第50回研究会

今年の視覚探索研究会夏合宿が、以下の要領で開催されました。
例年以上の多数の参加者で、議論の時間が削られるのではと心配されましたが、
皆さんのご協力のお陰で、スケジュールを滞りなく進めることができました。

また、今回をもって横澤先生@東大が代表を退任なさり、後任として熊田先生@生命研が代表に就くことが報告されました。
横澤先生は一会員として、これまでと変わらず研究会に参加されることになります。
代表最後となる今回の研究会テニス大会で、有終の美を飾れなかったことは非常に残念でしたが…。

日程:7月24日(土)〜26日(月)
場所:RESORT HOUSE クラーレット
交通:[電車] JR中央線,大糸線
   新宿〜穂高 特急あずさ 3時間
   名古屋〜穂高 特急しなの 2時間45分
   [自動車] 長野自動車道 豊科I.C.から15分

時刻表
時刻表リンク
列車空席案内
JRサイバーステーション

24日 25日 26日
8:00 朝食 朝食
9:00 研究会 解散
12:00 昼食
13:00 テニス
15:00 テニス
18:30 夕食 夕食
20:00 研究会 研究会

プログラム
7月24日(土)20:00〜 [テーマ:抑制と無視]
--------------------
横澤一彦(東京大)
「視覚探索研究会が果たしてきた役割 〜第50回研究会を祝して〜」

武田裕司(生命研)
Muller, H. J. & von Muhlenen. A. (unpublished manuscript)
Probing distractor inhibition in visual search: Inhibition of
return. Journal of Experimental Psychology: Human Perception
and Performance, revision.
Klein, R. M. & MacInnes, W. J. (in press)
Inhibition of return is a foraging facilitator in visual search.
Psychological Science.

永井淳一(東京大)
Milliken, B., Joordens, S., Merikle, P. M., & Seiffert, A. E. (1998)
Selective attention: A reevaluation of the implications of
negative priming. Psychological Review, 105, 203-229.

尾関誠(千葉大)
「変化の見落とし(change blindness)研究の最新動向」
Williams & Simons(in press)
Detecting Changes in Novel, Complex Three-Dimensional
Objects. Visual Cognition.

光松秀倫(東京大)
Scot-Brown & Orbach (1998)
Contrast discrimination, non-uniform patterns and change
blindness. Proceedings of the Royal Society of London-Series B:
Biological Sciences, 265(1411):2159-66.

橋本章子(信州大)
Oie, M., Rund,B.R., Sundet, K., (1998)
Covert visual attention in patients with early-onset
schizophrenia. Schizophrenia Research, 34,195-205

7月25日(日)9:00〜 [テーマ:高次視覚研究一般]
--------------------
川津茂生(国際武道大)
Olivers & van der Helm (1998)
Symmetry and selective attention:A dissociation between
effortless perception and serial search. Perception &
Psychophysics, 60,1101-1116.

前原吾朗(千葉大)
「バックワードパターンマスキングにおける知覚学習」

原澤賢充(東京大)
Arsenault AS, et al. (1999)
Modulation frequency and orientation tuning of second-order
texture mechanisms. J Opt Soc Am A Opt Image Sci Vis., 16(3),
427-35.

日比優子(関学大)
「Global/local処理に関する一考察」

7月25日(日)20:00〜  [テーマ:注意のダイナミックな特性]
--------------------
熊田孝恒(生命研)
「task-setに関する最近の研究動向」
Rogers & Monsell (1995)
Costs of a predictable switch between simple cognitive tasks.
Journal of Experimental Psychology: General, 124, 207-231.
Allport, Style, & Hsieh (1994)
Shifting internal set: Exploring the dynamic control of tasks.
Attention & Performance XV, 421-452.

林美恵子(大阪市大)
Maljkovic, V. & Nakayama, K. (in press)
Priming of popout: III. A short-term implicit memory system
beneficial for rapid target selection. Visual Cognition.

菅沼睦(東京大)
Roelfsema PR, Scholte HS, Spekreijse H (1999)
Temporal constraints on the grouping of contour segments into
spatially extended objects. Vision Reserch, 39(8): 1509-29

西浦和樹(広島大)
「高速継時呈示法による視覚的錯誤に関する研究」

伊丸岡俊秀(大阪大)
「彩色漢字に対する時間的探索はターゲット定義特徴の操作によって
 どのように変化するか」

永田憲範(豊橋技科大)
「色の視覚探索」
Bauer B., Jolicoeur P. & Cowan,W.B. (1996)
Visual search for colour targets that are or are not linearly
separable from distractors, Vision Res., 36, 10, pp. 1439-1465