべての行政に関わる権限を含む」とされ、上記を除く権限が、州あるいは県・市レベルまで委譲されることが定められている。宗教に関する権限は、中央政府の統制下に置かれるとはいうものの、地方分権化の進展に影響を受けた各地方における宗教の活性化の可能性を考えれば、この法律が今後の民主化とイスラームの問題に与える影響は大きいと考えられる。

2.ジャカルタにおけるプサントレンの動向

 ジャカルタでは2つのプサントレンについて調査した。一つは東部ジャカルタに位置するプサントレン・アッタヒリヤ(Pesantren Attahiriyah:Jl.Melayu Kecil III/No.46-47 Bukitduri Tebet,Jakarta Timur)、もう一つは南部ジャカルタに位置するプサントレン・ダルナジャ(Pesantren Darunnajah:Jl.Ulujami Raya No.86 Pesanggrahan, Jakarta Selatan)である。

プサントレン・アッタヒリヤは、以前から独自のラジオ局「ムスリムFM98.8(Moslem FM98.8)」を持ち、積極的にメディアを用いたイスラーム思想の普及を行っており、社会教育機関としての機能を強くもつ。さらに社会人を対象としたアラビア語講習会やクルアーン・ハディースなどの学習会を積極的に実施している。「アッタヒリヤ女性宗教講話会(Majlis Ta’lim Kaum Ibu Attahiriyah)」や「アッタヒリヤ・アラビア語および宗教講座(Kursus Bahasa Arab dan Agama Attahiriyah)」などがこれにあたる。この講習会は常時100人以上、時には200人を越える参加者があり、この講座の卒業生たちがさらに地元で講座を開くケースもみられ、宗教に対する庶民レベルからの意識の向上に貢献しているといえる。

プサントレン・ダルナジャは、エジプトをはじめとするイスラーム諸国や、マレーシアなど東南アジア地域の各高等教育機関から教育の水準と内容に関する認定を受け、ダルナジャの卒業生が各高等教育機関に無試験で受け入れられるための協定・取り決めを設けている。これにより、毎年多くの留学生を送り出し、逆にムスリム・マイノリティ地域の留学生を受け入れている。たとえば、2000年8月の時点で、カイロのアズハル大学に120人、メディナのイスラーム大学に20人、マレーシアの国際イスラーム大学に40人、パキスタンの国際イスラーム大学に10人の留学生を送り出している。また、コミュニケーション言語としてアラビア語、英語を重視し、寮内などでは日常的にアラビア語と英語を使用することを義務化している。これらはいずれもインドネシアとインドネシア外のイスラーム諸地域およびムスリムとのコミュニケーションを想定したものであり、インドネシアの民主化に今後影響を与えていくものであると考えられる。また、各地でインターネットが急速に普及しており、イスラーム関連のサイトが新聞などでも常時掲載されたり(たとえば全インドネシアムスリム知識人協会発行の日刊紙「レプブリカ(Republika)」では、毎週金曜日の「金曜ダイアローグ」の欄にイスラーム関係のサイトを紹介している)、プサントレンやイスラーム社会組織がネットを通してコミュニケーションを図る傾向も強くなってきている。

3.ムスリム女性組織ワニタ・イスラームの活動

 「ワニタ・イスラーム(イスラーム女性)」は、主としてムスリム女性の啓蒙や生活の向上、また幼少期から敬虔なムスリムを育成するという目的で幼稚園の設立を中心とした活動を行っている組織である。全国的な組織となっており、各地域の現状に合わせた活動が展開されている。会員には大学教員も参加し、特に貧困地域におけるムスリム女性の意識の向上を図るためのプロジェクトやワークショップなどの活動を実施している。 

 

≪西スマトラ州:8月12日〜16日≫

1. 異なる宗教間の対話へのプロジェクト

カリマンタンやアンボンなど近年のインドネシアにおける各地の紛争は、本質的にはマスコミで報じられるような単純な宗教問題ではないにしても、逆に必ずしも宗教問題と全く関係がないとも言い切れない。イマム・ボンジョル国立イスラーム宗教大学では、各地で起こる紛争を引き起こす要因の一端が、民衆レベルでの宗教に関する基本的な知識の欠如からくるものであるという認識から、西スマトラにおける宗教紛争を回避するために、異なる宗教間の対話を促進するプロジェクトを開始している。第一段階としては、各宗教の指導者層による相互理解からはじめ、最終的には民衆レベルでの意識の向上へと展開していく計画をもっている。しかし、これらのプロジェクトは始まったばかりであり、具体的な成果として表われてくるのは数年後であると考えられる。

2. イスラーム学習の増加

1994年の新カリキュラム施行で「地域科(muatan local)」という科目が新設されたことにより、州の裁量でそれぞれの州独自の内容を学習内容に盛り込むことができるようになった。これを受けて西スマトラ州では、マジョリティであるミナンカバウ文化について教えられるのと同時に、普通学校においてもジャウィ語(アラビア語表記マレー語)が教えられるようになっている。たとえば、西スマトラ州の州都パダンに位置する普通学校系統の私立総合学園バイトゥ・ラフマ(Baiturrahmah1979年設立)では、小学校段階からジャウィ語が教えられている。また学習の内容もイスラーム的な解釈を盛り込むよう教員に指導がなされている。このような傾向は他の普通学校系統の私立学校にもみられるものであり、西スマトラではイスラームが自らの文化を構成するローカル・アイデンティティとして機能する傾向が強くなっているように思われる。

3. イスラーム学校(マドラサ)と志願者数の増加

宗教省西スマトラ州地方事務所によれば、近年宗教省管轄のイスラーム学校(マドラサ)の志願者が増加しているということであった。また、これは特に女子に見られる傾向であると考えられている。さらにパダン郊外にあるプサントレン・ハムカ(Pesantren Prof.DR.Hamka:1991年設立)など比較的新しい形態のプサントレンの発展が注目されるということであった。

 

今後の課題:

以上、概略的に説明したが、全体的な傾向として民主化の潮流を受け、イスラームに関わる活動が活発化しているように見受けられた。今後は各地に存在する各種イスラーム社会組織の活動を時系列的・横断的に分類し、その特徴を捉えるなど、より詳細な調査を進めることが必要であると思われた。特に、1)女性を中心としたイスラーム社会組織の活動、2)異なる宗教間のコミュニケーションの活発化の傾向など、今後調査を進めていくに値すると考えられる。

より詳細な考察と成果の発表については、新しいデータも加えつつ改めて整理したい。

 

主要な収集資料・文献:

Badruzzaman Ismail (Majlis Pendidikan Daerah Propinsi Daerah Istimewa Aceh)

1993  Buku Petunjuk bagi Guru-Guru SMP dan SMA se-Propinsi Daerah Istimewa Aceh dalam Membuat Satuan Pelajaran Dengan Menggunakan Bahan Pengayaan Yang Bersumber Dari Ajaran Agama Islam.

Balai Penelitian Agama dan Kemasyarakatan Jakarta Badan Litbang Agama Departemen Agama RI

1997/98  Database Potensi Keagamaan di DKI Jakarta.

Badan Penelitian dan Pengembangan Agama PUSLITBANG LEKTUR AGAMA, Departemen Agama RI

1998/99  Daftar Tajuk Subyek Islam dan Sistem Klasifikasi Islam-Adaptasi dan Perluasan DDC Seksi Islam.

Badan Penelitian dan Pengembangan Agama Departemen Agama RI

1993/94  MODUL Pembinaan Keagamaan Yang Berwawasan Kebangsaan Bagi Generasi Muda Kampus.

1997    Katalog Hasil-Hasil Penelitian dan Pengembangan Agama (Edisi Revisi Jilid I,II dan III).

1999    Analisis Berita Surat Kabar Konflik Sosial di Ambon-Implikasi Terhadap Kerukunan Antarumat Beragama di Indonesia.

Badan Penelitian dan Pengembangan Agama Proyek Penelitian Keagamaan, Departemen Agama RI

1995/96  Rangkuman Peta Keagamaan di Indonesia  Edisi III di 9 Propinsi.

Departemen Pendidikan dan Kebudayaan RI

1997   Himpunan Peraturan Perundang-undangan Yang Berkaitan Dengan Otonomi Daerah Tentang Penyerahan Sebagian Urusan Pendidikan dan Kebudayaan Kepada Daerah Tingkat II Percontohan, CV .Novindo Pustaka Mandiri.

Hamsani

1998  Romantika Perjuangan-Sajian dalam Peringatan 30 Tahun MTKIA & KURBAA (1968-1998),MTKIA,MAMAA,KURBAA Pesantren At-tahiriyah(unpublished paper).

Pesantren Moderen Terpadu PROF.DR.HAMKA

1996  Pesantren Moderen Terpadu PROF.DR.HAMKA. (unpublished paper).

Pondok Pesantren Darunnajah

2000   Bulletin Darunnajah-Seperempat Abad Darunnajah dan Porseni Se-jawa (Edisi XVI).

Presiden Republik Indonesia Undang-undang Republik Indonesia Nomor 22 Tahun 1999 Tentang

Pemerintahan Daerah.

Presiden Republik Indonesia Undang-undang Republik Indonesia Nomor 25 Tahun 1999 Tentang

Perimbangan Keuangan Antara Pemerintah Pusat dan Daerah.

 

Suryani Thaher

2000   Pola & Metoda Da’wah pada Era Globalisasi dan Manajemen Da’wah Menyosong Abad 21(unpublished paper).

Yayasan Pendidikan Baiturrahmah

1988  Buku Kenangan Yayasan Pendidikan Baiturrahmah dari Taman Kanak-kanak sampai

        Perguruan Tinggi(unpublished paper).

1995  Universitas Akademi Keperawatan Baiturrahmah(unpublished paper).

1996  Buku Kenang-Kenangan Universitas Baiturrahmah(unpublished paper).