イスラム地域研究6班と財団法人・東洋文庫では、アラビア語、ペルシア語、ウルドゥー語など、アラビア文字を用いる諸言語で書かれた図書の書誌データを、インターネットの上で、アラビア文字で検索、表示する技術の開発をすすめています。
従来、インターネット上で多言語、とくに、日本語とアラビア語のような、それぞれに「特殊」な言語を同時に扱うことは様々な困難を伴っていました。しかし、コンピュータ技術の進展にともない、かつては「不可能」であったことも、徐々に「可能」になりつつあります。
イスラム地域研究6班と財団法人・東洋文庫では、アラビア文字をインターネットの上で扱うプロジェクトの一例として、東洋文庫が所蔵するアラビア語書誌のデータデースをインターネットの上で公開しました(1999年6月)。これは、アラビア語固有の文字であるアラビア文字で検索ワードを入力し(すなわちローマ字への翻字を行わない)、さらに、書誌データがアラビア文字で表示される点において、画期的な試みです。近日中に、東洋文庫所蔵ペルシア語書誌データベースも、同様の方法により公開される予定です。現在、マッキントッシュの文字コードによりデータが提供されているため、マッキントッシュ・コンピュータ利用者だけがこのWeb 検索を利用することができるわけですが、ちかくWindows Version も公開する予定です。乞うご期待。
☆注意☆ ブラウザソフトのうち、Internet Explorer 上では検索システムが正常に動作しません。Netscapeのブラウザー をご使用ください。MacintoshコンピュータへのArabic Script System は、以下の手順でくみこめます。
アラビック・スクリプト・システムを、ご利用のシステムに組み込む方法
- システム8.5、または 8.6 をご使用の方
- システムCDのなかには、Arabic Script System が入っています。以下の手順で、ソフトウエアの機能を追加するための再インストールをして実行してください。
- システムCDをひらき、中から「Mac OS インストーラ」をえらびます
- インストール画面があらわれたら、インストール先ディスクを選択します。
- 以下の画面にそれぞれ赤丸をつけた項目を選んでいきます。
![]()
- システム8.5 以前のシステムをご使用の方
- 別売のArabic Language Kit (アップル社より販売中)を用いて、ご使用のシステムにArabic Script System を組み込みます。Arabic Language Kit を用いるアラビア語システムの組み込みは、そのマニュアルに従ってください。
Netscape でアラビア文字が使用できるように、あらかじめ、以下の設定をしておいてください。
- 「編集メニュー」の中から「設定」を選ぶ
- 「表示カテゴリー」の下位にある「フォント」を選び、その設定画面を表示させる。
- 「使用する文字コードセット」のリストから、「ユーザ定義」を選ぶ。
- 「ユーザ定義フォント」として、アラビア文字(Giza など)を選択する。
- ネットスケープでSearch in the Arabic Library of the Toyo Bunko (http://www.toyo-bunko.or.jp/Islam/ArabicQuery.html) にアクセスしたのち、「表示メニュー」中の「文字コードセット」を、「ユーザ定義」に変更する。
- Netscape を立ち上げ、http://www.toyo-bunko.or.jp/Islam/ArabicQuery.html にアクセスして下さい。
- 上記「ネットスケープ 設定上の注意」にしたがい、ユーザ定義フォントに変更してください。
- 検索文字を入力してください。書名、著者名、出版情報にその文字列が含まれるデータがサーバから返されます。and 検索と、or 検索が可能です。
- 結果は、次のように表示されます。全体のヒット件数は、データの最後に表示されます。
表示データの順番は、以下のとおりです。
- 1行目:東洋文庫の請求番号
- 2行目:標目(ヘディング)
- 3行目:書名/著者名
- 4行目:出版情報
- 5行目:本の形態
![]()