• 上野 1877London 2013
  • 広島姫路 2013
  • 両国 1863上野 2012
文化資源学フォーラム
Home > 文化資源学フォーラム >「アマビエ現象2020―よみがえり妖怪の変容と拡散が映す現代」

第21回文化資源学フォーラム「顔を隠す―日本中世の絵巻と現代の映え写真から見る、表現と社会」

2021年12月19日(日)13:00〜15:10(開場 12:45)
  • Zoomを使用したオンライン開催
                 *要事前申込→https://forms.gle/5ptD1HgizaCXVb3w8(12月17日(金)締め切り)
                 *ZoomのURLは開催前までに別途メールでお知らせいたします。
                 *申込を多数いただいた場合は、先着順とさせていただくことがございます。
  • 登壇者:
    髙岸輝氏(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
  • 久保友香氏(メディア環境学者)
  • 主 催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室 
  • 後 援:文化資源学会
  • 企画運営:「文化資源学フォーラムの企画と実践」履修生


ポスターのダウンロードはこちらから 

報告書のダウンロードはこちらから 


【開催趣旨】

コロナ禍の今ほど、顔を隠す自分を意識させられたことはない。
マスクに半分を覆われた顔、画面越しに眺める顔が世界にあふれ、コミュニケーションの形は変容した。本年度の文化資源学フォーラムでは、このような「顔」という存在の揺らぎを出発点として、日本中世の絵巻や日本画と、現代のプリクラ、SNSの画像加工という、異なる時代の多彩な表現を比較・考察する。顔を隠すという行為が持つ意味、その背景にある個人のアイデンティティや、今という時代との関わりを紐解いていきたい。
歴史を遡ると、中世絵巻においてはあえて描かれない顔があったという。例えば神や天皇といった高貴なる存在。隠された顔はどのように表現されていたのか。あるいはその時代、物理的に顔を隠すのはどのような立場の人々だったのか。
対して現代は、化粧や撮影、画像の加工によって、見せたい顔を自在に作ることができるようになった。目を強調したり、肌を綺麗に見せたりして加工された顔は、別人のようではあるが、そのどれもが同じ顔に見える。プリクラの流行から「インスタ映え」まで、バーチャルな空間の発達は、顔を隠すことにどのように影響しているのだろうか。
顔はなぜ隠されるのか、そしてそれが晒されたときに現れるものは何か。
過去と現在を行き来しながら、描かれた顔、映された顔、そしてリアルな顔の様相を巡って、画面越しのあなたと考えてみたい。そのときあなたは、どんな顔を見せるのだろう。
 


【プログラム】

12:45  開場

13:00  開会挨拶、企画趣旨説明

13:15  髙岸輝氏講演「日本中世における顔を隠す表現とその意味―絵巻を素材として―」 

13:45  久保友香氏講演「現代日本の若者たちの『顔を隠す』顔画像コミュニケーション」 

14:15  休憩(兼質問受付)

14:25  ディスカッション

15:10  閉会挨拶


【登壇者プロフィール】

髙岸 輝(たかぎし あきら)
東京大学大学院人文社会系研究科准教授。2000年、東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻博士後期課程修了。博士(美術)。専門は日本美術史。平安時代に形成された絵画様式である「やまと絵」が中世社会でどのように受容されたのかを研究する。美術作品に登場する顔の表現をAIを利用して収集・分析する「顔貌コレクション」の開発にも携わっている。著書に『室町絵巻の魔力―再生と創造の中世―』(2008年)、『中世やまと絵史論』(2020年)など。

久保 友香(くぼ ゆか)
メディア環境学者。2006年、東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了。博士(環境学)。浮世絵や美人画などの工学的な分析を経て、化粧や画像加工で自身のビジュアルを変化させる現代女性の「盛り」に着目。理想の姿を叶えるための技術を「シンデレラ・テクノロジー」と名付け、技術の発展による「盛り」の変遷やヴァーチャル空間とアイデンティティの関係について研究している。著書に『「盛り」の誕生―女の子とテクノロジーが生んだ日本の美意識―』(2019年)。


【お問い合わせ】
第21回文化資源学フォーラム事務局
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室内
Email:bunkashigenforum.2021@gmail.com


TOP

東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究室
TEL:03-5841-3722 E-mail:bunka@l.u-tokyo.ac.jp All rights reserved. Since 2000