第60回研究会

第60回視覚探索研究会が以下とおり行われました.

第60回視覚探索研究会プログラム

日時:
2001年5月30日 15:00〜18:00
(当初のアナウンスとは時間が異なっております)

場所:
 東京大学本郷キャンパス 法文2号館2410号室

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【研究発表】
森田 ひろみ
(産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門 視覚認知機構研究グループ)
 「形と色の結合探索における三次元的手がかりの有効性」


【研究発表】
坂本 加陽 (東京大学大学院人文社会系研究科)
 「相貌失認認知分離のコネクショニスト・モデル −出力分離を中心に−」


【研究発表】
実吉 綾子 (上智大学大学院文学研究科)
 「非典型的景観の物体認識における背側視覚経路の関わりの検討」


【研究発表】
山岡 憲一朗 (上智大学大学院文学研究科)
 「空間周波数検出時に注意が大脳半球機能差に与える影響」


【文献紹介・卒論応援セッション】
田中 望 (上智大学文学部)
 「運動の知覚と運動のイメージに関する文献研究」
  Corballis,M.C.,&McLaren,R.(1982) Interaction between perceived and
imagined rotation. Journal of Experimental Psychology;Human Perception and
Performance,8,215-224
  Jolicoeur,P.,&Cavanagh,P.(1992) Mental rotation, and surface media.
Journal of Experimental Psychology;Human Perception and
Performance,18,371-384
  Heil,M., Bajric,J., Rosler,F.,&Hennighausen,E.(1997) A rotation
aftereffect changes both the speed and the preferred direction of mental
rotation. Journal of Experimental Psychology;Human Perception and
Performance,23,681-692