第67回研究会
第67回研究会(夏合宿)を下記の要領で行います.なお,すでに定員に達したため参加募集は締め切りとさせていただきました.ご了承下さい.
恒例のテニス大会を含め,密度の高い研究会となりそうです.
なお,PDF版も用意しております.こちらからダウンロード可能です.
第67回視覚探索研究会夏期合宿プログラム
日程:2002年8月2日(金)〜4日(日)
場所:RESORT HOUSE クラーレット
長野県南安曇郡穂高町牧2354-1
0263-83-5515
交通:<電車>JR中央線,大糸線
新宿〜穂高 特急あずさ 3時間
名古屋〜穂高 特急しなの 2時間45分
<自動車>長野自動車道 豊科I.C.から15分
費用:2万円〜2万5千円程度
(2泊,夕食×2,朝食×2,会議室,テニスコート)
発表時間は,発表内容・希望により,2パターンあります.名前の前の記号で区別していますので,ご確認ください.
◇ 30分(発表20分,質疑10分)
◆ 60分(発表45分,質疑15分)
発表に際しては,液晶プロジェクター+PCが使用できます。 Macintoshを用意いたします。その際のPowerPointなどのファイルはMO,もしくはCD-Rでお持ちください.MOを利用される場合は前もってご連絡いただけますようお願いいたします.(どなたからもご希望がない場合には、MO装置は用意しません。)また、それ以外の方は、各自でPCをご持参ください。
合宿の参加人数は20名の予定です.
二日目のテニスは基本的に全員参加です.テニスができる用意(ウェア,シューズ,ラケット)をしてきて下さい.特に,シューズはコート保護の意味もあるので,可能な限りテニスシューズを用意していただきたいと思います.初日は13:00から練習用に1コート予約しています.これは全員参加ではありませんが,練習をされない方も,研究会第一セッション(15:30)までには必ず到着されるようお願いいたします.
また最終日の解散後,毎年恒例のプール・温泉に行きますので,行かれる方は水着の用意もお忘れなく.
プログラム:
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
セッション1(時空間知覚 壱)
8/2 15:30〜17:00
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◇ 河原純一郎(広大)
「入力フィルタリングの内発的維持と外発的切り替え」
◆ 千葉保世(東大)
「オブジェクト置き換えマスキングに関するレビュー」
- DiLollo, Enns, & Rensink (2000), Competition for consciousness among
visual events: The psychophysics of reentrant visual process, JEP:General,
129, 481-507.
- Jiang & Chun (2001), Asymmetric object substitutuion masking, JEP:HPP,
27, 895-918.
Neil, Hutchison, & Graves (2002), Masking by object substitution: Dissociation
of masking and cuing effects, JEP: HPP, 28, 682-694.
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
セッション2(時空間知覚 弐)
8/2 20:00〜24:00
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◇ 齋木潤(京大)
- Brokemore, J. R., Wang, R. F., & Irwin, D. E. (2002). Temporal integration
between visual images and visual percepts. Journal of Experimental Psychology:
Human Perception and Performance, 28, 315-334.
◆ 小川洋和(関学)
「ダイナミックな場面における視覚的注意と視覚的短期記憶」
◇ 菅沼睦(東大)
「MOT課題によるVisual Object に関する検討」
◆ 遠藤信貴(産総研)
「知覚学習における時空間的文脈情報の役割について」
- Olson, I. R., & Chun, M. M. (2002) Perceptual constraints on implicit
learning of spatial context. Visual Cognition, 9(3), 273-302.
- Olson, I. R., & Chun, M. M. (2001) Temporal contextual cueing of visual
attention, JEP: LMC, 27(5), 1299-1313.
◆ 小野史典(広大)
「潜在記憶と時間知覚」
- Handbook of Neuropsychology, vol.8 の2章のまとめ
- 潜在記憶と時間知覚に関する自分の研究の実験報告
- Roediger, H. L., & McDermott, K. B. (1993). Implicit memory in normal
human subjects. In J. Grafman, & F. Boller (Eds.), Handbook of neuropsychology.
Vol. 8. Amsterdam: Elsevier. Pp. 63-131.
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
セッション3(認知神経モデル)
8/3 9:00〜12:00
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◇ 横澤一彦(東大)
「「注意と認知」研究会が目指すこと」
◆ 牧野祐一(東大)
「視覚的注意に関わる脳部位間の活動伝達経路の検討 − 脳活動のネットワーク分析とfMRI・EEGの組み合わせ研究を通して」
- Buchel, C. & Friston, K. J. (1997) Modulation of connectivity in visual
pathways by attention: Cortical interactions evaluated with structural equation
modelling and fMRI. Cerebral Cortex, 7, 768-778.
- Martinez, A., Anllo-Vento, L., Sereno, M. I., Frank, L. R., Buxton, R.
B., Dubowitz, D. J., Wong, E. C., Hinrichs, H., Heinze, H. J., & Hillyard,
S. A. (1999) Involvement of striate and extrastriate visual cortical areas
in spatial attention. Nature Neuroscience, 2, 364-369.
- Giesbrecht, B., Grent-'t Jong, T., Kenemans, J. L., Weissman, D. H., Woldorff,
M. G., & Mangun, G. R. (2002) Spatial and temporal dynamics of nonspatial
attentional control: A combined fMRI and ERP study. 8th international conference
on functional mapping of the human brain, June.
◆ 坂本佳陽(東大)
「ポスト注意のシミュレーションモデル」
◇前原吾朗(千葉大)
- Bullier, J. (2001) Integrated model of visual processing. Brain Research
Review, 36, 96-107.
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
セッション4(注意の制御)
8/3 20:00〜24:30
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◇ 熊田孝恒(産総研)
- Most & Simons (2001) "Attention capture, orienting, and awareness"
In Folk & Gibson (Eds), Attraction, Distraction, and Action: Multiple
Perspectives on Attentional Capture (pp. 151-173), Elsevier: North-Holland.
◆ 武田裕司(産総研)
「IOR研究からlocation-based mechanismとobject-based mechanismを考える」
- Bennett & Pratt (2001). The spatial distribution of inhibition of return.
Psychological Science, 12, 76-80.
- Christ, McCrae, & Abrams (2002). Inhibition of return in static and
dynamic displays. Psychonomic Bulletin & Review, 9, 80-85.
- McAuliffe et al. (2001). Examining location-based and object-based components
of inhibition of return in static displays. Perception & Psychophysics,
63, 1072-1082.
- Reppa & Leek (in press). The modulation of inhibition of return by
object-internal structure: Implications for theories of object-based attentional
selection. Psychonomic Bulletin & Review.
◇ 河西哲子(産総研)
「3次元空間における視覚的注意の心理生理学的検討」
- Arnott, S. R., Pratt, J., Shore, D. I., Alain, C. (2001). Attentional set
modulates visual areas: an event-related potential study of attentional capture.
Cognitive Brain Research, 12, 383-395.
◆ 大谷智子(聖心)
「Inattentional Blindness vs Inattentional Amnesia」
- Mack & Rock (1998) Inattentional Blindness, MIT Press
Wolfe,J.M. (1999) Inattentional Amnesia, In V. Coltheart(Ed), Feeling Memories,
Pp.71-94, MIT Press
◆ 竹井成和(東大)
「視覚探索におけるSpeed accuracy trade-off 課題の利用」
◇ 伊丸岡俊秀(阪大・通総研)
- Corbetta, M. and Shulman, G.L. Control of goal-directed and stimulus-driven
attention in the brain. Nature Reviews Neuroscience, 2002, 3, 201-215
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
セッション5(反応制御と物体認識)
8/4 9:00〜11:00
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆ 永井淳一(東大)
- Humphreys, G. H., & Forde, E. M. E. (2001). Hierarchies, similarity,
and interactivity in object recognition: "Category-specific" neuropsychological
deficits. Behavioral and Brain Sciences, 24, 453-509.
◇ 日比優子(東大)
「課題切り替えにおける対象選択と行為選択」
◇ 川津茂生(国際武道大)
- Slobadan, M. & Vasilije, G. (2001) Symmetry, complexity andperceptual
economy: Effects of minimum and maximum simplicity conditions. Visual Cognition,
8, 305-327.